2004年02月の記事
2004 02/24 11:09
Category : 日記
お蔭様で無事、引越し完了しました♪
当日はあてにしていた父がぎっくり腰で全く役に立たず、母と私だけですることに。
私は朝長女を幼稚園に送って行き、引き渡しに同席する為、車一杯に荷物を詰め込んで8時に出発。
玄関に「本当の鍵」を差し込み回すと、今まで使っていた工事用の鍵は使えなくなる。実際回らなかった。
鍵を差し込んだのは私。旦那が
「ママが頑張って建てたんやからな」と、その大役を渡してくれた。
引渡し自体よりも旦那のその言葉に涙が出そうだった。
○ホームから花束をもらい、記念撮影。
今までも工事中ずっと足を踏み入れていたのであまり感慨はなかったけどね。まだ実感もわかなかったし…
午前中は私はもう1往復し、実家からの荷物をぼちぼち解き、お昼ご飯を食べ終わった頃にゾウのマークの引越し屋さんがトラック2台に満載でやってきた。
早速新しい靴下に履き替え、養生(かべや床に傷をつけないためにマットやシートを張る)をし、大型家具の配置を確認してから運び入れる。もしかしたら大きなタンスはベランダからつるして入れないといけないかもしれない、と言っていたがそこも上手い具合にばっちり運んでくれた。スタッフのどなたもとっても感じのいい人達ばかりで、配置の変更なども嫌な顔全くせずテキパキと動いてくれた。
こちらが考えていた配置でコンセントや窓がうまくいかない所も「このようにしてはいかがですか」とアドバイスをしてくれたり、本当に優秀な方ばかりで良かった。
そうそう、これから設計される方。
コンセントや家具の配置は念入りに…
窓も大きくてたくさんあればいいってもんでもありません…特に大きな家具は窓が大いに関係あるので、図面を平面で見るのではなく立体で見てくださいな。
…こういうことって確かにハウジング雑誌なんかによく書いてあるし、もちろんちゃんと考えてしたはずなんだけど、やっぱり多少ダメだった所があって、結構ショックでした。
夕方までかかって全ての作業を終え、確認してから爽やかに帰って行った「松本引越しセンター」の皆さん。遠路はるばる(大分に営業所はなく、北九州からだった!!それでもどこよりも安くてなおかつ優秀。)ありがとうございました。
子供を寝かせ、「とりあえず生活できる」程度に片付け初日は終了。
Vol.1はここまで。
また後日…っていつ実家に来られるかわからないけど。
当日はあてにしていた父がぎっくり腰で全く役に立たず、母と私だけですることに。
私は朝長女を幼稚園に送って行き、引き渡しに同席する為、車一杯に荷物を詰め込んで8時に出発。
玄関に「本当の鍵」を差し込み回すと、今まで使っていた工事用の鍵は使えなくなる。実際回らなかった。
鍵を差し込んだのは私。旦那が
「ママが頑張って建てたんやからな」と、その大役を渡してくれた。
引渡し自体よりも旦那のその言葉に涙が出そうだった。
○ホームから花束をもらい、記念撮影。
今までも工事中ずっと足を踏み入れていたのであまり感慨はなかったけどね。まだ実感もわかなかったし…
午前中は私はもう1往復し、実家からの荷物をぼちぼち解き、お昼ご飯を食べ終わった頃にゾウのマークの引越し屋さんがトラック2台に満載でやってきた。
早速新しい靴下に履き替え、養生(かべや床に傷をつけないためにマットやシートを張る)をし、大型家具の配置を確認してから運び入れる。もしかしたら大きなタンスはベランダからつるして入れないといけないかもしれない、と言っていたがそこも上手い具合にばっちり運んでくれた。スタッフのどなたもとっても感じのいい人達ばかりで、配置の変更なども嫌な顔全くせずテキパキと動いてくれた。
こちらが考えていた配置でコンセントや窓がうまくいかない所も「このようにしてはいかがですか」とアドバイスをしてくれたり、本当に優秀な方ばかりで良かった。
そうそう、これから設計される方。
コンセントや家具の配置は念入りに…
窓も大きくてたくさんあればいいってもんでもありません…特に大きな家具は窓が大いに関係あるので、図面を平面で見るのではなく立体で見てくださいな。
…こういうことって確かにハウジング雑誌なんかによく書いてあるし、もちろんちゃんと考えてしたはずなんだけど、やっぱり多少ダメだった所があって、結構ショックでした。
夕方までかかって全ての作業を終え、確認してから爽やかに帰って行った「松本引越しセンター」の皆さん。遠路はるばる(大分に営業所はなく、北九州からだった!!それでもどこよりも安くてなおかつ優秀。)ありがとうございました。
子供を寝かせ、「とりあえず生活できる」程度に片付け初日は終了。
Vol.1はここまで。
また後日…っていつ実家に来られるかわからないけど。
2004 02/20 01:22
Category : 日記
朝一番に○ホームから電話。
「大変申し訳ございません。計算ミスをしておりました…」
現金での支払いの額に間違いがあるとの事。
……ヲイヲイ…;;
請求書を持ってくると言うがもう幼稚園に送ってきた所で、取りにいった方が早いし、その場で払えば振込手数料浮くから久し振りに事務所に行った。
大枚支払って一度実家に帰り、義母を迎えにフェリー乗り場へ。そろそろ時間なのになかなか入港しないなぁ、と思っていると事故の為遅れが出たとのこと。
中途半端な空き時間ができたので近くのドコモショップへ行き「FOMA」を見た。が、旦那の行動エリア内をカバーできないことを知り、がっかりする。
旧展示品の携帯の模型がカゴに入っていて、ご自由にどうぞ、と書いてあるので2つもらった。模型なのでもちろん通話はできないけれどそっくりそのままの形で、子供達は大喜びだった。すっかり気に入って、今携帯と一緒に寝ているほどである(笑)
再び港に行き、無事義母確保。
昼食後、新居を見せに行くとその広さに驚いていたけど…まぁ田舎ですから…大阪と比べちゃいけません。地価が違いすぎます。
長女を迎えに行き、義母をアパートまで送っていった。
実家に来る事を勧めたが疲れているので、とのこと。まぁこっちも寝る所ないしね〜;
向うも親子水入らずでチョコチョコ掃除もしてくれながら話も弾んだだろう。
やはりダンボールが足りない。
大きいのは余っているけど本などを詰める小さい箱がない。思い立った時点で6時だった。面倒なので買うことにした。
ホームセンターでうろついていると色々と買いたい物があったが、ここで買ってしまうと旦那に怒られるのでぐっと我慢。
でも子供用のハンガーポールをついつい買ってしまった。
だって〜、まだクローゼットのハンガーポールには届かないんだも〜ん。
慌しく帰ってまたひたすら荷物を詰めた。
あとは靴くらいかな。
労働力としてあてにしていた父が、今日ぎっくり腰になり、会社を早退してきた。
ヲイヲイ…;
責めるのは気の毒だけど…役に立たん奴っちゃ…
「大変申し訳ございません。計算ミスをしておりました…」
現金での支払いの額に間違いがあるとの事。
……ヲイヲイ…;;
請求書を持ってくると言うがもう幼稚園に送ってきた所で、取りにいった方が早いし、その場で払えば振込手数料浮くから久し振りに事務所に行った。
大枚支払って一度実家に帰り、義母を迎えにフェリー乗り場へ。そろそろ時間なのになかなか入港しないなぁ、と思っていると事故の為遅れが出たとのこと。
中途半端な空き時間ができたので近くのドコモショップへ行き「FOMA」を見た。が、旦那の行動エリア内をカバーできないことを知り、がっかりする。
旧展示品の携帯の模型がカゴに入っていて、ご自由にどうぞ、と書いてあるので2つもらった。模型なのでもちろん通話はできないけれどそっくりそのままの形で、子供達は大喜びだった。すっかり気に入って、今携帯と一緒に寝ているほどである(笑)
再び港に行き、無事義母確保。
昼食後、新居を見せに行くとその広さに驚いていたけど…まぁ田舎ですから…大阪と比べちゃいけません。地価が違いすぎます。
長女を迎えに行き、義母をアパートまで送っていった。
実家に来る事を勧めたが疲れているので、とのこと。まぁこっちも寝る所ないしね〜;
向うも親子水入らずでチョコチョコ掃除もしてくれながら話も弾んだだろう。
やはりダンボールが足りない。
大きいのは余っているけど本などを詰める小さい箱がない。思い立った時点で6時だった。面倒なので買うことにした。
ホームセンターでうろついていると色々と買いたい物があったが、ここで買ってしまうと旦那に怒られるのでぐっと我慢。
でも子供用のハンガーポールをついつい買ってしまった。
だって〜、まだクローゼットのハンガーポールには届かないんだも〜ん。
慌しく帰ってまたひたすら荷物を詰めた。
あとは靴くらいかな。
労働力としてあてにしていた父が、今日ぎっくり腰になり、会社を早退してきた。
ヲイヲイ…;
責めるのは気の毒だけど…役に立たん奴っちゃ…
2004 02/18 23:41
Category : 日記
判っていた事だけど、あと3日で引越し、準備には丸2日しかないということに今更ながら気付き、さながらテスト前の一夜漬けのごとく荷物を詰め続けている。
朝は母に長女を送っていってもらい、おもちゃを整理しながら詰める。
○ホームに最終的に現金で支払う為銀行へ行ったり、家の最終検査に立会いそのまま長女を迎えに行ったり、買物もしなきゃならんし、で結構家で荷物を詰めている暇もない。
従ってただ「ひたすら詰める」しかない。
……私っていつもこうなんだよなぁ。
何でもギリギリにならないと動かないんだよね。
まぁ言い訳させてもらえば今実家にある荷物ってのは、比較的仕様頻度が高い、今必要な物ばかりなので、ギリギリにならないと詰められないと言えば詰められない。
自分の感覚では「やっぱりね〜」って思うけど、周りの人間はそう思わないよなぁ。
結局明日昼頃、大阪から義母が来るので午後からはほとんど何もできない。
今日夕飯後しようと思っていたが、なんだかめまいがひどくて子供が寝るまでの間、横になっていたし…
ここで日記なんて書いている場合じゃないんじゃぁ……でも子供が寝てしまっているので何もできないしぃ〜。
何となく焦っているのが、乱文に現れております…気ばかり焦ってしまう。
朝は母に長女を送っていってもらい、おもちゃを整理しながら詰める。
○ホームに最終的に現金で支払う為銀行へ行ったり、家の最終検査に立会いそのまま長女を迎えに行ったり、買物もしなきゃならんし、で結構家で荷物を詰めている暇もない。
従ってただ「ひたすら詰める」しかない。
……私っていつもこうなんだよなぁ。
何でもギリギリにならないと動かないんだよね。
まぁ言い訳させてもらえば今実家にある荷物ってのは、比較的仕様頻度が高い、今必要な物ばかりなので、ギリギリにならないと詰められないと言えば詰められない。
自分の感覚では「やっぱりね〜」って思うけど、周りの人間はそう思わないよなぁ。
結局明日昼頃、大阪から義母が来るので午後からはほとんど何もできない。
今日夕飯後しようと思っていたが、なんだかめまいがひどくて子供が寝るまでの間、横になっていたし…
ここで日記なんて書いている場合じゃないんじゃぁ……でも子供が寝てしまっているので何もできないしぃ〜。
何となく焦っているのが、乱文に現れております…気ばかり焦ってしまう。
2004 02/17 16:42
Category : 日記
10時、外構の打ち合わせ&正式契約。
それが終わってから、一人家の中に入ってみた。
更地から基礎、棟上、作っている間の剥き出しの柱の位置が今でもはっきり思い浮かべる事ができる。
最初は「せま〜い!」と思っていたけれど、できあがるにつれて広く感じるように。
和室、メーターモジュールの四畳半はやっぱり広い。
自慢のフローリングもピカピカときれいにされている。ぺたっと床に座り込んでみた。
はぁ〜、もうすぐここが自分達の家になるんだなぁ。誰の物でもない、自分達だけのもの。
まだ何も植わっていない庭をふと見ると、隣の家の境をまたいで猫が入ってきた。
いいね、あんたはどこでも入れて。散歩道にしてもいいけど、花を植えたら荒らさないでよね。
色々手続きも進んでるし、あとは郵便局とケーブルテレビくらいかな。あぁ、あと確定申告も待ってるわぁ〜。
なんてことを一人でぼ〜〜〜〜っと思う暇すらもなかったっけな。
竹炭入り壁のおかげか新築独特のニオイもほとんどない。緑濃い畳の匂いだけが、香ばしく香っている。
まってろよ、あと数日でばったばたに散らかるんだからね。
そして外に出て、重大な(?)事に気付く。
ベランダに物干し竿をかける金具がないじゃん……
あわてて�рキるが、「それ様の下地を組んでいないのでできません…壁付けでもいいですか」
…いや、いーですか、って…もうしゃーないんやろ…お願いします。
ま、いっか。干せりゃいいのよ。冬以外(庭に日が当らない)は外に干す予定だし。
気を取りなおして色々と細々したものを買いに行った。もちろん今まで使っていたものを使うんだけど、IH専用鍋(底が厚い)は買わせてくれ〜。
なんか買物してるうち、ホントに何がいるのか、何が何だかわからなくなってきた。
欲しい、必要、と私は思っても旦那は「そんなんいらんで」とか言うしィ〜(−−)
あぁ〜、何も気にせず好きなだけ買物しまくりたい〜!!
それが終わってから、一人家の中に入ってみた。
更地から基礎、棟上、作っている間の剥き出しの柱の位置が今でもはっきり思い浮かべる事ができる。
最初は「せま〜い!」と思っていたけれど、できあがるにつれて広く感じるように。
和室、メーターモジュールの四畳半はやっぱり広い。
自慢のフローリングもピカピカときれいにされている。ぺたっと床に座り込んでみた。
はぁ〜、もうすぐここが自分達の家になるんだなぁ。誰の物でもない、自分達だけのもの。
まだ何も植わっていない庭をふと見ると、隣の家の境をまたいで猫が入ってきた。
いいね、あんたはどこでも入れて。散歩道にしてもいいけど、花を植えたら荒らさないでよね。
色々手続きも進んでるし、あとは郵便局とケーブルテレビくらいかな。あぁ、あと確定申告も待ってるわぁ〜。
なんてことを一人でぼ〜〜〜〜っと思う暇すらもなかったっけな。
竹炭入り壁のおかげか新築独特のニオイもほとんどない。緑濃い畳の匂いだけが、香ばしく香っている。
まってろよ、あと数日でばったばたに散らかるんだからね。
そして外に出て、重大な(?)事に気付く。
ベランダに物干し竿をかける金具がないじゃん……
あわてて�рキるが、「それ様の下地を組んでいないのでできません…壁付けでもいいですか」
…いや、いーですか、って…もうしゃーないんやろ…お願いします。
ま、いっか。干せりゃいいのよ。冬以外(庭に日が当らない)は外に干す予定だし。
気を取りなおして色々と細々したものを買いに行った。もちろん今まで使っていたものを使うんだけど、IH専用鍋(底が厚い)は買わせてくれ〜。
なんか買物してるうち、ホントに何がいるのか、何が何だかわからなくなってきた。
欲しい、必要、と私は思っても旦那は「そんなんいらんで」とか言うしィ〜(−−)
あぁ〜、何も気にせず好きなだけ買物しまくりたい〜!!
2004 02/16 00:41
Category : 日記
訂正。
「恋したり気取ったり」するのは「♪もうすぐは〜〜〜るですねぇ」の方であって「春一番」はまた違う歌でありました。
ここに訂正しお詫び申し上げます。
「恋したり気取ったり」するのは「♪もうすぐは〜〜〜るですねぇ」の方であって「春一番」はまた違う歌でありました。
ここに訂正しお詫び申し上げます。
2004 02/15 21:25
Category : 日記
この風邪は一体いつ治るんだろうか(病院に行け;)?
同じ症状の母に病院に行かせ、1週間分もらってきたのを仲良く旦那も含め三人で飲んでいるけど。
今日は最高に喉が痛い。
もちろん熱もあるんだけど引越しの準備をしないわけにもいかず、朝からダンボール詰め開始。
昨日の「春一番」もあって、今日もポカポカいい天気。キャンディーズの歌が頭の中でリピート。しかし今の私にはちょっと恋をしたりちょっと気取ってみたりする余裕はなし。この意味の分からない人はきっと若いんだろうね。
実家から運び出すのは、この半年の荷物+α。
αは、元々実家用に置いてあったおもちゃのほとんどを持って行ってほしい、という母の強い要望による。そして私が使っていた勉強机も持っていって欲しい、と言われたが…
確かにいわゆる子供用の机ではなく、結構上等な物でインテリア性も良いが、使い道がない。
うちは双子みたいなもんだから「どっちかが使って」と言っても納得しないだろう(新しくて同じ物が欲しい、というに決まってる)し、かと言って私にとっても使い道がない。
パソコンデスクにできるようなものでもない。
…ごめん、当分持っていく気はないわぁ〜。
あとピアノ。これは塗り壁が必ず1度はスミにヒビが入り、塗り直しに来るというのでそのあと入れる事に。
はぁ、結構な大荷物だわ。
もう1回嫁入りするみたいだなぁ〜。
同じ症状の母に病院に行かせ、1週間分もらってきたのを仲良く旦那も含め三人で飲んでいるけど。
今日は最高に喉が痛い。
もちろん熱もあるんだけど引越しの準備をしないわけにもいかず、朝からダンボール詰め開始。
昨日の「春一番」もあって、今日もポカポカいい天気。キャンディーズの歌が頭の中でリピート。しかし今の私にはちょっと恋をしたりちょっと気取ってみたりする余裕はなし。この意味の分からない人はきっと若いんだろうね。
実家から運び出すのは、この半年の荷物+α。
αは、元々実家用に置いてあったおもちゃのほとんどを持って行ってほしい、という母の強い要望による。そして私が使っていた勉強机も持っていって欲しい、と言われたが…
確かにいわゆる子供用の机ではなく、結構上等な物でインテリア性も良いが、使い道がない。
うちは双子みたいなもんだから「どっちかが使って」と言っても納得しないだろう(新しくて同じ物が欲しい、というに決まってる)し、かと言って私にとっても使い道がない。
パソコンデスクにできるようなものでもない。
…ごめん、当分持っていく気はないわぁ〜。
あとピアノ。これは塗り壁が必ず1度はスミにヒビが入り、塗り直しに来るというのでそのあと入れる事に。
はぁ、結構な大荷物だわ。
もう1回嫁入りするみたいだなぁ〜。
2004 02/14 12:07
Category : 日記
家は今日から完成見学会。見学会の開催にはひと悶着あったけど、まぁ施主側がどういう気持ちでいるか、ということを解ってもらうだけでも意義あったと思う。
向うは「お客様の立場に立って頑張ります」なんて言っても結局は利益第一。
折衷案でなんとか許可したものの、本当に言ったようにしたかなんてわからない(新聞折込を止めポストインのみ、自宅アパート周辺はやめてと言ったが)。
昨晩私の風邪はピークに達し、ろくに動けないのに無色の尿だけはバンバン出る、という異常な状態でフラフラだった。
昼間すっっっっご〜〜〜〜くイイ事があったので気力だけは充分あって、お祝い気分でスマコさんのケーキ食べに行った(本当にアホ)んだけど、それでも病気には勝てなかった(当たり前だけど)。
まずはテイクアウトから。
「エンゼルフード」がバレンタインバージョンでチョコ&ココナツがかかっている。
毎年恒例の「苺タルト」は、生地が一層滑らかでトロけるし苺のフレッシュな香りが春を予感させる。甘いのが苦手な男性でも絶対食べられる「オペラ」はコーヒーシロップの苦味が大人の味わい。あとは定番「チーズケーキ」。
続いてイートイン。
長女はオペラよりは少しチョコ味の強い「チョコレートタルト」、次女は「苺ショート」。
私は中国の紅茶「キーマン」と一緒に「苺のタルト」。
そしてバレンタイン「超」限定品、ガナッシュチョコを特別に試食させてくれた。
外側の薄ーいパリパリのチョコにくるまれ、あっという間に溶けてしまうガナッシュチョコ。直径1cm、長さ3〜4cmで1本70円が高いかどうかは、食べてみなきゃわからない。
もちろん5本お買い上げだが、旦那にあげるつもりは毛頭ない。自分用。旦那にはワインのほうが喜ばれる。そっちの方が高いやんけ。
はぁ〜…思い出しただけでうっとり。
夜湿度を確保して子供と同時刻にさっさと寝たのが良かったのか、今朝はまぁなんとか普通に家事が出来る程度。
春一番が吹き荒れています。
大分の春は、もうすぐそこに来ています。
今年の春は悲喜こもごも、不安一杯。なんとも言えない気持ち。
やっぱり旦那は、私にとって大きな支えなのだなぁ。
向うは「お客様の立場に立って頑張ります」なんて言っても結局は利益第一。
折衷案でなんとか許可したものの、本当に言ったようにしたかなんてわからない(新聞折込を止めポストインのみ、自宅アパート周辺はやめてと言ったが)。
昨晩私の風邪はピークに達し、ろくに動けないのに無色の尿だけはバンバン出る、という異常な状態でフラフラだった。
昼間すっっっっご〜〜〜〜くイイ事があったので気力だけは充分あって、お祝い気分でスマコさんのケーキ食べに行った(本当にアホ)んだけど、それでも病気には勝てなかった(当たり前だけど)。
まずはテイクアウトから。
「エンゼルフード」がバレンタインバージョンでチョコ&ココナツがかかっている。
毎年恒例の「苺タルト」は、生地が一層滑らかでトロけるし苺のフレッシュな香りが春を予感させる。甘いのが苦手な男性でも絶対食べられる「オペラ」はコーヒーシロップの苦味が大人の味わい。あとは定番「チーズケーキ」。
続いてイートイン。
長女はオペラよりは少しチョコ味の強い「チョコレートタルト」、次女は「苺ショート」。
私は中国の紅茶「キーマン」と一緒に「苺のタルト」。
そしてバレンタイン「超」限定品、ガナッシュチョコを特別に試食させてくれた。
外側の薄ーいパリパリのチョコにくるまれ、あっという間に溶けてしまうガナッシュチョコ。直径1cm、長さ3〜4cmで1本70円が高いかどうかは、食べてみなきゃわからない。
もちろん5本お買い上げだが、旦那にあげるつもりは毛頭ない。自分用。旦那にはワインのほうが喜ばれる。そっちの方が高いやんけ。
はぁ〜…思い出しただけでうっとり。
夜湿度を確保して子供と同時刻にさっさと寝たのが良かったのか、今朝はまぁなんとか普通に家事が出来る程度。
春一番が吹き荒れています。
大分の春は、もうすぐそこに来ています。
今年の春は悲喜こもごも、不安一杯。なんとも言えない気持ち。
やっぱり旦那は、私にとって大きな支えなのだなぁ。
2004 02/11 15:41
Category : 日記
先日の雪の日とはうってかわり、今日はポカポカ春の陽気。
しかし昨日の夜から熱が出てきた私。
今朝ネットで注文していた照明器具が届いた。
○ホームの照明は、玄関外、玄関ホール、廊下、トイレ、台所手元灯、洗面所、風呂、階段、2階廊下以外の照明はオプションだから。
いいんか悪いんか知らんがそういう契約。
メーカー正規のカタログ掲載品なら定価の半額で買えるので、随分得した気分。
特に旦那こだわりの階段(本来なら標準品がつく場所だが、予算の都合とこだわりで支給となる)の照明、白いフロストガラスにブルーとグリーンの模様が入った筒状のものは本当にきれい。階段にこだわったわけではなく、「遊べる」所が他になかったからだ。
その照明を、今朝から旦那が取り付けに行っている。そう、取り付けすらも1箇所につき二千円も取られるんだから。嘘やろ?ほんまにもう…引っ掛けシーリングまではつけてくれるらしいが。
今日和室の塗り壁をしていたらしく、左官やさんが旦那に「刷毛目」を入れさせてくれたらしい。とっても喜んでいた。よかったね〜。
そういう「自分が手掛けた所」があると家に対する愛着もわく。
もちろん今の時点でも充分愛着はわいてるけどね。
壁の色はクロスも竹炭入り塗り壁(リビングと1階ホール、廊下)の色も苦労の甲斐あって非常にいい。
妥協しないで吟味を重ねて良かった。
ただ子供部屋が、ゆくゆくケンカしないように、と似たようなテイストと色合いにしたのはちょっと面白みがなかったな。
あとここでの生活も10日を切り、まだ実家の荷物を全然詰めていない事に焦りを覚える今日この頃。
風邪なんて引いてる場合じゃないっ;
しかし昨日の夜から熱が出てきた私。
今朝ネットで注文していた照明器具が届いた。
○ホームの照明は、玄関外、玄関ホール、廊下、トイレ、台所手元灯、洗面所、風呂、階段、2階廊下以外の照明はオプションだから。
いいんか悪いんか知らんがそういう契約。
メーカー正規のカタログ掲載品なら定価の半額で買えるので、随分得した気分。
特に旦那こだわりの階段(本来なら標準品がつく場所だが、予算の都合とこだわりで支給となる)の照明、白いフロストガラスにブルーとグリーンの模様が入った筒状のものは本当にきれい。階段にこだわったわけではなく、「遊べる」所が他になかったからだ。
その照明を、今朝から旦那が取り付けに行っている。そう、取り付けすらも1箇所につき二千円も取られるんだから。嘘やろ?ほんまにもう…引っ掛けシーリングまではつけてくれるらしいが。
今日和室の塗り壁をしていたらしく、左官やさんが旦那に「刷毛目」を入れさせてくれたらしい。とっても喜んでいた。よかったね〜。
そういう「自分が手掛けた所」があると家に対する愛着もわく。
もちろん今の時点でも充分愛着はわいてるけどね。
壁の色はクロスも竹炭入り塗り壁(リビングと1階ホール、廊下)の色も苦労の甲斐あって非常にいい。
妥協しないで吟味を重ねて良かった。
ただ子供部屋が、ゆくゆくケンカしないように、と似たようなテイストと色合いにしたのはちょっと面白みがなかったな。
あとここでの生活も10日を切り、まだ実家の荷物を全然詰めていない事に焦りを覚える今日この頃。
風邪なんて引いてる場合じゃないっ;
2004 02/07 22:20
Category : 日記
今日は大分も雪がちらほら。でもなかなか積もらないんだよねぇ。
子供達はずっと病気で家にこもりっぱなしで、我慢の限界も近い。しかしここで外出して、また悪くなったりしたら元も子もないので、心を鬼にして今日も室内遊び。
代表格としてはカルタ取り。
ひらがなが読めるようになった次女にとっては、興味のある事と遊びが一緒になっているので楽しいらしい。
が、本人や旦那が負けると大泣きして怒るのがたまに傷。おかげで長女は5歳(いや、もっと前からか)にして誰に頼まれずとも「手加減してあげる」ということを覚え、気の毒でもある。もちろん本気を出せば長女が勝つ。
私が買ってあげた「ディズニープリンセス」のかるたよりも母の買った「竹田市観光歴史かるた」(絵も渋め)の方が好きなのは、なぜ???
今日カーテンポールを全部そろえた。あと決めるのはカーテン位のもんだろうが、それはとりあえず今あるものを使い、後日部屋の雰囲気に合った物にすることにした。
高級なアールデコ調のは旦那が嫌うので、シンプルなスッキリした柄にし、値段自体も自宅でザブザブ洗える中級クラス、それなら飽きたときに惜しまず変えられるよね、という意見は一致。
ソファも買う予定ではあるが、カーテンとコーディネートして買いたい。
以前はオレンジのソファ、と思っていたが今日家具屋でみた「微妙にグレーとグリーンがかっている落ち着いた水色」も素敵だった。
デザインと座り心地両方いいものを探すまでは今のソファでがまんがまん。
1週間延びたからとはいえ、特に余裕を感じるわけでもない。来週からは本格的に荷物を詰めていかねば。
もうクロスが張れたので、来週早々住民票を移動する。少しでも中間金利を少なくしないとね。
改めていよいよだなぁ。
浮かれて大きなポカをせにゃいいが。
子供達はずっと病気で家にこもりっぱなしで、我慢の限界も近い。しかしここで外出して、また悪くなったりしたら元も子もないので、心を鬼にして今日も室内遊び。
代表格としてはカルタ取り。
ひらがなが読めるようになった次女にとっては、興味のある事と遊びが一緒になっているので楽しいらしい。
が、本人や旦那が負けると大泣きして怒るのがたまに傷。おかげで長女は5歳(いや、もっと前からか)にして誰に頼まれずとも「手加減してあげる」ということを覚え、気の毒でもある。もちろん本気を出せば長女が勝つ。
私が買ってあげた「ディズニープリンセス」のかるたよりも母の買った「竹田市観光歴史かるた」(絵も渋め)の方が好きなのは、なぜ???
今日カーテンポールを全部そろえた。あと決めるのはカーテン位のもんだろうが、それはとりあえず今あるものを使い、後日部屋の雰囲気に合った物にすることにした。
高級なアールデコ調のは旦那が嫌うので、シンプルなスッキリした柄にし、値段自体も自宅でザブザブ洗える中級クラス、それなら飽きたときに惜しまず変えられるよね、という意見は一致。
ソファも買う予定ではあるが、カーテンとコーディネートして買いたい。
以前はオレンジのソファ、と思っていたが今日家具屋でみた「微妙にグレーとグリーンがかっている落ち着いた水色」も素敵だった。
デザインと座り心地両方いいものを探すまでは今のソファでがまんがまん。
1週間延びたからとはいえ、特に余裕を感じるわけでもない。来週からは本格的に荷物を詰めていかねば。
もうクロスが張れたので、来週早々住民票を移動する。少しでも中間金利を少なくしないとね。
改めていよいよだなぁ。
浮かれて大きなポカをせにゃいいが。
2004 02/07 00:42
Category : 日記
うちが建てた○ホームは、地元の工務店で元々はハウスメーカーの下請けだった所が独立(?)したところだ。モデルルームはあるものの、何より「構造・完成見学会」に力を入れており、当初契約段階ではうちもその見学会をすることに同意していた。
私自身が実家近くの完成見学会にふらっと行って「あぁ、結構いいじゃん」と思ったのがきっかけでもあったし、見学会をする=モデルルームになるということでしっかり、きちんと作ってくれると思ったからだ。
しかし先日うちは構造見学会、近所で完成見学会を行い、ふとある心配がわいた。
「誰にでも間取りを公開するのは恐い」
ご存知の通り春から旦那は単身赴任、この家には女子供しかいない。
確かに見学会の際にはきちんと住所氏名�рフアンケートに答えて頂けないお客様は中に入れない、というものの、近所中にそのビラを新聞折込の形で配る、というのだ。
場所と間取りが不特定多数の人に知れ渡るなんて!
第一希望は見学会そのものを止めて欲しい、と言ったが、「どうか決して無責任なことはしませんから、それに見学会をさせてくれる、ということを当てにしてかなり勉強させてもらってますし」と言う。
では第2希望ですでに把握している顧客のみにDMという形でだけ、と言ったが「それでは集客力はゼロに等しい、なんとかなりませんか」と。
色々話し合った末「新聞折込はせずポストインのみ、対象も家族住まいのアパートのみ、自宅アパート近辺には配らない、間取りは載せない」という条件に落ち着いた。
数年前警備会社のステッカーを偽装してネットで売った」人が摘発されていたが、今それがあったら買っていたかもしれない。欲しい。
まぁ恐れてびくびくしてばかりでは、また何か精神に支障をきたしかねない、とも思うが本当に不安でたまらない。
一人暮しならまだいい。何かがあったとしても自分一人で済む。
でも幼子2人をこの手で守らなければいけないのだ。
決してそれが負担、と言っているのではない。
ただ…、ただこの言い知れぬ不安が最悪の事態まで想像させてしまうのだ。
誰か入れ替わり立ち代わり、泊まりにきてよぉ〜。
私自身が実家近くの完成見学会にふらっと行って「あぁ、結構いいじゃん」と思ったのがきっかけでもあったし、見学会をする=モデルルームになるということでしっかり、きちんと作ってくれると思ったからだ。
しかし先日うちは構造見学会、近所で完成見学会を行い、ふとある心配がわいた。
「誰にでも間取りを公開するのは恐い」
ご存知の通り春から旦那は単身赴任、この家には女子供しかいない。
確かに見学会の際にはきちんと住所氏名�рフアンケートに答えて頂けないお客様は中に入れない、というものの、近所中にそのビラを新聞折込の形で配る、というのだ。
場所と間取りが不特定多数の人に知れ渡るなんて!
第一希望は見学会そのものを止めて欲しい、と言ったが、「どうか決して無責任なことはしませんから、それに見学会をさせてくれる、ということを当てにしてかなり勉強させてもらってますし」と言う。
では第2希望ですでに把握している顧客のみにDMという形でだけ、と言ったが「それでは集客力はゼロに等しい、なんとかなりませんか」と。
色々話し合った末「新聞折込はせずポストインのみ、対象も家族住まいのアパートのみ、自宅アパート近辺には配らない、間取りは載せない」という条件に落ち着いた。
数年前警備会社のステッカーを偽装してネットで売った」人が摘発されていたが、今それがあったら買っていたかもしれない。欲しい。
まぁ恐れてびくびくしてばかりでは、また何か精神に支障をきたしかねない、とも思うが本当に不安でたまらない。
一人暮しならまだいい。何かがあったとしても自分一人で済む。
でも幼子2人をこの手で守らなければいけないのだ。
決してそれが負担、と言っているのではない。
ただ…、ただこの言い知れぬ不安が最悪の事態まで想像させてしまうのだ。
誰か入れ替わり立ち代わり、泊まりにきてよぉ〜。
2004 02/05 14:38
Category : 日記
バレンタイン入居は延期になった。
今頃になって「ちょっと間に合わなさそうですね」だとぉ〜(ーー)
もう引越しの予約とか手伝いの手配とかしてんだよ!!
大体わかりそうなもんやが。
ま、こっちもなかなか決まらなかった事とかもあったから半分はこっちの責任でもあるんだけど、もっと確実になってから返事してほしかったよ。
21,22は長女の幼稚園の発表会があり、引越しするにはあまりにもバタバタしている。
旦那が金曜日に休みを取ることになりそう。
そう、その長女、先週の土曜日の夜に熱を出したが、日曜日の朝には下がっていたので、病院へは行かなかった。月曜日、火曜日は大事を取って休んだものの咳がひどくなってきて昨日病院に行った。咳と痰の薬だけもらって帰ったが、また熱が上がってきて今日も休んでいる。
ふう。子供の病気は自分の病気よりもこたえるなぁ。
肝心の引越しまでにしっかり体調を万全にしておかなかては。
今頃になって「ちょっと間に合わなさそうですね」だとぉ〜(ーー)
もう引越しの予約とか手伝いの手配とかしてんだよ!!
大体わかりそうなもんやが。
ま、こっちもなかなか決まらなかった事とかもあったから半分はこっちの責任でもあるんだけど、もっと確実になってから返事してほしかったよ。
21,22は長女の幼稚園の発表会があり、引越しするにはあまりにもバタバタしている。
旦那が金曜日に休みを取ることになりそう。
そう、その長女、先週の土曜日の夜に熱を出したが、日曜日の朝には下がっていたので、病院へは行かなかった。月曜日、火曜日は大事を取って休んだものの咳がひどくなってきて昨日病院に行った。咳と痰の薬だけもらって帰ったが、また熱が上がってきて今日も休んでいる。
ふう。子供の病気は自分の病気よりもこたえるなぁ。
肝心の引越しまでにしっかり体調を万全にしておかなかては。
2004 02/02 12:23
Category : 日記
どうやら引越しはバレンタインデーになりそう。奇しくも外壁、チョコレート色。
昨日は「おかあさんコーラスフェスティバル」だった。
いわゆる「ママさんコーラス」の割に難しい曲に取り組んだので不安はあったが、いざ舞台に立ってみると結構いい演奏ができた。
完璧、とまでは言えないけれど素直に「しまった〜」と思う箇所が個人的にも全体的にも少なくて素直に「良かったね〜」と言いあえる出来だった。
録音したMDを聴かせてもらったが、「これって模範演奏?」と冗談でも言えるほどのもの。
とてもたった11人の声量とも思えないし。
これもひとえに先生の指導と皆の努力の賜物。
思うに、子供連れでいつもギャーギャーうるさい中で練習しているから耳を集中させざるを得ない(子供がまとわりついてくると逆に集中できないけれど)この状況がいいのかも?
「音楽の醍醐味」は一期一会で、二度として同じ音、ハーモニーには出会えない。その瞬間の「音」が、たまらなく愛しい。例え出来が良くとも悪くとも。
私にとっては1年半ぶりのステージ、全く緊張はなかったけれど、やはり終わった時はその感動に、泣きそうになった。
単純に楽しかった。
なんだかんだ言っても、きっと私はどこかで歌い続けるのかもしれない。
昨日は「おかあさんコーラスフェスティバル」だった。
いわゆる「ママさんコーラス」の割に難しい曲に取り組んだので不安はあったが、いざ舞台に立ってみると結構いい演奏ができた。
完璧、とまでは言えないけれど素直に「しまった〜」と思う箇所が個人的にも全体的にも少なくて素直に「良かったね〜」と言いあえる出来だった。
録音したMDを聴かせてもらったが、「これって模範演奏?」と冗談でも言えるほどのもの。
とてもたった11人の声量とも思えないし。
これもひとえに先生の指導と皆の努力の賜物。
思うに、子供連れでいつもギャーギャーうるさい中で練習しているから耳を集中させざるを得ない(子供がまとわりついてくると逆に集中できないけれど)この状況がいいのかも?
「音楽の醍醐味」は一期一会で、二度として同じ音、ハーモニーには出会えない。その瞬間の「音」が、たまらなく愛しい。例え出来が良くとも悪くとも。
私にとっては1年半ぶりのステージ、全く緊張はなかったけれど、やはり終わった時はその感動に、泣きそうになった。
単純に楽しかった。
なんだかんだ言っても、きっと私はどこかで歌い続けるのかもしれない。