2004 02/02 12:23
Category : 日記
どうやら引越しはバレンタインデーになりそう。奇しくも外壁、チョコレート色。
昨日は「おかあさんコーラスフェスティバル」だった。
いわゆる「ママさんコーラス」の割に難しい曲に取り組んだので不安はあったが、いざ舞台に立ってみると結構いい演奏ができた。
完璧、とまでは言えないけれど素直に「しまった〜」と思う箇所が個人的にも全体的にも少なくて素直に「良かったね〜」と言いあえる出来だった。
録音したMDを聴かせてもらったが、「これって模範演奏?」と冗談でも言えるほどのもの。
とてもたった11人の声量とも思えないし。
これもひとえに先生の指導と皆の努力の賜物。
思うに、子供連れでいつもギャーギャーうるさい中で練習しているから耳を集中させざるを得ない(子供がまとわりついてくると逆に集中できないけれど)この状況がいいのかも?
「音楽の醍醐味」は一期一会で、二度として同じ音、ハーモニーには出会えない。その瞬間の「音」が、たまらなく愛しい。例え出来が良くとも悪くとも。
私にとっては1年半ぶりのステージ、全く緊張はなかったけれど、やはり終わった時はその感動に、泣きそうになった。
単純に楽しかった。
なんだかんだ言っても、きっと私はどこかで歌い続けるのかもしれない。
昨日は「おかあさんコーラスフェスティバル」だった。
いわゆる「ママさんコーラス」の割に難しい曲に取り組んだので不安はあったが、いざ舞台に立ってみると結構いい演奏ができた。
完璧、とまでは言えないけれど素直に「しまった〜」と思う箇所が個人的にも全体的にも少なくて素直に「良かったね〜」と言いあえる出来だった。
録音したMDを聴かせてもらったが、「これって模範演奏?」と冗談でも言えるほどのもの。
とてもたった11人の声量とも思えないし。
これもひとえに先生の指導と皆の努力の賜物。
思うに、子供連れでいつもギャーギャーうるさい中で練習しているから耳を集中させざるを得ない(子供がまとわりついてくると逆に集中できないけれど)この状況がいいのかも?
「音楽の醍醐味」は一期一会で、二度として同じ音、ハーモニーには出会えない。その瞬間の「音」が、たまらなく愛しい。例え出来が良くとも悪くとも。
私にとっては1年半ぶりのステージ、全く緊張はなかったけれど、やはり終わった時はその感動に、泣きそうになった。
単純に楽しかった。
なんだかんだ言っても、きっと私はどこかで歌い続けるのかもしれない。