2003年08月の記事
2003 08/31 22:42
Category : 日記
昨日住宅展示場を巡った。
4件行って、それぞれの工法の違いなどをきいた。が、私ははっきり言ってチンプンカンプン。そういう話は旦那に任せきり。
私が見るのは仕様や全体の雰囲気、間取りなど。
今はやりなのは「木の家」、そして「リビング階段」。
木の家、と言っても単に木造、ということだけでなく、学校の床のようなきもちのいい木を使った家や、壁の一部が木のプレートをはってたり、天井の梁や天板をわざとむきだしにしていたり。
これがなかなか落ち着くんだなぁ。
最初だけかもしれないが、木の匂いがして、気持ちいい。
ボンドの臭いで頭が痛くなるのとは大違いである。
今はホルムアルデヒドの基準が厳しくなっていて、ほとんどが「低ホルムアルデヒド」、または「ノンホルムアルデヒド」。
そういえば一昔前は「コンクリ打ちっぱなし」が流行ったよなぁ。今はあんな無機質の壁、ありえない。
家庭にぬくもりを求める人が多いのだ。
リビング階段も、子供が帰ってきて家族と顔を合わせずに2階に上がったり、夜こっそり出て行ったりすることのないように、とのことで結構多いらしい。
しかしまぁ、1件の話を聞くのにも1時間はかかる。結構疲れた…
そして今日は主に、コマーシャルやチラシなどで坪単価を低く設定している所をまわった。
う〜ん…
どこもそれぞれに言い分があって、一長一短。
工法なんかも違うけどまぁ、正直言って何がいいのかわからないし。
どこのメーカーも、ライバルの悪口言うけど、まぁこっちも色々勉強してるから、参考にはしても鵜呑みにはしないけど。
子供達も、色々ジュースやお菓子、おもちゃをもらったりはしても、疲れた様子。
やっぱ1日3件が限界か。
やはり結局は営業の熱意か。
今毎日のように足を運んでいるのは、例のシドロモドロ君。
実際のプラン例は予算を上回っているけれど、土地の調査もしっかりしているしとにかく仕事が速い(シドロモドロだけど)。
もうちょっと頑張って、予算以内に納めてくれ!!
4件行って、それぞれの工法の違いなどをきいた。が、私ははっきり言ってチンプンカンプン。そういう話は旦那に任せきり。
私が見るのは仕様や全体の雰囲気、間取りなど。
今はやりなのは「木の家」、そして「リビング階段」。
木の家、と言っても単に木造、ということだけでなく、学校の床のようなきもちのいい木を使った家や、壁の一部が木のプレートをはってたり、天井の梁や天板をわざとむきだしにしていたり。
これがなかなか落ち着くんだなぁ。
最初だけかもしれないが、木の匂いがして、気持ちいい。
ボンドの臭いで頭が痛くなるのとは大違いである。
今はホルムアルデヒドの基準が厳しくなっていて、ほとんどが「低ホルムアルデヒド」、または「ノンホルムアルデヒド」。
そういえば一昔前は「コンクリ打ちっぱなし」が流行ったよなぁ。今はあんな無機質の壁、ありえない。
家庭にぬくもりを求める人が多いのだ。
リビング階段も、子供が帰ってきて家族と顔を合わせずに2階に上がったり、夜こっそり出て行ったりすることのないように、とのことで結構多いらしい。
しかしまぁ、1件の話を聞くのにも1時間はかかる。結構疲れた…
そして今日は主に、コマーシャルやチラシなどで坪単価を低く設定している所をまわった。
う〜ん…
どこもそれぞれに言い分があって、一長一短。
工法なんかも違うけどまぁ、正直言って何がいいのかわからないし。
どこのメーカーも、ライバルの悪口言うけど、まぁこっちも色々勉強してるから、参考にはしても鵜呑みにはしないけど。
子供達も、色々ジュースやお菓子、おもちゃをもらったりはしても、疲れた様子。
やっぱ1日3件が限界か。
やはり結局は営業の熱意か。
今毎日のように足を運んでいるのは、例のシドロモドロ君。
実際のプラン例は予算を上回っているけれど、土地の調査もしっかりしているしとにかく仕事が速い(シドロモドロだけど)。
もうちょっと頑張って、予算以内に納めてくれ!!
2003 08/29 00:23
Category : 日記
昨日の日記では1階に和室なんかいらん、と書いたけど、やっぱいるわ(爆)
まぁお客さんが泊まりにきて寝るとこないのもやっぱ困るし、万が一どっちかが老いぼれて自宅介護なんかになったら、やっぱりベッドにするとしても1部屋はいるんだなぁ。
今日は某メーカーの「耳寄り情報」を聞きに行った。電話じゃ教えてくれないんだもん。
一人で行くのは心細いので、母もつれて。
某物件、安くなる。そう、割合で言えば2割ほど。早く売りたいらしい。
しかし……間取りがすっごく気に食わないんだなぁ。
もっともっと安いか、無料でリフォームしてくれるなら考えんでもないけど。
向うは引止めに必死だ。私も、多分買わないだろうけど「どーしよっかな〜」とあいまいニュアンス。そして便利な常套句「主人に相談してみます」(←当たり前や)
まぁこう言っておけば他の客にはまわさんやろ。
っちゅーかもううちくらいしか望みないんちゃうん?
いや、本当に間取り悪すぎる、っちゅーの。
……場所はかなり魅力的なんで、うっかり営業トークに吸い込まれそうになるが、母の一言でハッと我に返ったり…の繰り返し;
はぁ。
かなり安いよ。
誰か紹介するよ、買う気があるなら。
一応「オフレコで」と言われて(誰もレコってないけど)いるので詳しい事は書けないんだけど。
え?誰もこんなとこ見らん?書けって?
…まぁいいやん。もしかするともしかして万が一買うかもしれないし。
夜はもっぱらネットで工務店の資料請求。
ハウスメーカーより工務店の家を建てたくなってきた。
木をふんだんに、とまでは言わないけどちょっとポイントポイントで使いたいんだよね。
ハウスメーカーのパネル工法にはそういうのって感じないんだよね。
モデルハウスのはオプションだし。
大工さんに頼んでみた〜い。
昔気質の腕のいい大工さんはいませんか?
まぁお客さんが泊まりにきて寝るとこないのもやっぱ困るし、万が一どっちかが老いぼれて自宅介護なんかになったら、やっぱりベッドにするとしても1部屋はいるんだなぁ。
今日は某メーカーの「耳寄り情報」を聞きに行った。電話じゃ教えてくれないんだもん。
一人で行くのは心細いので、母もつれて。
某物件、安くなる。そう、割合で言えば2割ほど。早く売りたいらしい。
しかし……間取りがすっごく気に食わないんだなぁ。
もっともっと安いか、無料でリフォームしてくれるなら考えんでもないけど。
向うは引止めに必死だ。私も、多分買わないだろうけど「どーしよっかな〜」とあいまいニュアンス。そして便利な常套句「主人に相談してみます」(←当たり前や)
まぁこう言っておけば他の客にはまわさんやろ。
っちゅーかもううちくらいしか望みないんちゃうん?
いや、本当に間取り悪すぎる、っちゅーの。
……場所はかなり魅力的なんで、うっかり営業トークに吸い込まれそうになるが、母の一言でハッと我に返ったり…の繰り返し;
はぁ。
かなり安いよ。
誰か紹介するよ、買う気があるなら。
一応「オフレコで」と言われて(誰もレコってないけど)いるので詳しい事は書けないんだけど。
え?誰もこんなとこ見らん?書けって?
…まぁいいやん。もしかするともしかして万が一買うかもしれないし。
夜はもっぱらネットで工務店の資料請求。
ハウスメーカーより工務店の家を建てたくなってきた。
木をふんだんに、とまでは言わないけどちょっとポイントポイントで使いたいんだよね。
ハウスメーカーのパネル工法にはそういうのって感じないんだよね。
モデルハウスのはオプションだし。
大工さんに頼んでみた〜い。
昔気質の腕のいい大工さんはいませんか?
2003 08/27 16:29
Category : 日記
昨日物件探しでキョロキョロするから自分の運転する車に酔った、という話をしたら、
「まぁそう根つめんでもええやん。気長にやろう」と旦那。
気持ちは嬉しいんだけど。
どーせい、っち言うんな…
いつまでも実家暮らしかい!!
疲れるんじゃ!!
早く安住の棲家が欲しい、と思ってるのは私だけ?実家に生活費を入れてるわけでもないのに(母はその分少しでも貯めておけと言ってくれるが)、いくら何でも。
しかしながら、「駆け引き」ということが一切できない私。向うが焦らせて決めさせるために言う駆け引きの言葉を鵜呑みにする私が心配なのだ。
一方旦那は曲がりなりにも営業マン。その道のプロ(?)。駆け引きはお手のものだろう。
今日も1件「耳寄りなお話が…」と某メーカーから連絡があった。
すっかりその気になる私。
いかんいかん、そんなんじゃ…
いや、安くなるのは嬉しいんだけど、じゃぁ、とそこで手を打ってはいかんのだ。
狭くていい。こじんまりとした、落ち着く家が欲しい。
1階はフロ洗面所、トイレとキッチン、残りは全部リビングでもいい、と思っている。和室や縁側(旦那は欲しいらしい)なんかいらん。
どーしても、と言うなら4.5畳でよし。
2階は夫婦の寝室と、広めの子供部屋が一つあればいい。まぁ、クローゼットは広い方がいいけど。書斎なんかいらん。
しかし安くできる規格住宅は、あんまりそういう、いわゆる「都会の狭い敷地に建てるような家」ってないのね。
田舎は1区画の土地が広すぎ。
そしてそれに60%ギリギリ建てさせようとする。
都会は狭いけれど条件なしでぎっちぎち、3階建てとかにする。もちろん1階は車庫と玄関くらいだ。隣との隙間なんて、子供がやっと通れるくらいだ。
さすがにそこまで余裕ないのは嫌だけど、土地なんて48坪あれば充分。
そこに総床面積32坪(総2階)の家。
充分、充分!!!
どーせ子供なんてあと15年もしたら出ていくんだから。
……たった15年か……
さびしいねぇ、親なんて。
なんかちょっと涙出てきちゃった。
「まぁそう根つめんでもええやん。気長にやろう」と旦那。
気持ちは嬉しいんだけど。
どーせい、っち言うんな…
いつまでも実家暮らしかい!!
疲れるんじゃ!!
早く安住の棲家が欲しい、と思ってるのは私だけ?実家に生活費を入れてるわけでもないのに(母はその分少しでも貯めておけと言ってくれるが)、いくら何でも。
しかしながら、「駆け引き」ということが一切できない私。向うが焦らせて決めさせるために言う駆け引きの言葉を鵜呑みにする私が心配なのだ。
一方旦那は曲がりなりにも営業マン。その道のプロ(?)。駆け引きはお手のものだろう。
今日も1件「耳寄りなお話が…」と某メーカーから連絡があった。
すっかりその気になる私。
いかんいかん、そんなんじゃ…
いや、安くなるのは嬉しいんだけど、じゃぁ、とそこで手を打ってはいかんのだ。
狭くていい。こじんまりとした、落ち着く家が欲しい。
1階はフロ洗面所、トイレとキッチン、残りは全部リビングでもいい、と思っている。和室や縁側(旦那は欲しいらしい)なんかいらん。
どーしても、と言うなら4.5畳でよし。
2階は夫婦の寝室と、広めの子供部屋が一つあればいい。まぁ、クローゼットは広い方がいいけど。書斎なんかいらん。
しかし安くできる規格住宅は、あんまりそういう、いわゆる「都会の狭い敷地に建てるような家」ってないのね。
田舎は1区画の土地が広すぎ。
そしてそれに60%ギリギリ建てさせようとする。
都会は狭いけれど条件なしでぎっちぎち、3階建てとかにする。もちろん1階は車庫と玄関くらいだ。隣との隙間なんて、子供がやっと通れるくらいだ。
さすがにそこまで余裕ないのは嫌だけど、土地なんて48坪あれば充分。
そこに総床面積32坪(総2階)の家。
充分、充分!!!
どーせ子供なんてあと15年もしたら出ていくんだから。
……たった15年か……
さびしいねぇ、親なんて。
なんかちょっと涙出てきちゃった。
2003 08/26 15:54
Category : 日記
おおまかに、一例として見積りを作ってもらった。
「諸費用」があなどれない…
いくらかは安く済ませられるものはあるとしても、単純に「土地+家」ではないんだなぁ。わかってはいたけど、正直こんなにかかるとは思っていなかった。
それでも、すでに造成されているニュータウンの方ならなんとかなるかもしれない?
メーカーさんの話でも「普通のサラリーマンなら今時親類からの援助なしに建てる人は珍しい」というような事を言われた。
「あてにせずになるべく自力で」と思っていたが、それならば新築1戸建てはやはり無理がある。つくづく、若いうちに決心していれば長いローンも組めたのに、と思うが、結婚した時点でもう32だったからなぁ。
もちろん、いずれは私も働くけれど…何年後になるかわからない。
………………。
うお〜〜〜!!!!!もう、どーしたらいいのさっ!!!
やっぱり中古物件が関の山なのかなぁ…
宝くじの神様!!
今週お願いします!!!!!!
他力本願……
「諸費用」があなどれない…
いくらかは安く済ませられるものはあるとしても、単純に「土地+家」ではないんだなぁ。わかってはいたけど、正直こんなにかかるとは思っていなかった。
それでも、すでに造成されているニュータウンの方ならなんとかなるかもしれない?
メーカーさんの話でも「普通のサラリーマンなら今時親類からの援助なしに建てる人は珍しい」というような事を言われた。
「あてにせずになるべく自力で」と思っていたが、それならば新築1戸建てはやはり無理がある。つくづく、若いうちに決心していれば長いローンも組めたのに、と思うが、結婚した時点でもう32だったからなぁ。
もちろん、いずれは私も働くけれど…何年後になるかわからない。
………………。
うお〜〜〜!!!!!もう、どーしたらいいのさっ!!!
やっぱり中古物件が関の山なのかなぁ…
宝くじの神様!!
今週お願いします!!!!!!
他力本願……
2003 08/25 17:06
Category : 日記
先日モデルハウスを見にいった時に土地の情報をお願いしていた住宅メーカーさんに資料を持ってきてもらった。
名付けて「シドロモドロ君」。
年齢は多分20代後半から30くらいか。
展示場に行って説明を受けた時からの印象。
どもったりはしないんだけど、正直いって「トーク下手」。
まぁ誠実そうだけどね。
で、土地情報と合わせて規格住宅の資料も見た。実物を見てないのでわからないが、ただ「規格モノ」だから安いだけで、資材、工法などは注文用商品と同じだそうだ。
「安かろう悪かろう」では困るので要研究だが、この値段で戸建ができるならウレシイ。
場所も価格もまぁまぁいいところがあるし、ちょっと希望の場所からはそれているがそのメーカーが造成した某ニュータウンの売れ残っている所が最大25%引きになる、という話も。
要するに1000万の土地なら750万になるのだ。
これもおいしい話だが、見ないことにはわからない。
明日長女を幼稚園に送って(2学期前の慣らし保育で午前中で終わる)いったら、その足で見に行ってみようっと。
名付けて「シドロモドロ君」。
年齢は多分20代後半から30くらいか。
展示場に行って説明を受けた時からの印象。
どもったりはしないんだけど、正直いって「トーク下手」。
まぁ誠実そうだけどね。
で、土地情報と合わせて規格住宅の資料も見た。実物を見てないのでわからないが、ただ「規格モノ」だから安いだけで、資材、工法などは注文用商品と同じだそうだ。
「安かろう悪かろう」では困るので要研究だが、この値段で戸建ができるならウレシイ。
場所も価格もまぁまぁいいところがあるし、ちょっと希望の場所からはそれているがそのメーカーが造成した某ニュータウンの売れ残っている所が最大25%引きになる、という話も。
要するに1000万の土地なら750万になるのだ。
これもおいしい話だが、見ないことにはわからない。
明日長女を幼稚園に送って(2学期前の慣らし保育で午前中で終わる)いったら、その足で見に行ってみようっと。
2003 08/25 16:33
Category : 日記
キャンプ行ってきました。
久住高原の某キャンプ場。
午前中に出てまずは先日行った「ラムネ温泉」へ。
やや人が多かったものの、比較的ゆっくり入ることができ満足。
それから道すがらのドライブイン(「水の駅」と書いていた)の向かい側にある豆腐屋さんの食堂でお昼ごはん。
地鶏うどんの出汁がおいしい。だんご汁は本当に手練り、薄めの麺で量も多め。定食についていた大豆製品は絶品!特に揚げたての厚揚げが最高。豆乳もサラサラしていて、絞りたて〜って感じがした。
昼過ぎにキャンプ場に入村。
大量の荷物を下ろしタ−プ張ったりしていると、真ん中の広場のステージ前で何やらたくさんの椅子をならべ、音楽ガンガン鳴らしている団体が。
なんかキャンプ場がお祭りでもするのか?
途中雷がガラガラドンピシャリ鳴りまくる。
そんな中親友Gちゃん親子が到着。
それにしても、音楽がうるさい。ド演歌や、青い山脈とかそういう歌ばかり、延々流れている。
キャンプ場側に苦情の電話をすると、一般客がやっている、注意する、とのこと。
それからしばらく音楽が小さくなったり鳴り止んだりしたが、再び大きくしたりするので堪らずまた電話。
心地良い音楽ならまだ我慢できるが、こちらは都会(?)の喧騒を逃れて大自然の中で小鳥の声でも聴きながら楽しく談笑したい、と思ってやってきているのに、すぐそばで鳴くセミの声すら聞こえないのだ。しかも演歌。
そんな中でバーベキューはしなければ、来た意味もないのでなんとか我慢しながら食事。
7時くらいから本番(?)が始まったらしく、ステージで音楽に合わせてダンスしたりしている。
どういう団体なのかわからないが、はっきり言ってやばそう…?新興宗教系?
子供はいない、大人ばかり年齢層バラバラ。九州各県から集まっているらしい。
司会もよっぱらいでド下手。最初はイライラしていたが、しまいにはその滑稽さに笑えるほどに。
だって〜、キャンプファイヤー囲んで手をつないで踊ったり(マイムマイムじゃなかったけど)、酔っ払い司会者が歌詞の先読みしながら全員で「青い山脈」合唱。
今時……
ぜったいヤバイ系でしょう!!
おかしすぎる。笑っちゃう。ぷぷぷ。
結構距離があり、暗いし向うからは絶対わからなさそうだったので、こっちも酔った勢いで
「う・る・さーーーーーーーーい!!!」
「へ・た・く・そーーーーーーーーー!!!」
「や・め・ろーーーーーーーーーー!!!」
とさんざんカナキリ声でさけんでやった。
まぁ母が叫んだのには、親友Gちゃんもびっくりして椅子から転げ落ちて(誇張ではない。正確には椅子ごと転がった)笑っていたが。
「堪忍袋の緒が切れた」んだってさ。
9時頃、「それではアンコールを…」と言い出したので怒り爆発。姉が苦情の電話をかけまくる。
しばらくザワザワやっていたが、
「…と思いましたが、時間もきましたのでご迷惑になるといけませんからこれで終了ということに…」
あったりめーじゃ!!(怒)
子供は寝ないし。
やっと静かになり、星が見たくてぱっと上を見た瞬間。
無数の星がキラキラと瞬く中に、サッと一筋の光の帯が一瞬!!
「流れ星だぁ〜〜〜!!」
すっごい嬉しくて、子供みたいにピョンピョン(ドスドス?)飛び跳ねて喜んじゃった。
願い事を言う暇はなかったけれど…
幸せ。
これだけでキャンプに来た甲斐があった。
今でも目に焼き付いている。
子供がなかなか寝ず、ちょっとてこずったが最後は大人4人で地べたにマットを敷いて、星空を眺めた。
寒かったけれど、ここで寝てしまってもいいなぁ、と思うほどだった。
旦那は「そんなに特別たくさん見えるってわけでもない」と言っていたので、「?」と思っていたら、翌朝「メガネが曇ってた。」
へとへとになりながら実家に帰りつく。
姉夫婦は月曜日から仕事のため、昼過ぎに大分を発った。
別れ際、長女がしょんぼりしていたが、車が出たとたんに押し殺したようにシクシク泣き出した。
皆もらい泣き。
次女も、「早く帰ってきてねー」なんて言っていたが、後になって泣き出した。
夜旦那がアパートに帰る時も「ずっとパパがいてほしいのーーー!!」と号泣。
私はただ、謝るしかなく…
キャンプで、大勢でワイワイ過ごしたのがとっても楽しかったのに、この日一気に5人もいなくなったのだから。
他の人はともかく、優しいパパとずっと一緒にいられないなんて、子供にとっていいわけがない。
ごめんね。早く頑張って、おうち見つけるからね!!
今は土地を探してます…
なんなんだ、コロコロ変わって…
久住高原の某キャンプ場。
午前中に出てまずは先日行った「ラムネ温泉」へ。
やや人が多かったものの、比較的ゆっくり入ることができ満足。
それから道すがらのドライブイン(「水の駅」と書いていた)の向かい側にある豆腐屋さんの食堂でお昼ごはん。
地鶏うどんの出汁がおいしい。だんご汁は本当に手練り、薄めの麺で量も多め。定食についていた大豆製品は絶品!特に揚げたての厚揚げが最高。豆乳もサラサラしていて、絞りたて〜って感じがした。
昼過ぎにキャンプ場に入村。
大量の荷物を下ろしタ−プ張ったりしていると、真ん中の広場のステージ前で何やらたくさんの椅子をならべ、音楽ガンガン鳴らしている団体が。
なんかキャンプ場がお祭りでもするのか?
途中雷がガラガラドンピシャリ鳴りまくる。
そんな中親友Gちゃん親子が到着。
それにしても、音楽がうるさい。ド演歌や、青い山脈とかそういう歌ばかり、延々流れている。
キャンプ場側に苦情の電話をすると、一般客がやっている、注意する、とのこと。
それからしばらく音楽が小さくなったり鳴り止んだりしたが、再び大きくしたりするので堪らずまた電話。
心地良い音楽ならまだ我慢できるが、こちらは都会(?)の喧騒を逃れて大自然の中で小鳥の声でも聴きながら楽しく談笑したい、と思ってやってきているのに、すぐそばで鳴くセミの声すら聞こえないのだ。しかも演歌。
そんな中でバーベキューはしなければ、来た意味もないのでなんとか我慢しながら食事。
7時くらいから本番(?)が始まったらしく、ステージで音楽に合わせてダンスしたりしている。
どういう団体なのかわからないが、はっきり言ってやばそう…?新興宗教系?
子供はいない、大人ばかり年齢層バラバラ。九州各県から集まっているらしい。
司会もよっぱらいでド下手。最初はイライラしていたが、しまいにはその滑稽さに笑えるほどに。
だって〜、キャンプファイヤー囲んで手をつないで踊ったり(マイムマイムじゃなかったけど)、酔っ払い司会者が歌詞の先読みしながら全員で「青い山脈」合唱。
今時……
ぜったいヤバイ系でしょう!!
おかしすぎる。笑っちゃう。ぷぷぷ。
結構距離があり、暗いし向うからは絶対わからなさそうだったので、こっちも酔った勢いで
「う・る・さーーーーーーーーい!!!」
「へ・た・く・そーーーーーーーーー!!!」
「や・め・ろーーーーーーーーーー!!!」
とさんざんカナキリ声でさけんでやった。
まぁ母が叫んだのには、親友Gちゃんもびっくりして椅子から転げ落ちて(誇張ではない。正確には椅子ごと転がった)笑っていたが。
「堪忍袋の緒が切れた」んだってさ。
9時頃、「それではアンコールを…」と言い出したので怒り爆発。姉が苦情の電話をかけまくる。
しばらくザワザワやっていたが、
「…と思いましたが、時間もきましたのでご迷惑になるといけませんからこれで終了ということに…」
あったりめーじゃ!!(怒)
子供は寝ないし。
やっと静かになり、星が見たくてぱっと上を見た瞬間。
無数の星がキラキラと瞬く中に、サッと一筋の光の帯が一瞬!!
「流れ星だぁ〜〜〜!!」
すっごい嬉しくて、子供みたいにピョンピョン(ドスドス?)飛び跳ねて喜んじゃった。
願い事を言う暇はなかったけれど…
幸せ。
これだけでキャンプに来た甲斐があった。
今でも目に焼き付いている。
子供がなかなか寝ず、ちょっとてこずったが最後は大人4人で地べたにマットを敷いて、星空を眺めた。
寒かったけれど、ここで寝てしまってもいいなぁ、と思うほどだった。
旦那は「そんなに特別たくさん見えるってわけでもない」と言っていたので、「?」と思っていたら、翌朝「メガネが曇ってた。」
へとへとになりながら実家に帰りつく。
姉夫婦は月曜日から仕事のため、昼過ぎに大分を発った。
別れ際、長女がしょんぼりしていたが、車が出たとたんに押し殺したようにシクシク泣き出した。
皆もらい泣き。
次女も、「早く帰ってきてねー」なんて言っていたが、後になって泣き出した。
夜旦那がアパートに帰る時も「ずっとパパがいてほしいのーーー!!」と号泣。
私はただ、謝るしかなく…
キャンプで、大勢でワイワイ過ごしたのがとっても楽しかったのに、この日一気に5人もいなくなったのだから。
他の人はともかく、優しいパパとずっと一緒にいられないなんて、子供にとっていいわけがない。
ごめんね。早く頑張って、おうち見つけるからね!!
今は土地を探してます…
なんなんだ、コロコロ変わって…
2003 08/22 13:58
Category : 日記
あぢい。
しんけんあぢい。
じっとしててもダラダラ汗が出る。
でも時折ふっ、と吹く風は優しい…
今日は朝もはよから、子供達をビニールプールに放りこんで、大人はキャンプの用意。
総勢11人だから荷物も半端じゃないよ。
昨日のロト6は…惨敗。
1000円しか当らなかった。
やっぱり分析が下手だったかも。
先週と同じ数字が2つも入ってるし。
私の分析で本命だった数字がひとつしかなく、その他の数字は2番、3番候補かあるいは外していた数字だった。
まんべんなく買ったつもりだったが、一人で多くの数字を予想するのは大変だし、どうしても偏る。
…来週はやっぱり旦那にも予想してもらわないと。
あまりにがっくりきてしまって、缶入りカクテルをぐいっと飲んだらぶっ倒れてしまった。
姉夫婦が屋久島から帰ってきたけれど、あまり話をきかないうちに眠り込んでしまった。
あぢい。
思考能力なし。
いや、普段からあまりないんだけど。
しんけんあぢい。
じっとしててもダラダラ汗が出る。
でも時折ふっ、と吹く風は優しい…
今日は朝もはよから、子供達をビニールプールに放りこんで、大人はキャンプの用意。
総勢11人だから荷物も半端じゃないよ。
昨日のロト6は…惨敗。
1000円しか当らなかった。
やっぱり分析が下手だったかも。
先週と同じ数字が2つも入ってるし。
私の分析で本命だった数字がひとつしかなく、その他の数字は2番、3番候補かあるいは外していた数字だった。
まんべんなく買ったつもりだったが、一人で多くの数字を予想するのは大変だし、どうしても偏る。
…来週はやっぱり旦那にも予想してもらわないと。
あまりにがっくりきてしまって、缶入りカクテルをぐいっと飲んだらぶっ倒れてしまった。
姉夫婦が屋久島から帰ってきたけれど、あまり話をきかないうちに眠り込んでしまった。
あぢい。
思考能力なし。
いや、普段からあまりないんだけど。
2003 08/19 23:15
Category : 日記
今、実家には最大9人の人間が寝泊りしている。
先週初めに姉が帰省、追って週末に義兄がきている。子供達は大喜びだ。「遊び相手」が来たのだから。
一番喜んだのは旦那かもしれない。姉夫婦が来れば、子供達の遊んで攻撃から逃れられるからだ。
この前の土曜日は、父と母と義兄の誕生日祝いをした。昼食後にスマコさんのケーキ。ケーキと言っても今回はフルーツたっぷりバニラババロアの、ホールだ。いつもカップでちみちみ味わうババロアも、どーんとホールなら豪快に、贅沢気分。ま、9人で分ければ普通の量だったけどね。
夕食はイタリアンレストランでお食事。味はまぁ普通だったが、誕生日だとその団体にスパークリングワインと花火つきケーキのサービスがあったり、店員さんが何人かでイタリア語での♪ハッピーバースデイ〜♪の歌を歌ってくれた。
子供には風船のサービスだ。
料理も比較的安く、まずまず満足。
運転するので飲酒できなかった私と姉は、買って帰ったワインで酒盛り。
で、ここで日曜の出来事を書こうとしたんだけど…
どーしても思い出せない……
トシかねぇ…最近物忘れがひどくてねぇ。
…最近、じゃないか。昔から忘れ物の多い私。
一番ひどかった忘れ物は…
…なんだったっけな。
忘れた(爆)
ここで母に
「日曜日どっか行ったっけ?」
ときいて
「佐野植物園にいったやん!」
と言われようやく思い出した。
あー、そっか(呆)
次女が旦那と大きな砂山を作っていると、いつのまにか周りに「砂山ブーム」が起きていたんだっけ。
足湯の所でバチャバチャ泳いでた小学生に注意したんだっけ。親は見当たらない。じいちゃんは外から見てるだけ。
ちゃんと看板にかいてるやん!!
「子供だけで遊ばせない」「腰から下はつけない」
一応注意したら止めたんだけど、それから水道で洗った後も水を止めない。
今時、よその子供に注意するのは結構神経使うし実際心臓はバクバクだった。逆に親がいなかったから言えたかも。
全く、親の顔が見てみたい。と言ってもじいちゃんがそんなだから親もアホなんやろう。
昨日深夜から、姉夫婦は屋久島へと旅立った。
うらやましい…
あれは体力があるうちでないと。
すでに体力も気力もない私。
今日も不動産物件のファックスとにらめっこ。
…いいおうち、あったらいいなぁ…
先週初めに姉が帰省、追って週末に義兄がきている。子供達は大喜びだ。「遊び相手」が来たのだから。
一番喜んだのは旦那かもしれない。姉夫婦が来れば、子供達の遊んで攻撃から逃れられるからだ。
この前の土曜日は、父と母と義兄の誕生日祝いをした。昼食後にスマコさんのケーキ。ケーキと言っても今回はフルーツたっぷりバニラババロアの、ホールだ。いつもカップでちみちみ味わうババロアも、どーんとホールなら豪快に、贅沢気分。ま、9人で分ければ普通の量だったけどね。
夕食はイタリアンレストランでお食事。味はまぁ普通だったが、誕生日だとその団体にスパークリングワインと花火つきケーキのサービスがあったり、店員さんが何人かでイタリア語での♪ハッピーバースデイ〜♪の歌を歌ってくれた。
子供には風船のサービスだ。
料理も比較的安く、まずまず満足。
運転するので飲酒できなかった私と姉は、買って帰ったワインで酒盛り。
で、ここで日曜の出来事を書こうとしたんだけど…
どーしても思い出せない……
トシかねぇ…最近物忘れがひどくてねぇ。
…最近、じゃないか。昔から忘れ物の多い私。
一番ひどかった忘れ物は…
…なんだったっけな。
忘れた(爆)
ここで母に
「日曜日どっか行ったっけ?」
ときいて
「佐野植物園にいったやん!」
と言われようやく思い出した。
あー、そっか(呆)
次女が旦那と大きな砂山を作っていると、いつのまにか周りに「砂山ブーム」が起きていたんだっけ。
足湯の所でバチャバチャ泳いでた小学生に注意したんだっけ。親は見当たらない。じいちゃんは外から見てるだけ。
ちゃんと看板にかいてるやん!!
「子供だけで遊ばせない」「腰から下はつけない」
一応注意したら止めたんだけど、それから水道で洗った後も水を止めない。
今時、よその子供に注意するのは結構神経使うし実際心臓はバクバクだった。逆に親がいなかったから言えたかも。
全く、親の顔が見てみたい。と言ってもじいちゃんがそんなだから親もアホなんやろう。
昨日深夜から、姉夫婦は屋久島へと旅立った。
うらやましい…
あれは体力があるうちでないと。
すでに体力も気力もない私。
今日も不動産物件のファックスとにらめっこ。
…いいおうち、あったらいいなぁ…
2003 08/16 23:45
Category : 日記
14日、高校の部活の同級生、いつも会っているメンバープラス、1つ上の男性の先輩と飲んだ。
この先輩というのは、現在フィレンツェの歌劇場でテノール歌手をしている人で、仲間うちでは一番の出世頭とも言える。
今回はこの仲間の一人が9月に結婚すると聞いていたので、お祝いムードかと思いきや、
「いや〜、今結納延期中。」
おいおい;
しかし事情を聞いてみれば、結婚しない方がいいんじゃない?というような相手(…というか家族)であった。
結婚は2人の愛があればできる、というもんでもない。親を捨てる覚悟があるならいざしらず。従ってお互いが、それなりに真心と優しさと努力を以って、相手の家族と接しなければならない。もちろん、舅、姑も嫁に対していつまでも「息子を取られた」的な目を向けていては、いつまでたっても幸せな家庭など築けないのではないか。
若干彼女にも、こだわりを捨てきれず、妥協できない性格でもあるので、多分そのことが向うにしてみれば鼻持ちならない、わがままと思うのかもしれない。
しかし、彼女だけの言い分しか聞けないけれどちょっとひどい家族(彼本人もちょっとね…)なのだ。
しかしそりゃ、こんな飲み会の席で友達皆が「やめろ」と言ったからやめます、というわけにはいかない。一度決めた結婚をやめる、というのは一大事である。
結局は、本人同士がどこまでお互いをいたわり努力できるか、ということになるだろう。
彼はやはり家族から嫁を守ってあげて欲しいし、彼女も例え「諦め」でもいいからむきになって立ち向かうことをやめ、さらりと受け流す努力も必要だろう。もちろん、表面だけでも仲良く出きるならそれに越した事はない。
どーなったんだろうな。式場の予約金支払期限、今日だって言ってたけど。
しかし、どーして姑は嫁をいびるんだろーね。
自分がそういう苦しみを味わってきたから、あんたもそーしなさいよ、ってことろか。
それかもう、本能なのか。
自分の大事な、カワイイ息子をカッサラって行くんだから、憎くてたまらないのか。
ちなみに私の義母は、
「自分が苦労したから、お嫁さんとは仲良くしたい」といってくれた人である。
一緒にいるとあれやこれや、こっちが申し訳なるくらい世話をやいてくれるし(大阪のおばちゃんだから《笑》)、離れていれば余計な口は出さない。
ちょっとヌケてはいる(ごめんね^^;)が、それがまたかわいらしい。
私は幸せだなぁ。
結婚は、自分だけの問題ではないが、結局は自分達次第なのだ。
どっちにしても頑張れ、Bちゃん。
この先輩というのは、現在フィレンツェの歌劇場でテノール歌手をしている人で、仲間うちでは一番の出世頭とも言える。
今回はこの仲間の一人が9月に結婚すると聞いていたので、お祝いムードかと思いきや、
「いや〜、今結納延期中。」
おいおい;
しかし事情を聞いてみれば、結婚しない方がいいんじゃない?というような相手(…というか家族)であった。
結婚は2人の愛があればできる、というもんでもない。親を捨てる覚悟があるならいざしらず。従ってお互いが、それなりに真心と優しさと努力を以って、相手の家族と接しなければならない。もちろん、舅、姑も嫁に対していつまでも「息子を取られた」的な目を向けていては、いつまでたっても幸せな家庭など築けないのではないか。
若干彼女にも、こだわりを捨てきれず、妥協できない性格でもあるので、多分そのことが向うにしてみれば鼻持ちならない、わがままと思うのかもしれない。
しかし、彼女だけの言い分しか聞けないけれどちょっとひどい家族(彼本人もちょっとね…)なのだ。
しかしそりゃ、こんな飲み会の席で友達皆が「やめろ」と言ったからやめます、というわけにはいかない。一度決めた結婚をやめる、というのは一大事である。
結局は、本人同士がどこまでお互いをいたわり努力できるか、ということになるだろう。
彼はやはり家族から嫁を守ってあげて欲しいし、彼女も例え「諦め」でもいいからむきになって立ち向かうことをやめ、さらりと受け流す努力も必要だろう。もちろん、表面だけでも仲良く出きるならそれに越した事はない。
どーなったんだろうな。式場の予約金支払期限、今日だって言ってたけど。
しかし、どーして姑は嫁をいびるんだろーね。
自分がそういう苦しみを味わってきたから、あんたもそーしなさいよ、ってことろか。
それかもう、本能なのか。
自分の大事な、カワイイ息子をカッサラって行くんだから、憎くてたまらないのか。
ちなみに私の義母は、
「自分が苦労したから、お嫁さんとは仲良くしたい」といってくれた人である。
一緒にいるとあれやこれや、こっちが申し訳なるくらい世話をやいてくれるし(大阪のおばちゃんだから《笑》)、離れていれば余計な口は出さない。
ちょっとヌケてはいる(ごめんね^^;)が、それがまたかわいらしい。
私は幸せだなぁ。
結婚は、自分だけの問題ではないが、結局は自分達次第なのだ。
どっちにしても頑張れ、Bちゃん。
2003 08/16 23:15
Category : 日記
サマージャンボ、惨敗。
辛うじて3000円が2口。
そしてロト6。
4人で過去データを分析したり念じてみたり(笑)して、ビックリするくらいの口数を買った。
……元は取れなかった。
切羽詰ってるだけに、痛かった…
来週もやるぞ。
自力で新築無理(らしいことが判明)なら、神頼みじゃ!!
ちなみに旦那はtotoも買っている。
引き分けの予想が難しい。
辛うじて3000円が2口。
そしてロト6。
4人で過去データを分析したり念じてみたり(笑)して、ビックリするくらいの口数を買った。
……元は取れなかった。
切羽詰ってるだけに、痛かった…
来週もやるぞ。
自力で新築無理(らしいことが判明)なら、神頼みじゃ!!
ちなみに旦那はtotoも買っている。
引き分けの予想が難しい。
2003 08/11 15:27
Category : 日記
ここ2日くらい夜ぜんぜんつながらないガイアックス。おかげで全然更新できませんでした。
土曜日、心機一転、新築マンションの見学に。
よくチラシで頭金なしで、とかあるじゃない?その話を聞いてみたくて。
感想。
素敵だった…
割と中心地に近い所で通勤時間は確実に長くなり、自宅方面の一戸建てと値段的には変わらないが、近隣周辺の環境の良さなどなど、色んな視点から見て住み心地は良さそうだ。
間取りも2タイプ見て、1つをとても気に入った。
別に庭なんかなくてもいい。長期的にメンテなどを考えると、マンションの方がいいのかも?
すっかり心を奪われ、とりあえず見積をお願いして帰った。
しかし…
今日その見積が送られてきて…
無理かも……
自己資金は何とかなるかもしれない額だったが、そのプランだと月々の支払いが、今の時点では無理…
はぁ〜、がっくし。
なんとか金利の安い所に聞いてまわったけれど、そもそも全額は無理。
社長…ボーナス上げてくれ。
フリダシにモドル。
土曜日、心機一転、新築マンションの見学に。
よくチラシで頭金なしで、とかあるじゃない?その話を聞いてみたくて。
感想。
素敵だった…
割と中心地に近い所で通勤時間は確実に長くなり、自宅方面の一戸建てと値段的には変わらないが、近隣周辺の環境の良さなどなど、色んな視点から見て住み心地は良さそうだ。
間取りも2タイプ見て、1つをとても気に入った。
別に庭なんかなくてもいい。長期的にメンテなどを考えると、マンションの方がいいのかも?
すっかり心を奪われ、とりあえず見積をお願いして帰った。
しかし…
今日その見積が送られてきて…
無理かも……
自己資金は何とかなるかもしれない額だったが、そのプランだと月々の支払いが、今の時点では無理…
はぁ〜、がっくし。
なんとか金利の安い所に聞いてまわったけれど、そもそも全額は無理。
社長…ボーナス上げてくれ。
フリダシにモドル。
2003 08/08 11:00
Category : 日記
先日「物件決定」と思ったのだけど。またもや2階にフロ&洗面所。まぁアパートならそんなに違和感はないけど。メゾネットなら仕方ないか。「新築」に目が眩んでよく見てなかった(←ばか)
他の不動産屋さんにも、何件かかける。
普通不動産情報と言うのはそれぞれの物件をお互い公開していて、もうたいがいのものは紹介してもらっている。何件も重なるので、資料の紙が増えるだけで情報は増えなくなってきていた。それで、初めてかける不動産屋さんには、正直に多数の不動産屋を周っているので、そちらだけで取り扱っているものを紹介して下さい、と言っている。
昨日の電話の結果では、新たに数件見つかった。そのうち1件は1戸建て、間取りもまぁまぁ、場所もいい、家賃もなんとかギリギリ。
さぁ、見に行こう、と思っていたら…
この台風。
ものすごいのだ、雨の量が。
まるでドラマの中の人工的な降雨のように。
叩きつけるような雨。
ドアで子供が指を挟むと危ないので、窓も開けられない。もちろん降り込むし。
気温は上がらないけれど空気がよどんでいる。
おまけに今日は一足早くお坊さんが盆参りに来るので、家中線香臭い。
…っていうか、来るの?この暴風雨の中。
あのベンツに乗って(^^;)
約20年前に祖父が亡くなった時のお坊さんは隠居し、今は息子の代になった。
テツトモのトモのようなヘアスタイルで、ねちょ〜〜〜〜っとしたしゃべりで説教するので、どうしても好きになれない。
しかも月命日(実家では毎月お経をあげに来る。これって珍しいですよね?)に来る時は必ずと言っていい程お昼時に来るのだ。
ちったー考えろ、っつーの。
ベンツが悪いのではない。所有するのはいいけれど、なんかありがたみがない、と思うのは私だけか?せめて檀家周りは国産5ナンバー位に…
偏見か。かもしれないけど…
お布施であのベンツを買ったかと思うと…
税金も払わんでいいし…
まぁベンツがどうとかって言うよりも、「あんたに説教されたくない」と思わせる「お人柄」が嫌なんだけどね。
バチが当る…?
最近の子供に「ばちがあたるよっ!!」とか言っても屁とも思わないのは、いい意味での宗教観がないからだと思う。「お天道様が見ている」「閻魔様に舌を抜かれる」なんて言うのも、私達の子供の頃はよく言われた事だが、今の子供にしてみれば
「太陽がどーやって見るん」
「死んだら何もなくなるだけやん、閻魔様とかおるわけねーやん」(なぜか大分弁)
となりそうだ。
私も無神論者だけど、悪い事した時は何となく後ろめたいものだ。じいちゃんが見てるような気がする。
坊さんは好きじゃないけど、今日は久々におじいちゃんにお経をあげようかな。
子供らは仏壇にあがっているスイカや桃を狙ってるらしいけど。
ちゃんとじいちゃんに「もらっていいですか」って聞くんだよ。
きっとニコニコしながら頷くんだろうな。
他の不動産屋さんにも、何件かかける。
普通不動産情報と言うのはそれぞれの物件をお互い公開していて、もうたいがいのものは紹介してもらっている。何件も重なるので、資料の紙が増えるだけで情報は増えなくなってきていた。それで、初めてかける不動産屋さんには、正直に多数の不動産屋を周っているので、そちらだけで取り扱っているものを紹介して下さい、と言っている。
昨日の電話の結果では、新たに数件見つかった。そのうち1件は1戸建て、間取りもまぁまぁ、場所もいい、家賃もなんとかギリギリ。
さぁ、見に行こう、と思っていたら…
この台風。
ものすごいのだ、雨の量が。
まるでドラマの中の人工的な降雨のように。
叩きつけるような雨。
ドアで子供が指を挟むと危ないので、窓も開けられない。もちろん降り込むし。
気温は上がらないけれど空気がよどんでいる。
おまけに今日は一足早くお坊さんが盆参りに来るので、家中線香臭い。
…っていうか、来るの?この暴風雨の中。
あのベンツに乗って(^^;)
約20年前に祖父が亡くなった時のお坊さんは隠居し、今は息子の代になった。
テツトモのトモのようなヘアスタイルで、ねちょ〜〜〜〜っとしたしゃべりで説教するので、どうしても好きになれない。
しかも月命日(実家では毎月お経をあげに来る。これって珍しいですよね?)に来る時は必ずと言っていい程お昼時に来るのだ。
ちったー考えろ、っつーの。
ベンツが悪いのではない。所有するのはいいけれど、なんかありがたみがない、と思うのは私だけか?せめて檀家周りは国産5ナンバー位に…
偏見か。かもしれないけど…
お布施であのベンツを買ったかと思うと…
税金も払わんでいいし…
まぁベンツがどうとかって言うよりも、「あんたに説教されたくない」と思わせる「お人柄」が嫌なんだけどね。
バチが当る…?
最近の子供に「ばちがあたるよっ!!」とか言っても屁とも思わないのは、いい意味での宗教観がないからだと思う。「お天道様が見ている」「閻魔様に舌を抜かれる」なんて言うのも、私達の子供の頃はよく言われた事だが、今の子供にしてみれば
「太陽がどーやって見るん」
「死んだら何もなくなるだけやん、閻魔様とかおるわけねーやん」(なぜか大分弁)
となりそうだ。
私も無神論者だけど、悪い事した時は何となく後ろめたいものだ。じいちゃんが見てるような気がする。
坊さんは好きじゃないけど、今日は久々におじいちゃんにお経をあげようかな。
子供らは仏壇にあがっているスイカや桃を狙ってるらしいけど。
ちゃんとじいちゃんに「もらっていいですか」って聞くんだよ。
きっとニコニコしながら頷くんだろうな。
2003 08/06 22:03
Category : 日記
昨日は本格的な暑さがやってきたので、今年初めて庭プールをした。足ふみポンプが壊れていたので、私のこの、男子並の肺活量でせっせと膨らましましたワ。
ちょっとクラクラしたけど。
いつもならここで監視員をしながら「ビール!」となる所だけど、もう子供達も大きくなって勝手に遊ばせても危なくなくなったので、家の中で時々様子を伺う程度。楽になったもんだ。
1時間くらい遊んで、子供達も満足したらしい。良かった、良かった。
今日は銀行のカードの再発行手続きへ。
大阪の銀行は無料なのに対し、地元銀行は手数料1枚につき1050円取られた。
足元見やがって…
それが終わってからまた、今第一候補の建築中アパートを見に行く。西と東に窓がないのが気になった。ぐるっと見てみようと車で行くと…
あれ?
見た事ある車!
自宅アパートの隣の棟に住んでいて、家を建てて引越したYさんの車だ。奥さんとは結構仲良くしていて、遊びにおいで、と誘われていたのだが、まさかこのアパートの斜め裏に住んでいるとは気付かなかった。
偶然奥さんが外に出ていて気付いてくれた。
私は今までの経緯と、もしかしたらあのアパートに越すかもしれない、と話すととっても喜んでくれた。
変な人は今の所いないが、裏の資材置き場の作業が結構朝早いよ、と教えてくれた。
まぁ〜、しゃーないよねー。
アパートだとどんな人が来るかわかんないんだしさ。
ちょっとうるさいくらいは何とか…
親しい人が近くに居るだけでも心強いし…
私の中では、あのアパートにほぼ決定なんだけどなぁ。
でももうちょっと慎重にしようっと。
何で側面に窓がないんだよッ!!
あれば旦那も納得したのにィ〜。
ちょっとクラクラしたけど。
いつもならここで監視員をしながら「ビール!」となる所だけど、もう子供達も大きくなって勝手に遊ばせても危なくなくなったので、家の中で時々様子を伺う程度。楽になったもんだ。
1時間くらい遊んで、子供達も満足したらしい。良かった、良かった。
今日は銀行のカードの再発行手続きへ。
大阪の銀行は無料なのに対し、地元銀行は手数料1枚につき1050円取られた。
足元見やがって…
それが終わってからまた、今第一候補の建築中アパートを見に行く。西と東に窓がないのが気になった。ぐるっと見てみようと車で行くと…
あれ?
見た事ある車!
自宅アパートの隣の棟に住んでいて、家を建てて引越したYさんの車だ。奥さんとは結構仲良くしていて、遊びにおいで、と誘われていたのだが、まさかこのアパートの斜め裏に住んでいるとは気付かなかった。
偶然奥さんが外に出ていて気付いてくれた。
私は今までの経緯と、もしかしたらあのアパートに越すかもしれない、と話すととっても喜んでくれた。
変な人は今の所いないが、裏の資材置き場の作業が結構朝早いよ、と教えてくれた。
まぁ〜、しゃーないよねー。
アパートだとどんな人が来るかわかんないんだしさ。
ちょっとうるさいくらいは何とか…
親しい人が近くに居るだけでも心強いし…
私の中では、あのアパートにほぼ決定なんだけどなぁ。
でももうちょっと慎重にしようっと。
何で側面に窓がないんだよッ!!
あれば旦那も納得したのにィ〜。
2003 08/04 00:50
Category : 日記
今日は本当ならコーラスなんですが。メンバーの皆さん、ごめんなさい。昨日思いっきり物件探しをしたため、今日はリフレッシュさせて頂きました。
直入の「ラムネ温泉」へ。
噂には聞いていましたが。
いい!!
すっごく気に入りました。
硫黄泉と、炭酸泉の2種類あり、硫黄泉は熱め。石鹸の泡が立たない。
炭酸泉の方は看板によると「世界で3本」だそうで。冷泉(湧水)の炭酸水は数多くあるけれど、温泉での炭酸泉は世界で3本しかないそうだ。日本ではここだけ、と書いていました。
もし、ここをお読みの全国の方々。
「うちの県にもある!」
という方はご連絡下さい。
いや、くれたからってどーにもなんないんだけど。投書くらいはしとこーか。
しっかしまぁ、これがいいんだわ!!
31度というぬるめのお湯なので、長く浸かれる。入った瞬間から、炭酸の泡が身体を包んで、なんだか気持ちいい。ラムネの温泉。
ほえ〜〜〜〜んとしてくる。
子供達も、温泉に行くと大抵熱いので時間がもたないけれど、ここなら大丈夫。
かなり長い間、楽しむことができ、大満足。
泡が血行を促進、代謝を良くするらしく、遠方からしょっちゅう来ている人も。
飲泉するのもいい、というので飲んでみると、「ちょっと気が抜けた、ぬる〜いサイダー(無糖)」。
子供には不評。
次女は掻き壊した虫刺されの痕が、驚くほどきれいになったし、母と祖母、旦那は足が痛かったのが良くなったそうだし、私も肩こりがひどかったのに、全然痛くなくなった。
スバラシイ!!
今度は平日に来ようっと。
そのあとは久住の豆腐専門店でお昼。
定食を頼んだけれど…全て豆腐料理のため、腹が膨れず。
黒ゴマソフトを久々に食べ、帰る。
帰り道、すっごい雨に遭う。前が見えないくらい、激しい土砂振り&同乗者爆睡、という悲惨な状況。歌ってごまかす。
雨がやむと猛烈に眠くなる。歌ってもダメ。
がばがばお茶を飲んだりしつつ、でも途中記憶がないような気もしつつ、なんとか帰りつく。
夜は、大分市の祭りの締めを飾る大花火大会へ。
母が会場の河川敷の近くまで送ってくれる。早めに行ったので子供達は「まだ?」「まだ?」の連発。やっと始まった頃にはちょっと疲れてたかな。
ほぼ正面だったが、風の影響かあまり音が聞こえず、子供達を脅していたのに「ママぁ、全然へーきだよ?」といわれてしまった。
まぁでも結構面白い形の花火とか、初めて見る花火もあって、もちろん迫力もあって楽しかった。
帰りはもう子供も大人もバテバテ。
おまけに今風がないんで、すっごい蒸し暑い。
本格的夏、やっときたか。
直入の「ラムネ温泉」へ。
噂には聞いていましたが。
いい!!
すっごく気に入りました。
硫黄泉と、炭酸泉の2種類あり、硫黄泉は熱め。石鹸の泡が立たない。
炭酸泉の方は看板によると「世界で3本」だそうで。冷泉(湧水)の炭酸水は数多くあるけれど、温泉での炭酸泉は世界で3本しかないそうだ。日本ではここだけ、と書いていました。
もし、ここをお読みの全国の方々。
「うちの県にもある!」
という方はご連絡下さい。
いや、くれたからってどーにもなんないんだけど。投書くらいはしとこーか。
しっかしまぁ、これがいいんだわ!!
31度というぬるめのお湯なので、長く浸かれる。入った瞬間から、炭酸の泡が身体を包んで、なんだか気持ちいい。ラムネの温泉。
ほえ〜〜〜〜んとしてくる。
子供達も、温泉に行くと大抵熱いので時間がもたないけれど、ここなら大丈夫。
かなり長い間、楽しむことができ、大満足。
泡が血行を促進、代謝を良くするらしく、遠方からしょっちゅう来ている人も。
飲泉するのもいい、というので飲んでみると、「ちょっと気が抜けた、ぬる〜いサイダー(無糖)」。
子供には不評。
次女は掻き壊した虫刺されの痕が、驚くほどきれいになったし、母と祖母、旦那は足が痛かったのが良くなったそうだし、私も肩こりがひどかったのに、全然痛くなくなった。
スバラシイ!!
今度は平日に来ようっと。
そのあとは久住の豆腐専門店でお昼。
定食を頼んだけれど…全て豆腐料理のため、腹が膨れず。
黒ゴマソフトを久々に食べ、帰る。
帰り道、すっごい雨に遭う。前が見えないくらい、激しい土砂振り&同乗者爆睡、という悲惨な状況。歌ってごまかす。
雨がやむと猛烈に眠くなる。歌ってもダメ。
がばがばお茶を飲んだりしつつ、でも途中記憶がないような気もしつつ、なんとか帰りつく。
夜は、大分市の祭りの締めを飾る大花火大会へ。
母が会場の河川敷の近くまで送ってくれる。早めに行ったので子供達は「まだ?」「まだ?」の連発。やっと始まった頃にはちょっと疲れてたかな。
ほぼ正面だったが、風の影響かあまり音が聞こえず、子供達を脅していたのに「ママぁ、全然へーきだよ?」といわれてしまった。
まぁでも結構面白い形の花火とか、初めて見る花火もあって、もちろん迫力もあって楽しかった。
帰りはもう子供も大人もバテバテ。
おまけに今風がないんで、すっごい蒸し暑い。
本格的夏、やっときたか。
2003 08/04 00:24
Category : 日記
いつのまにか8月。
1日(金)
大分市最大のお祭り「府内ぱっちん」を見に行く。長女の幼稚園の年長さんが、オープニングに出演するので。
旦那は仕事、母は飲み会なので私と子供だけで行った。
すんごい人、人、人。
大分にこんなに人がおったんか、っちゅーくらいの人。
場所を見当違いしていて、残念ながら長女の幼稚園は見ることができなかったが、親友の子供が他の保育園で出演していて、目の前だった。
声援が届くような距離ではなかったけど。
まだまだこれから、という時に、もう疲れたしたまらなくなってその場を離れ、子供達にかき氷を食べさせている時に、目の前のメインストリートを、馬が何頭も疾走。結構迫力があって良かった。
それから帰る為に歩いていると、偶然にも伯父に遭遇。
長女が上手におねだりして、大きな風船を買ってもらう。
2日(土)
朝から物件めぐり。今まで不動産屋に聞いていた条件を少し変えたので、また情報が入ってきた。
S不動産、2件。つくりが同じで、区域違い。まぁまぁだが、即決、というほどでもない。
でも1件は第一候補に。
ここで昼ご飯。
おにぎりを買って、近くの広い公園で食べる。
M不動産、2件。どちらも希望の地域ではなかったが、物件自体はまぁまぁ。
しかし1件はなぜかトイレにウ○チが…
不動産屋さんもびっくり。
もう1件は広いが家賃も高い。駐車場も2台とれます、と言われたが、どのように停めればいいのか?で検討の結果、隣の人と相談してみないと…ということに。
公園が近いが、混雑時に抜け道となる通りなので、車が多い。
B不動産、2件。不必要な扉と、部屋同士が完全に仕切られていてせまっくるしい&風通しが悪そう。
その隣の2階建ての物件は、玄関入っていきなり台所、という驚きのつくり。狭いアパートならまだしも、こんな広々としているのに。なぜに?きれいで広いし、収納もこれでもか、ってくらいあっていいんだけど、まぁ家賃が予算オーバーだし、何よりもこの作りが……「土間」ちゃうっちゅーねん。
きけば御歳を召された大家さんが、息子夫婦を住まわせるために建てたらしいのだが。
うーん。
そして最後に、私がイチオシの現在建築中の所へ旦那を連れていった。場所こそ線路に近いが、まぁ真ん前でもなし、メゾネットなら1戸建てと同じ感覚だし、家賃が予算に合えばここがいいなぁ、と言ってくれ、私は内心ほくそえむ。
あとはシックハウス症候群が心配だなぁ、と。
新築はコワイよねぇ。
不動産屋に「中が見られるようになったら即!!連絡下さい!!」と強く念押し。
まわりにまわって、ちょっと疲れたけど旦那は休みの日しか行けないし。
頑張るのだ〜。
1日(金)
大分市最大のお祭り「府内ぱっちん」を見に行く。長女の幼稚園の年長さんが、オープニングに出演するので。
旦那は仕事、母は飲み会なので私と子供だけで行った。
すんごい人、人、人。
大分にこんなに人がおったんか、っちゅーくらいの人。
場所を見当違いしていて、残念ながら長女の幼稚園は見ることができなかったが、親友の子供が他の保育園で出演していて、目の前だった。
声援が届くような距離ではなかったけど。
まだまだこれから、という時に、もう疲れたしたまらなくなってその場を離れ、子供達にかき氷を食べさせている時に、目の前のメインストリートを、馬が何頭も疾走。結構迫力があって良かった。
それから帰る為に歩いていると、偶然にも伯父に遭遇。
長女が上手におねだりして、大きな風船を買ってもらう。
2日(土)
朝から物件めぐり。今まで不動産屋に聞いていた条件を少し変えたので、また情報が入ってきた。
S不動産、2件。つくりが同じで、区域違い。まぁまぁだが、即決、というほどでもない。
でも1件は第一候補に。
ここで昼ご飯。
おにぎりを買って、近くの広い公園で食べる。
M不動産、2件。どちらも希望の地域ではなかったが、物件自体はまぁまぁ。
しかし1件はなぜかトイレにウ○チが…
不動産屋さんもびっくり。
もう1件は広いが家賃も高い。駐車場も2台とれます、と言われたが、どのように停めればいいのか?で検討の結果、隣の人と相談してみないと…ということに。
公園が近いが、混雑時に抜け道となる通りなので、車が多い。
B不動産、2件。不必要な扉と、部屋同士が完全に仕切られていてせまっくるしい&風通しが悪そう。
その隣の2階建ての物件は、玄関入っていきなり台所、という驚きのつくり。狭いアパートならまだしも、こんな広々としているのに。なぜに?きれいで広いし、収納もこれでもか、ってくらいあっていいんだけど、まぁ家賃が予算オーバーだし、何よりもこの作りが……「土間」ちゃうっちゅーねん。
きけば御歳を召された大家さんが、息子夫婦を住まわせるために建てたらしいのだが。
うーん。
そして最後に、私がイチオシの現在建築中の所へ旦那を連れていった。場所こそ線路に近いが、まぁ真ん前でもなし、メゾネットなら1戸建てと同じ感覚だし、家賃が予算に合えばここがいいなぁ、と言ってくれ、私は内心ほくそえむ。
あとはシックハウス症候群が心配だなぁ、と。
新築はコワイよねぇ。
不動産屋に「中が見られるようになったら即!!連絡下さい!!」と強く念押し。
まわりにまわって、ちょっと疲れたけど旦那は休みの日しか行けないし。
頑張るのだ〜。