2002年04月の記事


TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第二十二夜
ナイロンライン・・・残念ながらいまだ、この良い素材の活かし方が分かりません

2002.4.29
18:15〜19:45
何時もは人気も無い鉄鋼団地も今日はGWと言う事であろう、10人近いシーバスマンで溢れている。
しかし、誰にもヒットは無い様だ。ここで一発ゲットと行けばヒーローになれるのだが、ヒットしてはバラシ、またまたヒットしてはバラシをニ連続 (^^ゞ
悲しいかなワテはヒーローには成れ無い運命にあるようだ。
ここのところ、ラインをPEやファイヤーラインからナイロンに代えたが、やはりナイロンラインはバイトが分かりづらい。次回からはPEに戻す事にしよう。


★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
 ショートバイト多数
 ヒット2
 バラシ2
 よってゲット0 (T◇T)

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・アスリートF9(パールホワイト:ヒットルアー) 今日はこれのみ!
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第二十一夜
あちらこちらでライズが発生。
そのなかで何とか一本だけゲット!まだまだ修行が足りません (^^ゞ

2002.4.28
18:15〜20:15
GWだと言うのにワテはOfficeでお仕事 (T−T)
でも、定時で終業し、ネット裏に向かう。午前中は溢れ返っていた路上駐車の車も減り、駐車場所には困らない。
空いている場所に車を停め、タックルを用意しネット裏に出撃。
大潮満潮潮とまりで、水位は高いのでルアーを安心して投げられるものの、バイト無し。
タックルを纏め、マリーナに移動を決める。
到着したマリーナでは、親子でサッカーを楽しんでいる。ワテも早く帰宅して娘と遊んでやれば良いのかも知れないが、アングラーの血が抑えられないのである。
マリーナ内を探るがバイト無し。鉄鋼団地に移動し、テクトロとキャストで伝平橋を目指す。
途中、テクトロでショートバイトが数回出るが、ヒットには至らず。ケチって、劣化したままのフックを使い続けているので、針掛かりが悪い (^^ゞ
伝平橋に到着後、キャストで攻めて見るが、やはりバイトも無し。
『今日もボーズか…』
嫌な予感がする。
伝平橋からテクトロで鉄鋼団地入り口に向かい、再びテクトロを開始する。その途中、シーバスの捕食によるライズを確認。
すぐさま、テクトロを中止し、キャストでライズ付近を攻める。
サイレントミノーにはショートバイトが出るが、中々ヒットしない。
散発的ながらライズは継続しているので、
『ここは一発秘密のルアーで責めるしか無い』
と思い、アスリートF7を出し、デッドスローリトリーブで攻めるが、バイトも出ない (T_T)
時間と共にライズが減り始めた。
『やつら何食ってるんだ?もしかして…』
ルアーをアスリートF7からアスリートF9に交換。そしてこのルアーをデッドスローで引くと…
グ〜ンと穏かなヒット!
『これだからナイロンラインは嫌いだよ!』
と思いながら、合わせを入れる。
ドラッグを超〜弱めに設定していたので、シーバスが走る走る (^^)
楽しいが、これでは周辺に居るシーバスを散らすだけなのでドラッグを締める。
時折エラアライでフックを外そうとするシーバスを上手くあしらいタモに入れる。
『あれ?小さい? (^^ゞ』
計測するとジャスト40cm…
体高もあり、でっぷりと太っているので、渡りのシーバスなのだろう。良く引いてくれたので楽しめた事は楽しめたが、このサイズでは…
計測後、ヘチにリリースし、未だ発生しているライズに向けキャストを繰り返すが、残念ながらヒットには至らず。
何十投かしている内に、ライズも無くなり、諦めの心境で帰宅の途に着いた。


★費用
☆全走行距離:(会社〜古河ネット裏〜マリーナ) 約2.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
 ショートバイト多数
 ヒット1
 ゲット1 40cm

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートF9(パールホワイト:ヒットルアー) アスリートF7 シーケンシャルミノー ダーウインフィンチ85S その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第二十夜
ライブベイトにゃ敵いません (^^ゞ

2002.4.24
18:00〜19:15
シーバスがアミやカタクチイワシを捕食しているのが見える。
すかさずルアーを投げるが見向きもされない。
居るのが分かっているのに釣れない時ほど、自分の未熟さがわかりますね・・・


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆バイトも無し

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートF9 ソルトマン ラパラCD9(RH) その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十九夜
見える魚は釣れない

2002.4.22
16:15〜20:15
長潮干潮。この潮で竿を出せるのはマリーナだけ。と言うことでマリーナ出撃。
堤防のヘチに今年生まれたばかりのぼらの子と思われる小魚が群れている。それを時々シーバス(とは言ってもセイゴだが)が口を開けて捕食する姿が何度か確認された。
小型のミノーを引きテクトロを鉄鋼団地で二往復するがバイトも出ない。
途中、Career。殿と遭遇し、暫しサミット。その後も数投するがやはりバイトも出ない。
諦めて納竿とし帰宅の途についた。


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆バイトも無し

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートF9 ソルトマン シーケンシャルミノー その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十八夜
釣れた事は釣れたんですが…

2002.4.18
17:45〜20:30
風が弱かったのでネット裏に出撃。しかし!バイトも無し。
ご同行頂いた西野さんが良型のマルタ50cmを上げるのみ。
マリーナに移動。
マリーナでは、釣果を上げる事のみに終始し、テクトロオンリー。
何とか2ゲットはしたがサイズが30cmでは…(T-T)

★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜マリーナ) 約2.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆ショートバイト数回
 3ヒット
 2ゲット 30cm 2本

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ:ヒットルアー) アスリートF9 シーケンシャルミノー その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十七夜
『テクトロしま専科?』
『波が高い時はしませんよ』
『・・・(^^ゞ』

2002.4.17
18:45〜19:45
風は強く、波は高い。こんな時に入れる釣り場は唯一… (^^ゞ
と言う訳で、何時も通りの鉄鋼団地。
この鉄鋼団地はほぼ全ての方向の風に対して、構造的にキャンセル出来るため、今夜も思った通りそよ風状態。しかし、今日は南風の為、この湾奥に非常に高い波とウネリが押し寄せてくる。
その波とウネリを避け、何とか釣り場に入ったが、帰りが怖い。何故なら帰りは満潮の時間なのだ。
『まっ、帰る時に考えれば何とかなるさ』
と甘い考えで、テクトロとキャストを開始。
んが!バイトも何にも無い。当たり前と言えば当たり前かもしれないが、波とウネリが激し過ぎる。いくらシーバスは多少荒れ気味が良いとは言え、荒れ過ぎと言った感じ。それでもテクトロ中にコココン!と一回だけバイトが出たが、それで終了。
水面が上昇して来て、波が足下を洗う時間となった為、帰宅の途についた。

と何時もならここで終わるのだが…帰れない (T◇T)

鉄鋼団地入り口に近づくに連れ、波とウネリが激しくなり堤防を這い上がる波に行く手を遮られるのだ!
波は定期的に押し寄せるのではなく、非常に不定期に押し寄せる。
それでも123...12...1...12...と、波の押し寄せる間隔を数えながら堤防を進んでいると
『うひゃ〜! (T○T)』
目測を誤ったかタイミングが悪く、もろ波を被る。まあ靴とデニムのパンツがビショ濡れになっただけなのだが、歩くと靴の中グチャグチャ言うし、パンツが足にへばりつき気持ちが悪い。
でも、『こうなりゃ波被っても関係ないや』
とばかり、押し寄せる波をもろともせず堤防を進む事にする。
『うひゃ〜!どひゃ〜!びひゃ〜!』
鉄鋼団地入り口に戻った時は、悲しいぐらい足下ビショビショ…
まっ良いんだけれどね…波にさらわれなかっただけ…(^^ゞ


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆ショートバイト1回だけ (^^ゞ

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ:ヒットルアー) アスリートF9 ラパラCD9(RH)
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十六夜
テクトロしま専科? (^^ゞ

2002.4.16
18:45〜20:00
『シーバスを釣って見たい。出来ればルアーが良いな〜。』と思われているルアー初心者の方がいらっしゃれば、まずワテはテクトロをお勧めします。
シーバスが居るか居ないか分からない海や川にキャストを繰り返すのは結構辛いですからね。し〜か〜し!テクトロはシーバスが居れば必ず食いついて来てくれますよ (^^)
時にはランカーと言われるサイズが掛かる事もあるし〜。それほど魅力的で実戦的な釣方がテクトロなのです。

テクトロに最適な場所は堤防で、この堤防以外には成り立ち辛いので、堤防が釣場であると言う条件で話を進めさせて頂きます。
テクトロはまずルアーを進行方向逆に10mほどキャストし、ベールを戻さず10mから15mほど進行方向に移動。ここでベールを戻す訳ですが、キャストしたルアーがフローティングの場合はゆっくりと移動しても構いませんが、シンキングの場合は素早く移動する事。でないと、ルアーが着低してしまい、根掛かりしてしまう事があります。←ワテはこれで数個のルアーをロストしてます (T◇T)
ベールを戻した後はユック〜リ〜ユック〜リ〜堤防を歩くだけ。速度は10mを21.58秒で移動するくらいが最適。これより0.35秒以上早くても、0.28秒遅くてもシーバスは決して掛かりません!ナ〜ンチャッテ〜冗談です (^^ゞ 本当は2秒で1m移動する程度が最適で、感覚的に言うと酔っ払って千鳥足で歩いているくらいの速度かな。
『えっ!?こんな速度でシンキングは兎も角、フローティングは浮いて来ないの?』と思われるかも知れませんが、心配ご無用。この速度でも止まる事無く歩き続ければルアーは表層下をユックリと泳いでくれます。
おおっと!大事な事を忘れてた!このテクトロに適したルアーの説明がまだでしたね。ワテがテクトロをする時に使用するルアーは3種類に大別されます。
まず最初は水面直下を狙う時、これはバチや弱ったベイトフイッシュが表層を漂っている事をイメージした場合ですが、この時に採用するルアーは、ずばりアスリートF7か、同じくアスリートF9です。色はイエローバックか、パールホワイトがお勧めです。
次に、若干水面より沈めて水面下20cmから50cmくらいを狙う時、これはベイトフイッシュがヘチを移動する事をイメージした場合ですが、この時に採用するルアーはワンダー80!。色はメタリックアジや黒金がお勧めです。ただワテは貧乏なので、このワンダーが買えず上○屋で購入したワンダーもどきのサイレントミノーと言うのを採用してます…貧乏なんて嫌いだ〜! (^^ゞ
最後に、中層から底を狙う時ですが、これもイメージ的はベイトフイッシュがヘチを移動する事をイメージしています。この時に採用するルアーはラパラCD7または、CD9です。色は特に気にしてませんが、明るくて、光を反射する色なら何でも良いと思います。
ただこの中層から底を引く場合には注意が必要で、歩く速度が遅いので、ルアーがテクトロを開始した時点から泳ぐ層が決まってしまうのです。
分かり辛いかな?つまり、テクトロを開始した時点にルアーが中層にあれば、中層を永遠に泳ぎ、ルアーが底にあれば底を永遠に泳ぐと言うことです。
この底を狙う時に、あまりカウントダウンしすぎると、前記した通り、ルアーが根掛かってしまうのが、注意するべき事なのです。

さて、準備完了。貴方は千鳥足で堤防を歩いています。(そこの人〜!ホントにお酒呑んで堤防歩いちゃ駄目よ〜落っこっちゃいますからね (^○^)) その刹那竿先がグンと止まりました。『おっ!ヒットか?!』と慌ててはいけません。3回に1回は言われる通りヒットですが、残り2回は堤防のストラクチャーに引っかかっています。この状態で合わせを入れ様ものなら、ルアーの回収はまず無理となります。
こう言う状態の時はまず慌てず、先に進めそうな引きの時は数歩進みます。進めればこれは間違いなくヒット。竿先を自分より先に進め、慌てず騒がず合わせを入れます。
先に進めない場合。これはルアーがストラクチャーに引っ掛かってますから、これ以上無理やり進むとロッドが折れます (^○^) この場合はロッドを上げラインにテンションを掛けずルアーが引っ掛かっている場所まで戻り、ルアーを回収しましょう。

基本はこんな感じですが、ワテ自身特に一番のポイントと思っていることは
* ラインの出す量は長ければ長いほど良い*
と言う事ですね。釣りの本などを読むと10mから15mくらいと書かれていますが、ワテは通常25mが基本です。出せるものなら100mくらい出したいものですが、堤防が短すぎますし、他のアングラーの邪魔になっちゃいますからね (^^ゞ
それとラインが新素材のPEやファイヤーラインであれば良いのですが、ナイロンでは25m以上出すとラインの伸びの影響で、ヒットだか根掛かりだか分かりづらくなりますので20mから30mまでが限界と思ってください。

では皆さん頑張ってテクトロ致しましょう。運が良ければランカーが釣れますよ。
今回は↓こんなのばかりでしたけれど…(^^ゞ





★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆バイト数回 (^^ゞ
 2ヒット
 2ゲット 23cm 41.5cmシーバス

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ:ヒットルアー) アスリートF9
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十五夜
何か釣れそうな気がしたので、マリーナに出撃しては見たものの… (^^ゞ

2002.4.15
17:45〜19:15
実際は、釣り場に入った途端に釣れる気がしなくなった。
何処がどうと上手く説明は出来ないが『兎に角釣れないだろう』と言う気持ちが支配的になった。
結果はと言うと…
やはりボーズ…
まあ、こんな時もあります (^^ゞ
↑って…『何時もじゃ無いか〜!』って責めないでね (^^ゞ


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆バイトも何にもないです (^^ゞ

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートF9
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十四夜
偶には釣れる (^^ゞ

2002.4.10
17:45〜20:30
明日から伊勢に出張である。しかし最近シーバスを釣り上げていないワテは、このままモヤモヤした気持ちのまま出張したくない!と言うことで今日も性懲りも無くネット裏に出撃。
釣りを開始直後に、『Career。』殿がバイクで登場。しばしサミットを開催しお互い最近釣れていないことを確認 (^^ゞ 直ぐに分かれて釣りを再開。
45分程経過した時点でCareer。殿がバイクで戻って来られたが、やはり駄目とのこと。そう言うワテもバイト無し。電波塔方面に行かれると言うCareer。殿と分かれ、ワテはマリーナに移動を決めた。
マリーナでは港内には入らず、いきなり鉄鋼団地に入る。キャストとテクトロを繰り返して伝平橋を目指す。
伝平橋に近くなったところで、テクトロ中にバイトが出始めた。最初にヒットに至ったのは39cmのシーバス。

このシーバスをリリース直後にテクトロを繰り返すと直ぐにヒット。今日使っているのは何時ものラインでなくナイロンライン。ナイロンラインは伸びがあるので数回程度追い合わせを入れフックを完全に掛ける必要がある。どうやら掛かったシーバスは先ほどよりも大きいようなので慎重に対応。水面に顔を出したシーバスは目測50cmオーバー。しかしタモ出しをもたついているうちにエラアライでばらしてしまった (T◇T)
その後も4回ほどヒットさせたが、上げられたのは36cmの小型一匹だけ…

確かにナイロンラインはヒットさせ易いが、バラシも多い。ワテとしてはやはり確実にフックアップさせ易い新素材のラインが好みである。
しかし…その新素材の中のファイヤーラインであるが、PEラインやフュージョンに比較しダブルライン部分やリーダーとの結束強度が非常に弱いと思われる。多くのアングラーが使用し好評のようではあるが、ワテと同じ感想をお持ちの方がいらっしゃったらご一報頂きたい。


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜マリーナ) 約2.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆バイト多数
 6ヒット
 2ゲット 36cm 39cmシーバス

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン(ナイロン)8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ:ヒットルアー) アスリートF9 ソルトマン(リップレスに改造 イエローバッグ) その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十三夜
さっぱりでんがな (^^ゞ

2002.4.8
17:45〜19:30
netで知り合った?(何だか毎日顔を合わせている気がするが…(^^ゞ)Katsu君とマリーナに出撃とする。
Katsu君はワームで、ワテは何時も通りのアスリートF9での挑戦。
最近は全く釣果が出ていないので期待はしない方が良いなと思いつつの釣行であったが、先行者に聞いて見ると『バイトありますよ』とのこと。期待してしまいます。
さて、その先行者が使っているルアーを盗み見て見ると、どうやら細身のディープダイバーの様である。
どうもワテはディープダイバーが好きにはなれないので、バイブレーションを使って見る。
んが!バイトもなにも出やしない。
と言う訳で、何時も通りテクトロで伝平橋の往復とする。戻ってくると、数人いたアングラーは居なくなり、Katsu君一人。今日は工場の明りも無く、暗くなった堤防でワームを投げ続けていたようである。
『どう?』
『駄目』
簡単な会話であるが、全てを物語る会話でもある。
『もう帰ります』と言うKatsu君と一緒にマリーナに移動。マリーナ港内を探るが、やはりバイトも無し。
結局本日も何の異常も無い夜でした…

★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \6000-(シーケンシャルミノー タイドバイブ ファイヤーライン18lb100m をロスト…立ち直れない…(T◇T))
☆雑費:\0-
★合計 \6000-

★釣果
☆全然異常無し!

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・ファイヤーライン18lb(イエロー)
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をスパイダーヒッチでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・アスリートF9(パールホワイト) アスリートF7(イエローバック) タイドバイブ(レッドヘッド) シーケンシャルミノー その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十二夜 & 南房釣行記
久しぶりに遠征を計画した。場所は南房。この時期釣れる魚が少ないがドライブがてら楽しめれば良いかと言う算段である。

2002.4.5

18:00
混んでいる道を走るのは、ちと嫌いなので南房に行く前に浦安でシーバスをやって行く事にする。
潮が引いている関係でマリーナに直行。投げるルアーは何時も通りのアスリートF9である。
マリーナ港内を何投かするが、バイトが出ない。鉄鋼団地でテクトロに作戦変更。しかし、テクトロでもバイトが出ない。
その後も、鉄鋼団地内をキャストとテクトロを繰り返すが、最後の最後までショートバイトのみで、ヒットには至らなかった。

20:30
さて、道も空いたことだろうと、浦安を諦め南房に向うことにする。やはり思った通り道は空いていて3時間で南房乙浜に到着。

23:30
到着した乙浜に見なれたミニバンが一台。釣り人を探すと、やはり乙浜常連さん。釣果のほどを聞くと『全く駄目〜』との事。何でも今年は全く良くないとの事。これでは今回の釣果が思いやられる…
常夜灯に照らされた水面を見てみるとベイトと言うか、小魚が全く居ない。ベイトの居ない海にルアーを投げる気がしないが『兎に角投げなきゃ釣りにならん』と言うことで。アスリートF9を投げ込んでみる。

25:30
――――――2時間経過――――――
バイトも無ければ何にもない。
隣の常連さんが『活き餌をアオリイカに持って行かれた〜』と嘆いているので、今度はルアーをエギに変え投げ込んでみる。

26:30
――――――2時間経過――――――
イカもタコもな〜んにも掛からない。疲れたうえ頭に来てチューハイとにワンカップを呑んで車で小休止。

28:30
――――――2時間経過――――――
うねり、波共に4mほどある外海に知り合いの船である“弁天丸”さんが出ると言うので、出船のお手伝い。
離岸堤防に打ち付ける波は防波堤の最上部を超え港の中に入ってくる。そんな中“弁天丸”さんは海に出ていったが、高い波間に直ぐに消えた。
『本当に大丈夫なんかな〜…』

30:00
伊勢海老を購入しようと近くの漁港の漁師さんの所に行くと、なんとここ数日の時化で漁に出ていないと言われた。
しょうがないので、千倉市内を車で走り、鮮魚屋さんでアジとシマアジ、そしてイサキを購入しお刺身にしてもらった。

まあ今回はもしかしたらボーズの憂き目に合うかもしれないと思っていたが、まさか本当にそうなるとは…
まっ!良いんですけれどね。ボーズには慣れてるから…(^^ゞ


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ〜南房乙浜〜自宅) 約335km
☆ガソリンの燃費:10.0km/L ガソリンの価格\95/L よって約\3200-
☆高速料金:(湾岸千葉〜姉崎 鴨川有料道路(往復) 姉崎〜千葉北) \2950-
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \3500- (アスリートF7を含みルアーを2個ロスト エギを1個ロスト 仕掛けを数個ロスト)
☆雑費:夕・夜・朝食事代(酒代含む)\2500- お土産代\2800- その他\1000-
★合計 \15950-

★釣果
☆なぁんにも無し (T◇T)

★タックル
浦安シーバス&南房ルアー&南房エギ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・ファイヤーライン18lb(イエロー)
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をスパイダーヒッチでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートF9(パールホワイト) アスリートF7(イエローバック) その他
☆エギ・・・・ヤマシタエギ(ピンク・オレンジ)
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十一夜
2002.4.3
17:45〜20:00

釣果報告のみ。

★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \5000-(新品のワンダー60、ラパラCD7、ファイヤーラインをロスト)
☆雑費:\0-
★合計 \5000-

★釣果
☆ボーズ

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・ファイヤーライン18lb(イエロー)
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をスパイダーヒッチでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ラパラCD7(ブルーバック) ワンダー60(黒金) アスリートF9(パールホワイト) アスリートF7(イエローバック) タイドバイブ(レッドヘッド) その他
コメント (0)

TEAM浦安.COM Seabass Tournament参戦記 第十夜
ショートバイトをいかにヒットに持ちこむか。これが今後のワテの課題だ (^^ゞ

2002.4.1
17:45〜20:10
ネット裏に出撃するも、波がありルアーが泳がない。
いつも通り、マリーナに移動。
マリーナ周辺は風を避けたアングラーで混雑している。鉄鋼団地も珍しく混んだ状況。堤防を少し歩き、空いている場所でキャスト開始するが、バイトが出ない。何度かのルアーチェンジを行うが、やはりバイトも出ない。キャストを諦め、テクトロで伝平橋を目指す。
今日は珍しく、伝平橋までのテクトロでバイト一つ出ない。駄目かな?と思いつつ到着した伝平橋でリールのハンドルを巻き始めた途端、いきなりグッグッとヒット!
掛かったシーバスは下に下にと走る。さては大物か?と期待が高まる。一分ほどの攻防で上がってきたのは期待に反して結構小型。良く見てみるとベリーフックが顎に掛かっている。これでは重いはずだ…
写真を撮り、リリースとする。

伝平橋でキャストをするとショートバイトが出まくる。ワテはここ伝平橋でこれほどのバイトに遭遇したことが無い。しかし、バイトは出るがヒットには中々至らない。それでも一回だけヒットするが、直ぐにばらす。ルアーを色々変えるが、やはりショートバイトのみ。
伝平橋を諦め、元来た堤防をテクトロで戻る事とした。

戻ったマリーナでキャストを繰り返すが、バイト一つ出ない。
う〜ん…こんなことなら伝平橋でもう少し粘った方が良かったのかな?



★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜マリーナ) 約2.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-

★釣果
☆バイト多数
 2ヒット
 1ゲット 43cmシーバス

★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・ファイヤーライン18lb(イエロー)
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をスパイダーヒッチでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ:ヒットルアー) アスリートF9(パールホワイト) アスリートF7(イエローバック) タイドバイブ(レッドヘッド) その他
コメント (0)