2004年06月の記事
2004 06/26 14:20
Category : 日記
私が実はマンガ好き、というのを、結構周りの方々ご存じなかったりする。見た目にそぐわないのか?いや、自分では結構それはごく自然なこと。何しろ小学校高学年の頃は友達と合作で、落書き帖に延々連載(?)マンガを描いていた位である。
主に少女マンガ、でもベタベタ恋愛モノは嫌いでちょっと不思議ワールド系が好き。
本誌よりも単行本重視なので、好きな作家のは中身も見ずに買う。
最近は5〜6人の作家ばかり揃えていて、なかなか新しい人のには手が出なかった。
が、最近新しい作家に手を出し、どっぷりハマってしまった…
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」(講談社Kiss連載中)。音大の学生がそれぞれ世界にはばたく過程をちょこっと恋愛もからめ(割合的には1割位)ている。
音楽の世界をマンガという「音のない世界」でどのように表現するのか?
…しかし、その演奏シーンは迫力があり、その曲を知らなくても想像できてしまう、思わずうっとりしてしまう、というなんとも不思議な感覚。かっちょええ。
この作品の一番の魅力は何と言っても、「クラッシック」というジャンルを7割ギャグで描いている所にある(シリアスなシーンはほとんどない)。
何度読み返しても笑ってしまう。
私の音短大生活はこんなに華々しくもなく、実に地味なものだったが、共感できる所や羨ましい所なんかもあったりして、単純に嬉しい。
あぁ、私にもっと根性があったならば。これに近い環境にいられたはずなのに。
当時は「うちはお金がないから」とか「東京で病気になったから」なんて言い訳をしていたが、最近ははっきり思う。根性がなかっただけ、と。
音大生と言うと華やかで、チャラチャラしたイメージもおありだろうが、実に地道な努力と根性の賜物な人達ばかりなのだ。
私はきっとその「チャラチャラ」部分に気を取られていたんだろう。だからきっと、もし東京の音大に行ってたとしても途中で潰れてたと思う。
この作家さん、深田恭子の「農家の嫁になりたい」というドラマの原作「GREEN」を描いた人。
音楽でマンガ、と言えば一条ゆかりの「プライド」も大好き。
憧れの世界。
旦那にも呆れられるほどのマンガ好きな私は、旦那のマンガも読む。
「バガボンド」、「人間交差点」など。
最近は「草太のスタンス〜黄金のラフ〜」というゴルフマンガが面白い。
古本屋で売買すればあまりお金はかからないけれど、新刊は早く読みたくて我慢ならず、高く買いとってもらえる期間までに手放すのは惜しくてたまらない。
結局本屋で新刊を買い、かなり買い取り値が落ちてしまった後にようやく売る、というあまり経済的でないサイクルをしている。
しかし先日、今までは必ず買っていた作家のモノがハズレだった。新刊だし連載中だけどもう速攻売ろう。
不思議ワールドでもいかにも独りよがりな発想のものはなんだか辟易してきた。多分年齢層的にも中学生位のかな?
もう彼女の作品は卒業です〜。
良かったら皆さんのお薦め&ご愛読マンガ、教えてくださいね〜^^
主に少女マンガ、でもベタベタ恋愛モノは嫌いでちょっと不思議ワールド系が好き。
本誌よりも単行本重視なので、好きな作家のは中身も見ずに買う。
最近は5〜6人の作家ばかり揃えていて、なかなか新しい人のには手が出なかった。
が、最近新しい作家に手を出し、どっぷりハマってしまった…
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」(講談社Kiss連載中)。音大の学生がそれぞれ世界にはばたく過程をちょこっと恋愛もからめ(割合的には1割位)ている。
音楽の世界をマンガという「音のない世界」でどのように表現するのか?
…しかし、その演奏シーンは迫力があり、その曲を知らなくても想像できてしまう、思わずうっとりしてしまう、というなんとも不思議な感覚。かっちょええ。
この作品の一番の魅力は何と言っても、「クラッシック」というジャンルを7割ギャグで描いている所にある(シリアスなシーンはほとんどない)。
何度読み返しても笑ってしまう。
私の音短大生活はこんなに華々しくもなく、実に地味なものだったが、共感できる所や羨ましい所なんかもあったりして、単純に嬉しい。
あぁ、私にもっと根性があったならば。これに近い環境にいられたはずなのに。
当時は「うちはお金がないから」とか「東京で病気になったから」なんて言い訳をしていたが、最近ははっきり思う。根性がなかっただけ、と。
音大生と言うと華やかで、チャラチャラしたイメージもおありだろうが、実に地道な努力と根性の賜物な人達ばかりなのだ。
私はきっとその「チャラチャラ」部分に気を取られていたんだろう。だからきっと、もし東京の音大に行ってたとしても途中で潰れてたと思う。
この作家さん、深田恭子の「農家の嫁になりたい」というドラマの原作「GREEN」を描いた人。
音楽でマンガ、と言えば一条ゆかりの「プライド」も大好き。
憧れの世界。
旦那にも呆れられるほどのマンガ好きな私は、旦那のマンガも読む。
「バガボンド」、「人間交差点」など。
最近は「草太のスタンス〜黄金のラフ〜」というゴルフマンガが面白い。
古本屋で売買すればあまりお金はかからないけれど、新刊は早く読みたくて我慢ならず、高く買いとってもらえる期間までに手放すのは惜しくてたまらない。
結局本屋で新刊を買い、かなり買い取り値が落ちてしまった後にようやく売る、というあまり経済的でないサイクルをしている。
しかし先日、今までは必ず買っていた作家のモノがハズレだった。新刊だし連載中だけどもう速攻売ろう。
不思議ワールドでもいかにも独りよがりな発想のものはなんだか辟易してきた。多分年齢層的にも中学生位のかな?
もう彼女の作品は卒業です〜。
良かったら皆さんのお薦め&ご愛読マンガ、教えてくださいね〜^^
2004 06/26 13:41
Category : 日記
今日明日は全国お母さんコーラス大会の九州大会。事実上、九州予選となる。
今まで3回出ているものの、本番でうまくいかなかったこともあり、全国へはなかなか行けていなかった。
しかし今年はまずまずの仕上がり。もしかすると、と皆思っているらしい。
今日の出演は午前中の前半。まず練習会場で練習していると、そこを貸してくれている大御所の先生がいらして真横で聴かれたもんだから先生を筆頭に皆緊張。
アドバイスもして頂き、ついでに(?)お褒めの言葉も頂き、本番前にして完全燃焼してしまったワタクシ。
本番はまだ観客席がまばらで、ちょっと張り合いなかったかなー。初めて歌うホールだったので、どんなふうに声が響くのか戦々恐々としながらだったので、1曲目は楽しく明るい曲にもかかわらずちょっと堅くなってしまった。
2曲目は難曲で、実に2年かけて仕上げた曲。でもそれなりに自信もあってか、結構いい出来だったかな、と。ミスとは言わない、細かい「後悔」はあるものの。
3曲目はウケ狙いの曲なんで本当はもっとはじけて歌うつもりだったが、出だしをつまずきちょっと乗り遅れた。
あぁ、本番に弱い私。
情けなや。
しかも今まで堅い所でばかり歌っていたので、どうも「ウケ狙い系」の曲は照れがあって、弾けられないという「ママさんコーラス」の世界の中では致命的なタチが…
しかし皆の心はすでに全国大会(横須賀)へ飛んでいた(笑)
明日は運営スタッフ(誘導)として頑張ってきます。道順が複雑なんで、迷子にならないようにしないと…
今まで3回出ているものの、本番でうまくいかなかったこともあり、全国へはなかなか行けていなかった。
しかし今年はまずまずの仕上がり。もしかすると、と皆思っているらしい。
今日の出演は午前中の前半。まず練習会場で練習していると、そこを貸してくれている大御所の先生がいらして真横で聴かれたもんだから先生を筆頭に皆緊張。
アドバイスもして頂き、ついでに(?)お褒めの言葉も頂き、本番前にして完全燃焼してしまったワタクシ。
本番はまだ観客席がまばらで、ちょっと張り合いなかったかなー。初めて歌うホールだったので、どんなふうに声が響くのか戦々恐々としながらだったので、1曲目は楽しく明るい曲にもかかわらずちょっと堅くなってしまった。
2曲目は難曲で、実に2年かけて仕上げた曲。でもそれなりに自信もあってか、結構いい出来だったかな、と。ミスとは言わない、細かい「後悔」はあるものの。
3曲目はウケ狙いの曲なんで本当はもっとはじけて歌うつもりだったが、出だしをつまずきちょっと乗り遅れた。
あぁ、本番に弱い私。
情けなや。
しかも今まで堅い所でばかり歌っていたので、どうも「ウケ狙い系」の曲は照れがあって、弾けられないという「ママさんコーラス」の世界の中では致命的なタチが…
しかし皆の心はすでに全国大会(横須賀)へ飛んでいた(笑)
明日は運営スタッフ(誘導)として頑張ってきます。道順が複雑なんで、迷子にならないようにしないと…
2004 06/21 13:19
Category : 日記
昨日は台風でとにかく蒸し暑くて、夕方帰ってからずっとエアコンつけっぱなしだった。
雨が降り込むし。
しょうもないことで旦那とケンカしたけど、なんか本当にしょうもないんで、しばらく黙ってたけど「自分は間違ってないんだし」と思えば特に腹も立たずその後普通に話しかけたら、なんかホッとしたのかえらい愛想のいい返事が返ってきて、おかしかった。
単純。
人のこと(私)は「絶対謝らない」とか言いますケド、自分やってそーじゃんか。
今まで真剣に謝ってくれた事なんかないやんか。
全部私が折れてやってんです。
今日はもうすでに雨もやみ、風はあるけれどまた強い日差しが戻ってきました。
毎年のように書いてるけど、この季節になるとやっぱりトカラ列島に行きたいなぁ…
子供も大きくなってきたし、旦那が単身赴任している間がチャンスかも…
今年の夏は忙しいからなぁ。来年の夏位狙ってみるか。
今夜8時〜10時まで「電気を消してろうそくの明かりで過ごそう」という全国的な運動があるそうな。正確に言えば全国的は昨晩。今日は地方かな?
エアコンは入れなくても良さそうだね。
雨が降り込むし。
しょうもないことで旦那とケンカしたけど、なんか本当にしょうもないんで、しばらく黙ってたけど「自分は間違ってないんだし」と思えば特に腹も立たずその後普通に話しかけたら、なんかホッとしたのかえらい愛想のいい返事が返ってきて、おかしかった。
単純。
人のこと(私)は「絶対謝らない」とか言いますケド、自分やってそーじゃんか。
今まで真剣に謝ってくれた事なんかないやんか。
全部私が折れてやってんです。
今日はもうすでに雨もやみ、風はあるけれどまた強い日差しが戻ってきました。
毎年のように書いてるけど、この季節になるとやっぱりトカラ列島に行きたいなぁ…
子供も大きくなってきたし、旦那が単身赴任している間がチャンスかも…
今年の夏は忙しいからなぁ。来年の夏位狙ってみるか。
今夜8時〜10時まで「電気を消してろうそくの明かりで過ごそう」という全国的な運動があるそうな。正確に言えば全国的は昨晩。今日は地方かな?
エアコンは入れなくても良さそうだね。
2004 06/20 14:06
Category : 日記
昨日は一日「歌漬け」。
11時からはママさんコーラス(ママさん、と言うのは例え本当の事でもすごく抵抗があるが)。こちらは気圧のせいか、身体に思うようにエンジンかからず、不調。
しかしもう本番(26日)まで日がないので、集中はしていたかもしれない。
午後からは、高校のOBOGでこの夏だけの合唱隊練習へ。
これが2回目で、少しは練習したのと午前も歌ってて発声がよくできていたのと、「このメンバーで歌える喜び」でパワー全開だった。
ママさんコーラスの人が見たら「あの午前中のけだるいるんちゃは何だったのさ!」と怒りそうなくらい;
今日ならBass以外ならどのパートでも声が出るぜぃ!とばかりに歌いまくり。
前回男性1人であとは女性ばかりだったが、今回は男性も3人になり、ある程度まとまりも出てきたので、これなら当日だけの参加の人がいてもフォローできるかな、というくらいにはなった(かも)。
やはり一番多感な時期を共にみっちり過ごした人達といるのは、とても心地よい。
先生にとっても私達はいつまでも生徒で、子供なんだなぁ。またそれが嬉しかったりして。
途中軽くお茶してからはちょっと声の勢いもダウンしたけれど、またこのお茶タイムが楽しいのさ♪
帰り道、ひとり車を運転しながら、高校時代やそのあとの色んな出来事を思い出してはちょっと後悔したり、思い出し笑いをしたり。
高校の頃って今思えば恥ずかしいような事を、よくもまぁ平気で言ったりしたりしてたなぁ。
赤面モノだ。
圧倒的に後悔のほうが多いけどね。
「若い」ってそういうもんなんだな。
大分は今、晴れていて暑いけれど台風の風もすごく「熱風が吹き荒れている」状態。
窓を開けると突風で何もかも吹き飛ばされてしまうので、開けられないけれどこんなに風が入ってくるのにエアコンかけるのもなんだか悔しい、という…
うぅ、蒸し暑い。
携帯を買い換えようと思い電気屋に行った。
うぅ、ド○モってどうしてそんなに高いのよ…
FOMAにしようかしまいか、と悩んだけど「相手の顔を見ながら電話する」という光景ってなんかこっぱずかしーのでやっぱりやめよう。だって周りにFOMAの人もいないしー。
506が出揃ってからにしようと思ったのに、旦那が早くカメラ付きにしてくれとウルサイ(子供の写メールが欲しいらしい)んで、多分この2週間くらいの間にかえると思う。
11時からはママさんコーラス(ママさん、と言うのは例え本当の事でもすごく抵抗があるが)。こちらは気圧のせいか、身体に思うようにエンジンかからず、不調。
しかしもう本番(26日)まで日がないので、集中はしていたかもしれない。
午後からは、高校のOBOGでこの夏だけの合唱隊練習へ。
これが2回目で、少しは練習したのと午前も歌ってて発声がよくできていたのと、「このメンバーで歌える喜び」でパワー全開だった。
ママさんコーラスの人が見たら「あの午前中のけだるいるんちゃは何だったのさ!」と怒りそうなくらい;
今日ならBass以外ならどのパートでも声が出るぜぃ!とばかりに歌いまくり。
前回男性1人であとは女性ばかりだったが、今回は男性も3人になり、ある程度まとまりも出てきたので、これなら当日だけの参加の人がいてもフォローできるかな、というくらいにはなった(かも)。
やはり一番多感な時期を共にみっちり過ごした人達といるのは、とても心地よい。
先生にとっても私達はいつまでも生徒で、子供なんだなぁ。またそれが嬉しかったりして。
途中軽くお茶してからはちょっと声の勢いもダウンしたけれど、またこのお茶タイムが楽しいのさ♪
帰り道、ひとり車を運転しながら、高校時代やそのあとの色んな出来事を思い出してはちょっと後悔したり、思い出し笑いをしたり。
高校の頃って今思えば恥ずかしいような事を、よくもまぁ平気で言ったりしたりしてたなぁ。
赤面モノだ。
圧倒的に後悔のほうが多いけどね。
「若い」ってそういうもんなんだな。
大分は今、晴れていて暑いけれど台風の風もすごく「熱風が吹き荒れている」状態。
窓を開けると突風で何もかも吹き飛ばされてしまうので、開けられないけれどこんなに風が入ってくるのにエアコンかけるのもなんだか悔しい、という…
うぅ、蒸し暑い。
携帯を買い換えようと思い電気屋に行った。
うぅ、ド○モってどうしてそんなに高いのよ…
FOMAにしようかしまいか、と悩んだけど「相手の顔を見ながら電話する」という光景ってなんかこっぱずかしーのでやっぱりやめよう。だって周りにFOMAの人もいないしー。
506が出揃ってからにしようと思ったのに、旦那が早くカメラ付きにしてくれとウルサイ(子供の写メールが欲しいらしい)んで、多分この2週間くらいの間にかえると思う。
2004 06/14 13:52
Category : 日記
土曜日の夜、ホタルを見に行った。
毎年行っている穴場だ。
まだ少し明るいうちに行くと、その川の近所の子供達と奥さんが数人いた。聞くと「もうあまりいなくなったみたい」と言われた。やはり田植えの前に行かないとだめらしい。
そこで「あっちに行ったらいるかも」と言われた方に行くと県道なのに途中で砂利になり、ついには道がなくなった;
仕方なく引き返し、今度はもう少し離れた所へ移動。
そこにはゲンジボタルが数匹いた。
子供達も暗闇を恐がりながらも、ホタルの美しさには目を奪われていた様子。
来年は田植え前に来よう…
日曜は朝から神社の掃除と街路樹の根元に花を植える作業。
休日だと言うのに6時に起き朝食をとり、時間より前に神社に行ったのに…はやりご年配の方はお早い…
半分くらい終わってました(苦笑)
それでもせっせと草をむしり子供達にも落ち葉を拾わせ、思ったより楽しんだかも?ジュースも配られたしね。
その後の花植えも子供達に植えさせ、「これが私の花〜」と喜んでいた。
地域活動を面倒くさいと思っていたけど、なかなか楽しいかも?皆さん親切だし、同時期に引っ越してきた近所の人との交流も深まったし。
私は午後からコーラスへ。子供達は昨日の川(最初に蛍を見に行った川)で魚を捕りたいというので旦那が連れていってくれることに。
そして夕方買物を済ませて帰ってみると、なんか色々、水槽に入っていた。
川エビとかジャンボ(?)タニシとか?あとなんか木の枝みたいなのとか…?
近所でモチ撒きがあるというので、袋持参で参加。わらわらとたくさん人が集まってきて、ワーワーキャーキャー言いながら拾った。
私は以前上を向いていたため、モチが目に直撃してかなり痛い思いをした経験から、下に落ちたものを拾うように、と子供達にもよく言い聞かせて。
子供達もお菓子を含めたくさん拾って大満足♪
それにしても…拾うのは楽しいけれど、こんなたくさんのおもち…
どーしたらいーんでしょ?
早速夕飯はごはんを炊かず、「もちグラタン」。
もちに溶けるチーズと赤ピーマンをのっけてオーブンに入れるだけ〜♪好評でした。
毎年行っている穴場だ。
まだ少し明るいうちに行くと、その川の近所の子供達と奥さんが数人いた。聞くと「もうあまりいなくなったみたい」と言われた。やはり田植えの前に行かないとだめらしい。
そこで「あっちに行ったらいるかも」と言われた方に行くと県道なのに途中で砂利になり、ついには道がなくなった;
仕方なく引き返し、今度はもう少し離れた所へ移動。
そこにはゲンジボタルが数匹いた。
子供達も暗闇を恐がりながらも、ホタルの美しさには目を奪われていた様子。
来年は田植え前に来よう…
日曜は朝から神社の掃除と街路樹の根元に花を植える作業。
休日だと言うのに6時に起き朝食をとり、時間より前に神社に行ったのに…はやりご年配の方はお早い…
半分くらい終わってました(苦笑)
それでもせっせと草をむしり子供達にも落ち葉を拾わせ、思ったより楽しんだかも?ジュースも配られたしね。
その後の花植えも子供達に植えさせ、「これが私の花〜」と喜んでいた。
地域活動を面倒くさいと思っていたけど、なかなか楽しいかも?皆さん親切だし、同時期に引っ越してきた近所の人との交流も深まったし。
私は午後からコーラスへ。子供達は昨日の川(最初に蛍を見に行った川)で魚を捕りたいというので旦那が連れていってくれることに。
そして夕方買物を済ませて帰ってみると、なんか色々、水槽に入っていた。
川エビとかジャンボ(?)タニシとか?あとなんか木の枝みたいなのとか…?
近所でモチ撒きがあるというので、袋持参で参加。わらわらとたくさん人が集まってきて、ワーワーキャーキャー言いながら拾った。
私は以前上を向いていたため、モチが目に直撃してかなり痛い思いをした経験から、下に落ちたものを拾うように、と子供達にもよく言い聞かせて。
子供達もお菓子を含めたくさん拾って大満足♪
それにしても…拾うのは楽しいけれど、こんなたくさんのおもち…
どーしたらいーんでしょ?
早速夕飯はごはんを炊かず、「もちグラタン」。
もちに溶けるチーズと赤ピーマンをのっけてオーブンに入れるだけ〜♪好評でした。
2004 06/14 13:29
Category : 日記
先週は結構多忙だった。
月曜日はアートフラワー、火曜日は友人が遊びに来て、水曜日は1人で映画などなど。
遊びに来た友人は、結婚して千葉に引っ越したため実に7年ぶり位の再会で、1歳半の息子&妊娠2ヶ月だったが、昔と全く変わりなく。
もう1人先日結婚した友達も来て、3人で話し込んだ。
案外昔の話題は出ず、現況や嫁姑問題、子供のことなどが中心だった。
正直「独身組」と「既婚組」とは話題の内容が違いすぎ、共通の話題は昔の話とファッションくらいしかない。が、既婚者になりましてや子供がいるとなると、話題は尽きないのである。
もちろん楽しかったのは言うまでもなく。
水曜の映画は「デイ・アフター・トゥモロー」。
なんかすっごいリアリティがあった。近い未来に起こらないとも限らない、その緻密な設定も恐かった。日本もちょろっと出てきたんだけど、なんか中国っぽくておかしかった。
充分考えさせられたし、「何かしなくちゃ」という焦りも生まれた、が、具体的に何かしたのかと言われると…ううむ。
あっ、火曜日遊びに来た友達と、来週の水曜に映画に行く約束したんだ。
彼女は何を観たかったんだろう…
もしかして先走ってしまったか?しまった〜××(ということに、観終わって気付いた。)
黙って彼女に従おう…同じのでもいいや。もう1回見てもいい、と思ったし。
月曜日はアートフラワー、火曜日は友人が遊びに来て、水曜日は1人で映画などなど。
遊びに来た友人は、結婚して千葉に引っ越したため実に7年ぶり位の再会で、1歳半の息子&妊娠2ヶ月だったが、昔と全く変わりなく。
もう1人先日結婚した友達も来て、3人で話し込んだ。
案外昔の話題は出ず、現況や嫁姑問題、子供のことなどが中心だった。
正直「独身組」と「既婚組」とは話題の内容が違いすぎ、共通の話題は昔の話とファッションくらいしかない。が、既婚者になりましてや子供がいるとなると、話題は尽きないのである。
もちろん楽しかったのは言うまでもなく。
水曜の映画は「デイ・アフター・トゥモロー」。
なんかすっごいリアリティがあった。近い未来に起こらないとも限らない、その緻密な設定も恐かった。日本もちょろっと出てきたんだけど、なんか中国っぽくておかしかった。
充分考えさせられたし、「何かしなくちゃ」という焦りも生まれた、が、具体的に何かしたのかと言われると…ううむ。
あっ、火曜日遊びに来た友達と、来週の水曜に映画に行く約束したんだ。
彼女は何を観たかったんだろう…
もしかして先走ってしまったか?しまった〜××(ということに、観終わって気付いた。)
黙って彼女に従おう…同じのでもいいや。もう1回見てもいい、と思ったし。
2004 06/07 12:30
Category : 日記
長女の誕生日は本当は6日だが、5日(土)に実家で誕生日祝いをした。
プレゼントで一番メインだったのは、うちの両親からの「自転車」。
今まで三輪車しかなく、乗れるのかどうか不安だった。自転車屋さんは「6歳なら20インチでもいいと思いますが」と言ったけどとんでもない!
18インチで見て回ると、ご希望の「キャラつき」のものはキティちゃんとミッフィーくらいしかなく、しかも高い。
一応長女に説明すると納得してくれ(なんかそれはそれで不憫)、ブリヂストンの赤い自転車に決定。
鍵(というかワイヤーの)はキティちゃんにしてあげた。
しかし慎重派で真面目な長女。なかなか乗ろうとしない。パパがいるから道路で乗ってもいいよ、と言っても「公園で乗る」の一点張り。
なぜなら、幼稚園の交通安全教室で「道路で乗ってはイケマセン」と教わったから。
そして対照的な次女は、自分のものでもないのにさっさと奪って乗りやがっ…乗ってしまった。
……きっとこれからもこういう関係なんだろうな、この2人は…
しかし次女が乗っているのを見て、乗りたくなったのか長女も乗る、と言い、旦那が近所を一緒に回ってくれた。
かなりの時間変わりばんこに乗って二人ともとても満足&嬉しそう。
姉夫婦からは「リカちゃんのドレスセットなど」、私の祖母から「リカちゃんハウス」、そしてパパとママからはかわいいワンピとサンダル。
しかしこのサンダルは曲者だった。
毎年のように思うのだけど、そうして子供用のサンダルって実用的じゃないんだろう。
すごい厚底だったり、大人っぽい(ギャルっぽい?)デザインで堅くて全然柔軟性がなかったり。かと思えばグニャグニャすぎだったり。それからスポーツタイプ、これはうちの子供の趣味には合わない。
条件にかなう物は親の靴よりも高い。
手頃な価格でかわいくて、はいていて疲れなくて思いっきり走り回れるようなサンダルって数えるほどしかない…
そこで、長女にはちょっと厚底だけどスニーカーのようなもので甲の部分だけがサンダルのもの、次女には「○やや」デザインの「アヤ○キー」というキャラつきのサンダル。特に次女には他の、もっと柔らかいのもを勧めたがこれがいい、と言い張るので仕方なく。
案の定、長女のは歩きにくく、次女のはすぐに靴ずれができ、1日で没。
後日、私のセレクトで足ざわりのいいものを勝手に買ってきやした。
靴メーカーさん。
どーか「子供の足にきもちいい」サンダル作って下さい!!
大人っぽいデザイン、厚底サンダル、ヒールつきサンダルは、子供には不快。
それから汗で滑るので、足の裏が当る部分はビニール素材で作るのをやめて!
コルクが一番イイかな、と思う。耐性はないかもしれないけど、どうせ子供のサンダルなんてワンシーズンなんだから。
ほんと、毎年夏になると頭を悩ませるサンダル。
もちろんスマコさんのバースデイケーキ♪
チョコ&コアントロー(オレンジ)の組み合わせ。私はこの組み合わせがとっても大好き。
季節柄、ちょっと甘めだったけど、やっぱりおいしかった〜ぁ♪
ほろ苦いチョコレートにオレンジの酸味と香りが広がって、そして隠しテク?底の部分にもパリパリのチョコが隠れていてまたその感触が嬉しい♪
ふゅう〜^^シアワセ〜ん♪
もちろんこれはスマコさんのお店でレギュラーでは置いていません。
ホールケーキなら好きな味を注文できるのだよ〜♪
あぁ、そろそろバニラのババロアの季節だわ〜♪
最近ちょっとダイエット忘れ気味のワタシ…
やばい。8月20日までにはもうあと7�`以上落としたいんだけど!!
せっせと入浴&エアロビだわ〜!!
プレゼントで一番メインだったのは、うちの両親からの「自転車」。
今まで三輪車しかなく、乗れるのかどうか不安だった。自転車屋さんは「6歳なら20インチでもいいと思いますが」と言ったけどとんでもない!
18インチで見て回ると、ご希望の「キャラつき」のものはキティちゃんとミッフィーくらいしかなく、しかも高い。
一応長女に説明すると納得してくれ(なんかそれはそれで不憫)、ブリヂストンの赤い自転車に決定。
鍵(というかワイヤーの)はキティちゃんにしてあげた。
しかし慎重派で真面目な長女。なかなか乗ろうとしない。パパがいるから道路で乗ってもいいよ、と言っても「公園で乗る」の一点張り。
なぜなら、幼稚園の交通安全教室で「道路で乗ってはイケマセン」と教わったから。
そして対照的な次女は、自分のものでもないのにさっさと奪って乗りやがっ…乗ってしまった。
……きっとこれからもこういう関係なんだろうな、この2人は…
しかし次女が乗っているのを見て、乗りたくなったのか長女も乗る、と言い、旦那が近所を一緒に回ってくれた。
かなりの時間変わりばんこに乗って二人ともとても満足&嬉しそう。
姉夫婦からは「リカちゃんのドレスセットなど」、私の祖母から「リカちゃんハウス」、そしてパパとママからはかわいいワンピとサンダル。
しかしこのサンダルは曲者だった。
毎年のように思うのだけど、そうして子供用のサンダルって実用的じゃないんだろう。
すごい厚底だったり、大人っぽい(ギャルっぽい?)デザインで堅くて全然柔軟性がなかったり。かと思えばグニャグニャすぎだったり。それからスポーツタイプ、これはうちの子供の趣味には合わない。
条件にかなう物は親の靴よりも高い。
手頃な価格でかわいくて、はいていて疲れなくて思いっきり走り回れるようなサンダルって数えるほどしかない…
そこで、長女にはちょっと厚底だけどスニーカーのようなもので甲の部分だけがサンダルのもの、次女には「○やや」デザインの「アヤ○キー」というキャラつきのサンダル。特に次女には他の、もっと柔らかいのもを勧めたがこれがいい、と言い張るので仕方なく。
案の定、長女のは歩きにくく、次女のはすぐに靴ずれができ、1日で没。
後日、私のセレクトで足ざわりのいいものを勝手に買ってきやした。
靴メーカーさん。
どーか「子供の足にきもちいい」サンダル作って下さい!!
大人っぽいデザイン、厚底サンダル、ヒールつきサンダルは、子供には不快。
それから汗で滑るので、足の裏が当る部分はビニール素材で作るのをやめて!
コルクが一番イイかな、と思う。耐性はないかもしれないけど、どうせ子供のサンダルなんてワンシーズンなんだから。
ほんと、毎年夏になると頭を悩ませるサンダル。
もちろんスマコさんのバースデイケーキ♪
チョコ&コアントロー(オレンジ)の組み合わせ。私はこの組み合わせがとっても大好き。
季節柄、ちょっと甘めだったけど、やっぱりおいしかった〜ぁ♪
ほろ苦いチョコレートにオレンジの酸味と香りが広がって、そして隠しテク?底の部分にもパリパリのチョコが隠れていてまたその感触が嬉しい♪
ふゅう〜^^シアワセ〜ん♪
もちろんこれはスマコさんのお店でレギュラーでは置いていません。
ホールケーキなら好きな味を注文できるのだよ〜♪
あぁ、そろそろバニラのババロアの季節だわ〜♪
最近ちょっとダイエット忘れ気味のワタシ…
やばい。8月20日までにはもうあと7�`以上落としたいんだけど!!
せっせと入浴&エアロビだわ〜!!
2004 06/05 16:01
Category : 日記
1日にピアノが来た。
時間通りに搬入され一安心。そして調律の人がきて、もう10年近くほったらかしのピアノをあけ、調律開始。
やはり結構下がってますね…と1音1音、丁寧に調整していく。
2時間もかかって、ようやく終了。
一般的な所より結構お高めの調律代なんだけど、大分では一番いいとされているピアノ店なので…
だって、子供には最初が肝心なんだから。
一人になって、久々にピアノに触ってみた。
小さい頃から習っていたけど、先生が嫌だったのと練習が嫌で、小6の時に母と大喧嘩のすえ辞めたっけ。
それなのになんだかわけのわからないうちに、音楽の道を進む事を決めてからは、
「あなたはとにかく入試の曲だけでも、しかも前半だけでもいいからきちっと弾けるまでにしておきなさいよ」
と言われ、本当にそれだけ!したっけ。
ほんで短大に入ったら
「音楽をやっている人にあるまじき下手さ」
「あなた声楽はいいんだけどねぇ…(溜め息)」
などと言われる始末。
その後も「ピアノが弾けない」ということに恥じ入りつつ…
さぁ、子供達はどんなふうにピアノに対峙するんだろうね。
時間通りに搬入され一安心。そして調律の人がきて、もう10年近くほったらかしのピアノをあけ、調律開始。
やはり結構下がってますね…と1音1音、丁寧に調整していく。
2時間もかかって、ようやく終了。
一般的な所より結構お高めの調律代なんだけど、大分では一番いいとされているピアノ店なので…
だって、子供には最初が肝心なんだから。
一人になって、久々にピアノに触ってみた。
小さい頃から習っていたけど、先生が嫌だったのと練習が嫌で、小6の時に母と大喧嘩のすえ辞めたっけ。
それなのになんだかわけのわからないうちに、音楽の道を進む事を決めてからは、
「あなたはとにかく入試の曲だけでも、しかも前半だけでもいいからきちっと弾けるまでにしておきなさいよ」
と言われ、本当にそれだけ!したっけ。
ほんで短大に入ったら
「音楽をやっている人にあるまじき下手さ」
「あなた声楽はいいんだけどねぇ…(溜め息)」
などと言われる始末。
その後も「ピアノが弾けない」ということに恥じ入りつつ…
さぁ、子供達はどんなふうにピアノに対峙するんだろうね。
2004 06/05 15:50
Category : 日記
今月から母にアートフラワー(布の花)を習い始めた。母は師範の資格を持っていて、教える事が出来るしお弟子さんを持っている方がいいのだ。それに私も作れるようになっておけば、いずれ何かいい事でもあるかも?
第1回はカーネーションだった。
普通は赤から始めるらしいが、ずっと飾るにはキツイ色なので薄ピンク、ピンク、白を作る。
今まで母がするのをずっと見てきたし、手伝いもさせられていたのでなんとなくはわかる、楽勝、と思っていたが…
やっぱり、そんな簡単にはいかないわけで。
時間があまりない(子供が幼稚園から帰るまでには自宅に戻らねばならない)ので猛スピードで教える母。ついていくのがやっとでしたワン;
それでもただのひらべったい花びらの形の布を染料で染め、コテを当てるとなんだかそれなりにらしくなってきたじゃない〜♪
しかし一番大変なのは形成だった。バランスを見ながらまとめていって、茎や葉、ガクをつけたら出来上がり〜…
なんか、同じように作っているのに母のとくらべると…なんちゅーかな、こじんまりまとめてしまって、自然の花の「伸びやかさ」みたいなのがない。
時間内では1本しか出来なかったので、あとは宿題。
でも、帰って花瓶に挿してみると結構…いいじゃん♪
でも昨晩した宿題分は結構ヒサンだった。
はらら…
やっぱりそう簡単には問屋が卸してくれないんでした。
第1回はカーネーションだった。
普通は赤から始めるらしいが、ずっと飾るにはキツイ色なので薄ピンク、ピンク、白を作る。
今まで母がするのをずっと見てきたし、手伝いもさせられていたのでなんとなくはわかる、楽勝、と思っていたが…
やっぱり、そんな簡単にはいかないわけで。
時間があまりない(子供が幼稚園から帰るまでには自宅に戻らねばならない)ので猛スピードで教える母。ついていくのがやっとでしたワン;
それでもただのひらべったい花びらの形の布を染料で染め、コテを当てるとなんだかそれなりにらしくなってきたじゃない〜♪
しかし一番大変なのは形成だった。バランスを見ながらまとめていって、茎や葉、ガクをつけたら出来上がり〜…
なんか、同じように作っているのに母のとくらべると…なんちゅーかな、こじんまりまとめてしまって、自然の花の「伸びやかさ」みたいなのがない。
時間内では1本しか出来なかったので、あとは宿題。
でも、帰って花瓶に挿してみると結構…いいじゃん♪
でも昨晩した宿題分は結構ヒサンだった。
はらら…
やっぱりそう簡単には問屋が卸してくれないんでした。