2004 06/26 14:20
Category : 日記
私が実はマンガ好き、というのを、結構周りの方々ご存じなかったりする。見た目にそぐわないのか?いや、自分では結構それはごく自然なこと。何しろ小学校高学年の頃は友達と合作で、落書き帖に延々連載(?)マンガを描いていた位である。
主に少女マンガ、でもベタベタ恋愛モノは嫌いでちょっと不思議ワールド系が好き。
本誌よりも単行本重視なので、好きな作家のは中身も見ずに買う。
最近は5〜6人の作家ばかり揃えていて、なかなか新しい人のには手が出なかった。
が、最近新しい作家に手を出し、どっぷりハマってしまった…
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」(講談社Kiss連載中)。音大の学生がそれぞれ世界にはばたく過程をちょこっと恋愛もからめ(割合的には1割位)ている。
音楽の世界をマンガという「音のない世界」でどのように表現するのか?
…しかし、その演奏シーンは迫力があり、その曲を知らなくても想像できてしまう、思わずうっとりしてしまう、というなんとも不思議な感覚。かっちょええ。
この作品の一番の魅力は何と言っても、「クラッシック」というジャンルを7割ギャグで描いている所にある(シリアスなシーンはほとんどない)。
何度読み返しても笑ってしまう。
私の音短大生活はこんなに華々しくもなく、実に地味なものだったが、共感できる所や羨ましい所なんかもあったりして、単純に嬉しい。
あぁ、私にもっと根性があったならば。これに近い環境にいられたはずなのに。
当時は「うちはお金がないから」とか「東京で病気になったから」なんて言い訳をしていたが、最近ははっきり思う。根性がなかっただけ、と。
音大生と言うと華やかで、チャラチャラしたイメージもおありだろうが、実に地道な努力と根性の賜物な人達ばかりなのだ。
私はきっとその「チャラチャラ」部分に気を取られていたんだろう。だからきっと、もし東京の音大に行ってたとしても途中で潰れてたと思う。
この作家さん、深田恭子の「農家の嫁になりたい」というドラマの原作「GREEN」を描いた人。
音楽でマンガ、と言えば一条ゆかりの「プライド」も大好き。
憧れの世界。
旦那にも呆れられるほどのマンガ好きな私は、旦那のマンガも読む。
「バガボンド」、「人間交差点」など。
最近は「草太のスタンス〜黄金のラフ〜」というゴルフマンガが面白い。
古本屋で売買すればあまりお金はかからないけれど、新刊は早く読みたくて我慢ならず、高く買いとってもらえる期間までに手放すのは惜しくてたまらない。
結局本屋で新刊を買い、かなり買い取り値が落ちてしまった後にようやく売る、というあまり経済的でないサイクルをしている。
しかし先日、今までは必ず買っていた作家のモノがハズレだった。新刊だし連載中だけどもう速攻売ろう。
不思議ワールドでもいかにも独りよがりな発想のものはなんだか辟易してきた。多分年齢層的にも中学生位のかな?
もう彼女の作品は卒業です〜。
良かったら皆さんのお薦め&ご愛読マンガ、教えてくださいね〜^^
主に少女マンガ、でもベタベタ恋愛モノは嫌いでちょっと不思議ワールド系が好き。
本誌よりも単行本重視なので、好きな作家のは中身も見ずに買う。
最近は5〜6人の作家ばかり揃えていて、なかなか新しい人のには手が出なかった。
が、最近新しい作家に手を出し、どっぷりハマってしまった…
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」(講談社Kiss連載中)。音大の学生がそれぞれ世界にはばたく過程をちょこっと恋愛もからめ(割合的には1割位)ている。
音楽の世界をマンガという「音のない世界」でどのように表現するのか?
…しかし、その演奏シーンは迫力があり、その曲を知らなくても想像できてしまう、思わずうっとりしてしまう、というなんとも不思議な感覚。かっちょええ。
この作品の一番の魅力は何と言っても、「クラッシック」というジャンルを7割ギャグで描いている所にある(シリアスなシーンはほとんどない)。
何度読み返しても笑ってしまう。
私の音短大生活はこんなに華々しくもなく、実に地味なものだったが、共感できる所や羨ましい所なんかもあったりして、単純に嬉しい。
あぁ、私にもっと根性があったならば。これに近い環境にいられたはずなのに。
当時は「うちはお金がないから」とか「東京で病気になったから」なんて言い訳をしていたが、最近ははっきり思う。根性がなかっただけ、と。
音大生と言うと華やかで、チャラチャラしたイメージもおありだろうが、実に地道な努力と根性の賜物な人達ばかりなのだ。
私はきっとその「チャラチャラ」部分に気を取られていたんだろう。だからきっと、もし東京の音大に行ってたとしても途中で潰れてたと思う。
この作家さん、深田恭子の「農家の嫁になりたい」というドラマの原作「GREEN」を描いた人。
音楽でマンガ、と言えば一条ゆかりの「プライド」も大好き。
憧れの世界。
旦那にも呆れられるほどのマンガ好きな私は、旦那のマンガも読む。
「バガボンド」、「人間交差点」など。
最近は「草太のスタンス〜黄金のラフ〜」というゴルフマンガが面白い。
古本屋で売買すればあまりお金はかからないけれど、新刊は早く読みたくて我慢ならず、高く買いとってもらえる期間までに手放すのは惜しくてたまらない。
結局本屋で新刊を買い、かなり買い取り値が落ちてしまった後にようやく売る、というあまり経済的でないサイクルをしている。
しかし先日、今までは必ず買っていた作家のモノがハズレだった。新刊だし連載中だけどもう速攻売ろう。
不思議ワールドでもいかにも独りよがりな発想のものはなんだか辟易してきた。多分年齢層的にも中学生位のかな?
もう彼女の作品は卒業です〜。
良かったら皆さんのお薦め&ご愛読マンガ、教えてくださいね〜^^