2003年12月の記事


サンタさんは来たけれど
サンタさんからのプレゼントは、リクエスト通り&おまけつきで届いた。
娘達は大喜びで、来訪者(クリーニング屋さんとか)に自慢しまくっていた。特に普段、クールな長女までもがものすごく浮かれていて、やっぱりこの顔を見るために色々とした甲斐があったなぁ、としみじみ。こっちまで嬉しいのよ。
ところがうち(私)の祖母…
子供のいる前で
「いくらだしたらいいんね?」

…ハァ??!!
…まさか、このプレゼントの事についてやないやろーね?!

内心ヒヤヒヤしながら「何が?」と聞き返すと

「いくらだしたらいいんね?サンタさんの…」
と言いかけたので
「何いいよんの!!」と制す。

いくら子供だからとは言え、長女はもう5歳。ただでさえ1を言って10…、までいかなくても3くらいは知る子なのに、なんといううかつな事を!!!

本当に頭から噴火しそうだった。
いくら80とうに過ぎた祖母とはいえ、この発言は許せない。心が狭いと思われてもいいさ。
何でわざわざ、子供の前で言う必要があるよ??!!
しかもお金を出して、なんて今まで一言も言った事ないのに。
今まで何か行事があったって、うちの母が言わない限りお金なんて出してくれた事ないくせに。

こっちは子供の喜ぶ顔見たさに、苦労してまでセッティングしてるのに。

あせって色々言うとますます怪しくなるので、とりあえず話題は他に移した。
が、一日中、そのことを思い出しては祖母にムカついていた。


子供達は気付いた風もなく、無邪気にそのおもちゃで遊んでいた。

長女は夕方から腹痛を訴えている。夕飯もほとんど口にせず、胃薬を飲んで寝た。
「言う事きかないとサンタさんプレゼントくれないよ」
などと、さんざん脅し文句を言ったのが神経質な長女には負担だったのだろうか。
その言葉のほとんどはわがままな次女に言ったのだけどね;
当の次女は全く普通通り。

無事にプレゼントが届き、ホッとしたのか。
それともまた具合悪いのかなぁ。昨日鼻血出したしね。
あ、そうそう。昨日のイブはケーキ作ったのよ。見た目はイマイチだったけど、味は良かった。ほんで、その材料のブラックチョコレートを2カケあげたんだけど…それが原因かな?


明日インフルエンザ2回目行こうと思ったのに。


まぁそれにしてもなんとデリケートな事よ。



良くも悪くも。



そしていまだに祖母にムカついている私。
「まぁまぁ、相手はお年寄りなんだから…」
という声も確実に聞こえてくるけれど。

なんちゅーかな。
相手が誰であれ、許せる事と許せない事があるってことよ。
コメント (0)

3ヶ月ぶりに
年末で忙しいさなか、美容院に行って来た。
ま、変わり映えはしないんだけど、あまりしょちゅうは行けないんで、トリートメントまでしてサラサラの手触りになった。いい気分。
もちろんカラーも、きれいな色に。

マッサージもうまいし、メニュー豊富なお茶類を本格的に薫り高く入れてくれる。
センスもまぁまぁだし、勝手な事はしない(結構コレ大事)。

今まで気に入って行っていた、託児の所は高いんだよなぁ〜。カットでもシャンプー別料金なのよ。
それに今実家にいるので、遠いし。もう子供は手がかからないので実家に預けやすいし。

自然と足は遠のくのでした。それよりもお洒落度の高い所に行きたいワ。


そろそろ本格的に大掃除しないといかんなぁ。
あぁ、めんどくさ。
それより年賀状書かなあかん…

今年は住所録が手元にないんで、申し訳ないけれど今まで下さった方だけにしか出せませんので…あしからず。
コメント (0)

5年の進歩
20日は幼稚園のお楽しみ会(いわゆる発表会)だった。土曜日なのに仕事で見られない、と残念がっていた旦那も、どうにか都合をつけてかけつけた。
始めに教室に集まった時顔見知りのお母さんが「もう場所取った?」と言うので、まだ、と答えると「早い人は6時半から取ってるよ」だって〜。
私こういうの嫌いなんだよね〜。
そりゃ子供の姿を近くで見たいのは山々だけど、誰かがこういうことをしだすと、どんどんエスカレートするでしょーが。
幼稚園側もこういうことしないように注意してほしいもんだ。

割と広い体育館でするのだが、前の方からぎっちり詰まって席が取られていた。幸いその声をかけてくれたお母さんの横が2つ開いていたので、そこに座った。
もちろんビデオを撮るんだけど、まぁコレくらいの距離ならなんとかまともに映るであろう位置だったしね。

前半はクラス別リズム(ダンス)。とってもかわいく、上手に踊れて、しかも号令係だったのには驚いた。単純に嬉しい。
年長さんは女の子は着物を来ての日舞だった。
う〜ん、なんだかな。
しかもこれも、美容院でわざわざ髪をセットした上にメイクまでしているこがいるのは辟易。さっきも書いたように、こういうのってエスカレートしそうで嫌なんだよね。
着付けが出来ないのは私だってできないから美容院に頼むしかない人は仕方ないし、ついでに髪も結ってもらうくらいまではいいんだけど、メイクはやめようよ;
ちなみに男の子も羽織袴で太鼓や扇の舞。
ま、かっこはいいけどね〜。

休憩をはさんで学年別に合奏。
長女はシンバル担当。これは目立つのでビデオに撮りやすくて良かった。しっかり打ってたし。エライエライ!
年長さんの演奏が終わったら(年少は年中の前)合唱。
年少さんでも5曲、年中年長は6曲も、よく歌って振り付けもできたなぁ、と感心。
手話を取り入れた曲もあり、なんだか急に大人びて見えたり、その一生懸命さに感動したり。


ついこのまえまで、自分一人では何もできない赤ん坊だったのに最近ではまともな日本語で意思表現しコミュニケーションを取り、確実に「自分の世界」を確立している長女。
たった5年でここまで成長するとは、人間とは面白い生物だ。
大人になったら、5年かけてもできないことはたくさんあるし、5年ぽっちでは何も変わらない時もある。
長女のこの5年の進歩に比べれば、自分のこの5年の進歩のなさは、心底情けないと思う。
進歩どころか、衰退している。

そんなことをぼんやりと考えているうちに全てのプログラムが終わり、立ち上がってふと窓の外を見ると、雪が降っていた。下に降りるともうすでに子供達は靴をはいて外ではしゃいでいた。

私立幼稚園ってこういう行事が面倒、という人もいるが、これはこれで子供の成長を記録するにはいいもんだ、と思った。
コメント (0)

私への説明会
昨日の夜は、旦那の会社の会長と社長と専務が大分に来られていて、ふぐをご馳走してくださることに。
単身赴任するにあたって、一度私ともお話しておきたい、ということでもあったらしい。
会長と専務には何度かお会いしていたが、新社長(9月から代変わりして、現会長の娘が就任した)には初めてお会いした。

タイミング良く新事務所のいい物件が見つかったとのこと。旦那は事務所の2階に住むことになった。大家さんがリフォーム屋さんで、中もきれいにリフォームされたばかり、トイレもウォシュレット、結構広いので家族で泊まりに行っても大丈夫、などなど。
ちょっと安心した。汚い所だったら気持ちもすさむしね。
家賃もかからないし…多分光熱費も会社持ちだろう。大分に帰るのも社用車でいいみたいだし、実際かかるのは食費と日用品くらいか。あと最初は色々そろえないといけないけどね。


新居との時期もほぼ同時か向うが早いかもしれない。実家と自宅から、新居と中津にほぼ2軒分の引越しになりそう。

とにかく悪いようにはしないから、とは言ってくれたし休日には帰られるしね…

淋しいけれど、不安だけれど、辛いけれど…
会長達が旦那を見込んで、信じて任せてくれるのだから仕方ないね。昇進、昇進!喜ばなくちゃ…
何より一番大変なのは旦那なんだから。

話の内容的には重いけど、実際は和気会々と談笑(皆関西人やし;)しながら。
「今から苦労させられるんやからようけ食べときやー」と、なぜか白子焼きをたくさん食べさせてもらった。

お腹一杯になって、楽しく酔って、帰りに久し振りに旦那と腕を組んでバス停まで歩いた。
ちょっと照れていたけど、いつもはタッタッタカ歩く旦那もゆっくりと歩幅を合わせてくれた。

来年は(も?)大変そうだけど、チカラを合わせて頑張ろうね。
コメント (0)

ゆ、雪…?
寒波襲来で、大分にも初雪が。
ほんの数時間、ちょっと降っただけだったが内心冷や汗ものだった。
というのも、明日幼稚園の「お楽しみ会」(発表会)があるから。

大分市内には滅多に雪が積もらないが、年に1,2回だけ数cm積もる事がある。
こっちの人は慣れていないので、もうパニックで倉庫の奥からじゃらじゃらとチェーンを引きずり出し、四苦八苦しながら取り付け、ジャラゴロと音を立てながら車を走らせる。
当然ながら街の中心部に出るまでは渋滞。
私自身、チェーンを着けての走行経験はない。

もし明日積もったりしたら、ただでさえ30分以上かかる幼稚園への道のりを、自分でチェーンを着け長々と走らないといけないのか?
特に高台にあるこの実家から、下界(?)へ長い坂を下っていくのがコワイ。

はしゃぐ次女を尻目に、そういう事を考えているといつのまにか雪は止んでいた。

今の所降ってはないが、雲は結構あるような…
やべ〜な〜、頼むから降るなよ〜。
普通の日だったら即休ませても、明日だけは休ませるわけにはいかないよ〜。
なんでこの日に重なるかなぁ。

長女は合奏ではシンバルをするらしい。
歌や踊りもあるらしく、大変楽しみ。
旦那は残念ながら仕事があり、10時くらいまでしかいられないそうだ。

あぁ、本当に寒い。
北の方々にはお叱りを受けそうだが、しんしん冷える〜。

明日は早く起きないといけないので、早く寝ようっと。
コメント (0)

人生って。
最近タイピングがなんだかおかしい。
打ち間違いが多いんだよ〜。もうトシかね(?)…
遅くなったしね〜。仕事とかで使わないとなまるなぁ。


今日は午前中、次女と新しくできた郊外のショッピングモール(?)でブラブラ買物。
ま、特別目新しいものはなかったけど、近隣住民にとっては食料品なんかが充実してて助かるわな。近くの郊外デパートよりは安いし。
しかも9時から開いてるんで早朝に起きる方々にはもってこい。


家は昨日見たらサイディングの下の防水シートを張っていた。
どんどん「家らしく」なってくるなぁ。
どーでもいいけど風呂はどーなったんじゃ…
なんかト○テム側がはっきりしないんだなぁ〜。もーどっちでもいいから早くしてくれ。

壁紙もなんとなく絞れてきて、あとはその見積りと決定、そして外構、植栽くらいになってきた。


旦那とは春から「週末婚」になることはほぼ決定。単身赴任…しかも半永久的に。
人生ってうまくいかないモンですね…


「俺はいいけど(精神的面で)ママが心配や」と言ってくれた旦那。

ありがとう。
強くなるよ。

だから、一緒に頑張ろうね^^

浮気だけはしてくれるなよ〜〜〜(爆)
コメント (0)

ブラブララブラブ
今日は友達親子とブラブラ(ラブラブではない)パープレデート。子供達はずーっと手をつないで楽しそう。こっちはラブラブかも?

どうも最近お肌がカサカサなので、LUSHにて「楽園」をお買い上げ〜♪
あぁ〜、時間を気にせずゆ〜っくりバスタイムしたいなぁ。
なかなかできないんだよね。

年末年始の大阪帰省用にマフラーを編もうと思い立ち、毛糸購入。棒編みよりも鍵編みが好き。大阪は寒いからねぇ。それにフェリー帰省だから、乗るのは夜、着くのは早朝だしね。
フェリー帰省も慣れたけど、今年は初の「雑魚寝部屋」。加湿器が欲し〜。
今までは曲がりなりにも個室だったので、加湿できたんだけど。マスクして寝るしかないか。
子供達は無理だな〜。



次女は最近チャイルドシートからジュ二アシートに替えてご機嫌。
自分でシートベルトを締めるのがカッコイイらしいので、手を貸さずにいて走り出そうとするとエグエグ泣いている。どうしたのか聞くと

「しーとべるとがね、いうこときいてくれないのー、うぅっ、うぅっ」
と目に涙をいっぱい溜めて訴えた。

笑っちゃいけないけど、かわいくて思わず笑っちゃったよ〜。
コメント (0)

この土日の生活。
土曜日。午前中はまじめに掃除。
ここのうちの主婦(母)はあまり掃除をしたがらない上、散らかすのはほとんどうちのチビども、ということで私がしないととんでもないおうちになりまする。

午後はコーラスの練習。
最後にオアシス(ホール)の営業の人がオペラのチケットの宣伝にきた。
とっても行きたいヤツで、前々から母に託児を交渉してたんだけど、返事がもらえてなかったモノ。
行きたくて行きたくて、その場で母に電話して了承を得て、座席を指定。
もっと早く決まってたらもっといい席が取れたのにぃ。



夜はコーラスの忘年会、しかし残念ながら6人だけというちょっとサビシイ集まりでしたが…でもそういうのも、結構お互いじっくり話せて良かったりもする。

1次会が女性にとっても人気のあるお店とあって、予約で満席!さすがおいしかったワ。
地鶏鍋がメインで、あとのおかずも肉はほとんど鶏肉。
鍋に入れたきりたんぽがおいしかった〜。最後にもおにぎりが出てきたけど
「やっぱり雑炊だよね!」とそれを入れる主婦軍団。とにかくお出汁がおいしかったのさ。

皆しゃべるわ食べるわ、もちろん飲むわで、2時間半も楽しんじゃいました♪
もうお腹いっぱいで、酒すらも入らない状態。

2次会は更に減って4人、ショットバーへ。
カクテル1杯でまた2時間くらい粘って(嫌な客やなー)しゃべって、眠気がきたので帰りました。


今日は年賀状用の写真を撮りに、建築中の現場へ。子供達を並ばせて撮りました。
え?遅い?
そーねー、いつも年賀状はスロースターターです。
きっと元旦には着かないと思います…
画的にも今年はあんまり凝ってません。自己満足の世界。


さーてと。ごはん炊くかな。
コメント (0)

寝不足〜
最近眠くて眠くてしょうがない。
運転中居眠りしそうでコワイ。


今日は中間検査ということで雨の中立ち会った。が、現場監督と何やら専門用語で話していて、私に理解できたのは
「ほぉ〜、良い金具を使ってますね。立派です。」
ということだけだった。
それでもちょっと気を良くしちゃったワ。


検査の人が帰ったあと細かい所を実際見て計ってみたり、図面上ではわかりにくい個所を打ち合わせ、壁紙のサンプルをまた山ほど借りて帰った。
今夜は旦那と、ふすまを決定。
桜のフローリングなんでふすまのもようも桜にしちゃった。

あぁもう眠い。寝よ。


そうそう、最近私の携帯にも迷惑メールが入り出したので、年明け位にアドレス変えます。
コメント (0)

憂鬱は続く
ようやく子供達も元気になり、○ホームとの関係もまずまずだが、一つだけユニットバスが決まらない。
実は12月からシリーズのリニュだったのに、メーカー側から○ホームに何の連絡もなかったらしく、うまくいってないようなのだ。
メーカー側は「旧商品の在庫はない」と言っているし○ホーム側は「旧商品で。在庫があるはず」と言い張っている。
価格自体も、定価で20万くらい上がるのでまたその辺の交渉が難航しているらしい。

うちとしてはやはり新商品にしてもらいたい、と思うが追加が発生するのは嫌。
○ホームもメーカーが連絡してこなかったのが気に食わないらしく、とにかく旧商品で、の一点張り。
メーカー側は「入れ替え時期なんで多少のことはやむをえないと思いますが…」
ま、要するに旧価格で出してもいい、というような事を言っていたのに今日になって
「ちょっと難しいので今から○ホームに行って交渉します」

う〜ん、もう入れなきゃいけない時期ではあるんだけど…旧商品なら時間がかかるらしい。
もうそれ(旧)ならそれでも仕方ないか、という思いとやっぱり性能やデザイン面でも新商品がいいなぁ、という思いと半々。


そして旦那の県北営業所の話も、だんだん具体化・・・
3月開所目標だってよ…
おいおい;同時期ですかい;

やっぱり単身赴任は嫌だ。しかし新居に住まずして引っ越すのも嫌。
こりゃ、通ってもらうしかないか…

専務〜〜〜(−−メ)
せめてあと半年早く言って欲しかったよ、って前も書いたか。
コメント (0)

2日分の日記。長くてスミマセン
5日(金)
長女は熱を出しお休み。
私は母に子供を預け、サンタさんのお使いに行った。
昼ご飯を一人で、好きなもん食べよ〜♪と楽しみに行ったが、某郊外デパート、あまり食欲をそそるものもなく…結局うどんを食べたけど、今思えば別にスタバでも良かったな。
子供の希望通りのものを無事購入、母からのプレゼントの子供の服を買い、自分の服も見たけどなんだかピンと来るものはなかった。

せっかくの子供抜きのショッピングなのに、結局何したらいいんだか???
意気込んで行ったけど拍子抜け。
まぁさっさと用事だけ済ませておおかた時間どおりに帰る事ができただけでも成果(?)はあったのか?

叔父(ガラス屋)に今の経過を聞くため電話すると、どうも○ホームと話が食い違っている様子。
しかも大幅に叩いて(値下げを要求)きた上、こっちからも追加料金を取ろうとしているらしい。

これは工務に聞くより営業に聞かなければ。
慌てて○ホームの営業に電話し、事の顛末を聞いたが、夜の11時だったので詳しい事は明日、となった。(そんな時間に電話するなよ、かわいそうに、と旦那に怒られたケド)

もうなんだか、激しく落ち込んだ。
面格子のことはもう何度も確認を取っていたのに…こんないいかげんな会社と契約してしまったのか、と情けなくて。
旦那もかなりご立腹。



6日(土)
朝とりあえず叔父の店に行き詳しい話を聞いた。価格に関しては、間を取って、ということで話はついたらしい。追加も発生しない。

それでもやはり、一度全員で話す必要がある。子供達を叔母に預かってもらい○ホームへ。
話の内容も、叔父が言っていた事に対する私の解釈が少し違う部分もあって、お互いの誤解を解くため詳細までもう一度確認し、それをきちんと全員でノートに付けた。

食い違いについてはやはり「言った言わない」の世界。そして面倒な事に、それを言った本人(工務)が辞めてしまったのだ。
それでもやはりこちらに記録も記憶もある以上どうにかしてくれ、とお願いし○ホームが「折れる形で1歩下がって」(と工務部長に言われた)条件を飲んでもらった。

先日のピアノ補強についてもきちんとミスを認め謝罪してくれたので溜飲を下げた。

その後は和やかに細かい決定事項(建具や石タイルの色、手すりなど)を決めていった。
工務部長も色の事などマメにアドバイスをくれ、やはり自分達素人考えでは気付かないような事があるもんだ、もっと早くお話してたら良かったなぁと思った。

それでもまだ決められない部分があったので、大量にサンプルを持って帰った。


帰りにスマコさんのケーキを買い、次女の誕生祝い。
デラックス苺(苺が通常よりも多い)生デコ〜!!!
苺の香りが素晴らしくて感動!もちろんその苺のおいしさをそこなわない、でしゃばらないスポンジとクリームの味も最高でございました♪

次女は夜からお熱。なかなかすっきり治らんなぁ。
コメント (0)

サンタさん
もう12月なんだなぁ。先日は次女の誕生日だったが、お祝いは明後日、土曜日にする。
もちろんスマコさんのケーキ。
最近字を覚えたので、プレゼントはかるたをあげる。
今までは地味〜なかるただったので「ディズニープリンセス」のかわいいヤツを。裏返したらパズルにもなるんだよ〜。


街はクリスマス一色ですな。
子供の頃はもちろん、独身の頃もそれなりに「イベント」として楽しみましたが、やっぱり今も子供のために。
サンタさんを信じている子供を見るのは楽しいもんです。
プレゼントももうしっかりリサーチしたし。

おもちゃ売り場に行くと、いつもならあれも欲しい、これも欲しい、買って買って〜状態なのに
「サンタさんに何頼むか、1つだけ選びなさい」
と言うとじ〜〜〜〜っと黙々とウロウロして、2つか3つに絞ってまたその間を迷い見比べ「コレがいい」とバシッと一つに絞った。

そして「じゃぁこれを頼むね。さぁ、行こうか」とその場を離れても、未練なくさっさと売り場を離れる。

2人とも同じものに決めたので内心ホッとする。違うものだと、今のところは必ずもめるようになっているから。
いつになったら違うものを選び、お互いもめなくなるんだろうね。


早い所買いにいかないと、なくなっちゃうよ〜。

プレゼントを発見した時のあの喜びに満ちたキラキラした表情を、また今年も見られるのね〜。
こっちもそれが楽しみなんだよね。
コメント (0)

総理、総理、総理っ!!
それでも自衛隊派遣するなら、まず自分が先頭切って行きましょうや、小泉さん。
自分はぬくぬくと安全な所にいようなんて、まさか思ってないだろーね?
そんなん、国民は納得しませんよ。

誰かが言った様に、息子も連れていくといい。
家族の気持ちになってみれ。

ブッシュさんもせっかくあそこまでいったんなら、軍だけでなく街中視察してみなはれ。
自分のしたことが間違っていないと言うならば。


それでも自民党が勝つニッポン。
なんか変。


あぁ〜もうっ、いいかげんにせんかい!


本当はあんまりこういうところでは書きたくない内容なんだが。
あまりにも腹が立つ。
コメント (0)

もぉ〜、しっかりしてっ!!!
午前中、サイディングのサンプルを持ってきた。外に出して日光を当ててみてみる。
やはりカタログ上では実物の色はわかりにくい。思っていたのとはちょっと違っていて、候補でなかったものが一番しっくりあったりする。

あれ?ヲ〜イ、1シリーズないやんけ。
持ってきたその場で確認するんだったなぁ。
確かに品番は言ったんだよぉ。また決定が遅くなるやん。

はぁ〜;

昼過ぎに旦那からメール。
「ピアノの補強が入ってない。もうフローリングの下地みたいなきれいなのを張ってるで

ぬぁにィ〜〜〜?!

即○ホームに電話。
「いや、そんなはずはないですよ。あれはまだ仮の床で、これから断熱材を入れてきれいなのを張るんです」

旦那にその旨伝えると
「もう断熱材も張ってるで!」
またそれを伝えたら、確認してみます、と。

旦那がしばらくして見に行ったら(仕事しとんか?)やり直してたってさ。
また担当に電話すると
「あ、そうですか…」
土日に旦那がチェックすると伝えると、やや不服そう。

コラコラ;お前が不服そうにすんなよ;
謝りもせんで。

はぁ〜……大丈夫かいな……
もう、不安でしょうがないよぉ。勘弁してよぉ。

やっぱ社長に言うべきかしらん。
しかしこれがまた「親子」ってのがなぁ。
「親子だから厳しい」か「親子だから甘い」かどっちかだよなぁ。業界では厳しい社長で有名らしいが。

どーでもいいけど、旦那と担当で直接話してくれんかのぉ…
今度電話番号教えとこ。
でも、旦那は自分が営業やってるから、向うには直接厳しい口調では言わないんだよね。
その分私が厳しい口調を浴びてるんだが。
(↑かなり不満)

どう言えば向うがきちんとやってくれるかわかってる。
私は結構厳しい口調で言う事もあるから、これでバランス取れてるのか?

今日は母がいなかったので、病気の娘を置いても連れても行く事ができない為見に行けなかったよ。
行ってたらその場で確認したのにぃ。


長女の熱はもう下がった。
いつものパターンやね。
喉が赤い、あと2日ほど高熱が出ます、と言われても対外一日で下がるんだ。


あ〜、眠い。
眠いったらぁ。
1日くらい一人でゆっくりのんびり、ダラダラしたいよ〜ぉん(泣)
コメント (0)

また病院だよ;
いいかげんフローリングと建具を決定しないといけないのに、はっきり決められない。やっぱりもう1度ショールームに行くかぁ、ということで、旦那の昼休みを利用して行く準備をしていた。出かける前に一応予約しておこう、と思い電話をかけると…定休日…
あわてて旦那にメールをするも、反応がないので電話をした。
定休日である事を告げると、めちゃめちゃ怒られた;
「バタバタ仕事片付けてやっとの思いで出てきたのに!!もっと早よ言えや!!」
…ごめんなさい;本当にその通りです;
そういえば、住宅関連業界は水曜日定休が多かった…忘れてた;

午後からは熱を出した長女を病院に連れて行くついでに次女も診てもらう。だって多分もう感染してるだろーから。
扁桃腺から来るお腹が悪い熱。案の定、次女ももうお腹悪いみたいですね、と。
ここ1ヶ月位、2人ともあまり健康体ではない。ついでに私も。


帰りがけに建築現場へ。
基礎の中に溜まっていた雨水ももうすっかり乾き、今は床関連をしている様子。
ヒノキの端切れの木目があんまりキレイなんで、落ちていたのをちょこっと持って帰った。

結局建具と床は、土曜日までに待ってもらう事に。工期は少し遅れるかもしれないけど、やっぱり後悔したくないし。
サイディングは明日サンプルを持ってくるので、やはり決定は土曜日になりそう。

文句は言うわなかなか決めないわ…結構迷惑な客?
コメント (0)

おやばかちゃん
昨日の日記は、ほとんど眠りかぶりながら書いているのでなんだか変じゃない?

今日も疲れが取れず仕舞いで、午前中は母に次女を頼んで(と言っても結構勝手に遊んでる)寝かせてもらった。というのも、昨日さぁ寝よう、と思ったのが1時位。コンタクトを外しに洗面所に行って、ハッ!!!
長女の制服と体操服、洗ってない〜〜〜!!!
せっかく昨日晴れていたけれど、上棟の事で頭が一杯で忘れてた;
慌てて洗濯して、風呂場の乾燥機にかけた。
寝たのは2時前。

はぁぁぁぁ〜。
さすがに寝過ごした。

午後は長女を迎えに行って、昨日ご不在だった近所の方のおうちにごあいさつに行った。
地鎮祭の時に偶然にも娘さんが同じ幼稚園(年齢も)だったことがわかったお宅。
丁度幼稚園バスが来て帰って来た所を待ち伏せて話しかけた。
子供同士を公園で遊ばせながら色々近所の事を教えてもらった。年齢も近そうだし、とっても気さくなさっぱりした方で安心した。
残念ながら来年度は近くの公立幼稚園に変わるということだが、またすぐ小学校だしね。長いお付き合いになりそう。


家の方は、見た目あまり昨日と変わりなかった。行った時は2階部分の床をしていた。
所で…雨続きだったんだけど、基礎の中の水は抜けた(乾いた)んだろうか?
いくら施主とは言え中にズカズカ入っていくわけにはいかないので、遠慮してたらそのまま忘れてたわ。


今日は子供達と一緒にさっさと寝ようと思っていたけど、明日サークルなんで準備しなきゃいかん、と起きてしまった。


明日は次女の誕生日。
もう4歳かよ〜。つまんな〜い(笑)
次女にはいつまでも3歳児、いや欲を言えば2歳児でいてほしかった。

次女のお絵描きには益々磨きがかかっている。
まだ色は単色が多いものの、緻密、かつ大胆なラインで次から次へと産み出す絵は、見ていて楽しく、圧巻である。
最近はひらがなを覚え、あっというまに字も書ける(全てが正確ではないが)ようになった。
こう言っては申し訳ない(?)が、長女よりも力強くちゃんとしたものを書く。塗り絵をさせても、実は次女のほうがうまい…;

多分、字を「象形」として捉えているのだろう。長女は理論的だが、次女は直感的というのか?映像を頭に残しそれをそのまま表現できる。
当たり前やん、と思う人はそれが「できる」人であって、できない人にはなかなかできないそうだ(旦那談)。

他にも色々才能はありそうだが、特に絵を描く事は積極的に伸ばしていこうと思う。


ちょっと(かなり?)親ばか入ってますが…
ま、親なんてこんなもんでしょー(笑)
子供の才能を信じて伸ばしてやりたいもんね。
期待しすぎるのも悪いけど。
コメント (0)

上棟だrr
今日は待ちに待った上棟式。
見計らったかのように雲が流れて行き、なぜかぽっかりと、家の上空だけいきなりきれいな青空が見えた。
う〜ん、これは縁起がいい。

まずは今日作業される皆さんに、少しずつ日本酒を注いで乾杯。
足場が組まれた中に、上からクレーンでどんどん柱が入れられ、それを見る見るうちにトントンカンカン、大工さん達が出際良く組み立てていく。今は木材を工場でプレカットしてくるので、コンピューターの入力さえ間違わなければ、番号どおりに組み合わせていくだけだ。
一階部分の全ての柱がはめ込まれるまで、30分もかからなかった。
クレーンの技術も素晴らしかった。よくもまぁ、あんなタイミングでどこにもぶつけずにちゃっちゃかちゃっちゃか木材を吊り上げるなんて。
大工さん達も高いところで何cmかの柱の上に立って思いっきりハンマー振り下ろしたり。

感心しながら見ていたが、一日中こうしているのもなんだかなぁ、と思っているうちにお昼時になり、こちらが用意したお弁当とビールなどを配り休憩。
子供達と両親はもちろん、祖母までも珍しく参加。
午後はトステムのショールームへ行き、色の確認。

戻ってきた頃には、もう2階部分もできあがって、あとは屋根の下地板を乗せるだけになっていた。
ほんっと、一日でこんなにできるとは思ってなかったよ。

夕方は神事をし、職人さん達に仕出し折と紅白餅、ご祝儀を渡した。



早く起きたんで眠くてたまんないよう。
つづきはまた明日〜。
コメント (0)