おやばかちゃん
昨日の日記は、ほとんど眠りかぶりながら書いているのでなんだか変じゃない?

今日も疲れが取れず仕舞いで、午前中は母に次女を頼んで(と言っても結構勝手に遊んでる)寝かせてもらった。というのも、昨日さぁ寝よう、と思ったのが1時位。コンタクトを外しに洗面所に行って、ハッ!!!
長女の制服と体操服、洗ってない〜〜〜!!!
せっかく昨日晴れていたけれど、上棟の事で頭が一杯で忘れてた;
慌てて洗濯して、風呂場の乾燥機にかけた。
寝たのは2時前。

はぁぁぁぁ〜。
さすがに寝過ごした。

午後は長女を迎えに行って、昨日ご不在だった近所の方のおうちにごあいさつに行った。
地鎮祭の時に偶然にも娘さんが同じ幼稚園(年齢も)だったことがわかったお宅。
丁度幼稚園バスが来て帰って来た所を待ち伏せて話しかけた。
子供同士を公園で遊ばせながら色々近所の事を教えてもらった。年齢も近そうだし、とっても気さくなさっぱりした方で安心した。
残念ながら来年度は近くの公立幼稚園に変わるということだが、またすぐ小学校だしね。長いお付き合いになりそう。


家の方は、見た目あまり昨日と変わりなかった。行った時は2階部分の床をしていた。
所で…雨続きだったんだけど、基礎の中の水は抜けた(乾いた)んだろうか?
いくら施主とは言え中にズカズカ入っていくわけにはいかないので、遠慮してたらそのまま忘れてたわ。


今日は子供達と一緒にさっさと寝ようと思っていたけど、明日サークルなんで準備しなきゃいかん、と起きてしまった。


明日は次女の誕生日。
もう4歳かよ〜。つまんな〜い(笑)
次女にはいつまでも3歳児、いや欲を言えば2歳児でいてほしかった。

次女のお絵描きには益々磨きがかかっている。
まだ色は単色が多いものの、緻密、かつ大胆なラインで次から次へと産み出す絵は、見ていて楽しく、圧巻である。
最近はひらがなを覚え、あっというまに字も書ける(全てが正確ではないが)ようになった。
こう言っては申し訳ない(?)が、長女よりも力強くちゃんとしたものを書く。塗り絵をさせても、実は次女のほうがうまい…;

多分、字を「象形」として捉えているのだろう。長女は理論的だが、次女は直感的というのか?映像を頭に残しそれをそのまま表現できる。
当たり前やん、と思う人はそれが「できる」人であって、できない人にはなかなかできないそうだ(旦那談)。

他にも色々才能はありそうだが、特に絵を描く事は積極的に伸ばしていこうと思う。


ちょっと(かなり?)親ばか入ってますが…
ま、親なんてこんなもんでしょー(笑)
子供の才能を信じて伸ばしてやりたいもんね。
期待しすぎるのも悪いけど。