2003年10月の記事


私を眠らせてくれないヒト
そう、最近寝不足。
だってあヒトが眠らせてくれないんですもの…

のめりこんでしまった私もイケナイのよね。
しばらくは離れられそうにないわ…


彼はとっても魅力的。
もうやめておこう、って思うのについつい誘惑に負けてしまう…
しかも、彼は友達のモノなのに…

彼を気前良く貸してくれた貴女、ありがとう。

彼の名は……

ブラック・ジャック…………


全巻借りた私がバカ…?
一度読み出すと止まらない;
コメント (0)

ねーねー、おちゃしない?
…って事で、関西風に言えば「ツレアイ」4人と子供2人でスマコさんのケーキをイートインしに行った。
先日初めて4人で行って、その居心地よさに「また行こっか〜」となったワケ。
そのうち1人が、臨月でもういつ産まれてもおかしくない状態で、産んじゃったらしばらく集まれない(食べられない?)しー。

季節のタルトは洋ナシに変わっていたので、それをチョイス。次女は甘いのが苦手なのでガトーショコラ(大人の苦味がバッチリ合うらしい)。紅茶はおまかせでダージリン。
他の皆も信州のりんご5種類をさっくり煮詰めたアップルパイや、定番一番人気(多分)のクレームブリュレ、それからイレギュラーで「季節のフレッシュフルーツタルト」などチョイス。

以前も書いたかもしれないけれど、1人は新築のメーカー選択中、1人はあと半月で完成、そして私は新築中、残りの1人も新築してからまだ数年なので記憶に新しい、ということでもっぱら話題は「家づくり」。
わぁわぁ話しているうちにまず子供のケーキ到着。

そして子供が食べ終わる頃大人のケーキ到着。
洋ナシのタルトは去年よりグレードアップした気がするよ!!
あぁ、もうシアワセ。至福の瞬間。

しかしやはりこういうのは子供抜きで行きたいものだわ。食べ終えた子供達はドタバタして、こっちが落ち着かない。
挙句の果て、お客さんがきたら
「スマコさ〜ん、お客さんきたよ〜」
なんてちゃっかり言ってるし;
ビックリしたお客さんに
「ちっちゃいアルバイトさんです〜」とスマコさんがフォローしてくれましたが。


それでもまぁ2時間近くはいたでしょうか。
4人も集まるとまだまだ話し足りないんだけどね。
各々お持ちかえりしていたけれど私は即お迎えに行く予定だったのでしなかった。
ところが長女が帰ってから次女がバラしたもんだから
「え〜、わたしもスマコさんのケーキ、食べたかった!!」とご立腹。ごめんごめん…;
この前食べたじゃん、と言っても許せないわな。


次女がちょっと咳鼻水で、体調アヤシイ。
これ治ったら、インフルエンザ予防接種受けに行こうっと。
賛否両論だけど、今年は特にSARSとの診わけをつける為にも。旦那にも受けさせなきゃ。
コメント (0)

言い訳
寒くなって参りました。
相変わらず着る服が手元にない状態。
最近一度母に服などを取りにアパートに行ってもらったが、私がはっきり場所を思い出せない事と、母の聞き違いで欲しいものを持ってきてもらえなかった(捨てる予定の服は持ってきたけど;)。
あ〜、もどかしい!!!

自分で行ければこんな苦労はしないのに、相変わらずアパートに近付くと吐き気や頭痛が起きる。

……とまぁ、ここまで悲壮な嘆きを並べてきましたが……
まぁ、最近まとめて服やら靴を買ったんですワ。

…言い訳、ですわね。パパ、ごめんなさい;自分の物ばっかりです。


通販でカジュアルな黒いコートを買っていたのをすっかり忘れてて、
「あ〜、黒っぽい上着が欲しいなぁ〜」
と何着か試着。
さんざん悩んで結局キャメル(何故?)のフェイクスウェードの上着を買って帰ったら玄関にドーンとダンボールが。開けてから思い出した。

…あぁ、良かった。黒を買わなくて…辛うじて、なんとか言い訳もできよう。
しかし上着は上着。旦那にしてみりゃキャメルも黒も相違ない。
とりあえず押入れにキャメルの方を押し込んでしまった。しばらく経って出そうっと。
…特に意味はないんだけど〜。


昨日は昨日で、「しまむら」(全国にあるよね?)で安いセーターやらジーンズを買っちゃったし。

ふう。もうしばらく買わないでもいいかな。
なんせ去年の好みと今年の好みと、テイストや色が違うもんで…
そう言えばここ2年くらいは紫ばっかり着ていたけれど、今年は全く興味なし。
今年はキャメルやベージュがメインで、それに赤を合わせるのが定番になってる。
もちろんベージュ系に合う紫(濃い目)なら着るけど。

この体型ですからサイズは苦労するんだけど、最近は結構品数が多くなってきた。それでも「あるもののなかから選ぶ」ことしかできないんだけどね。靴も然り。
そのせいか、色などは「流行の色」にはこだわらず、その時自分の好きな色を買う。
もちろんひねくれモノなので、流行で皆が使ってる色はイヤ、というのもある。

現在それで、家の外壁の色を悩みまくり。
でも旦那とは著しくかけ離れているわけでもなく、まぁまぁ、お互いの提案に「あ〜、そういうのもいいね〜」てな具合。
しかし母には不評だったりする。
「安定感がない」「倉庫みたい」「そんな色の家はおかしい」「暗い」などと言われ…

う〜〜〜む。
ありきたりはイヤ。「かわいい」より「シンプル・シブイ・かっこいい」のがいい。
来訪者には「○○色の家」で一発でわかるようにしたい。
かと言ってあまり周囲の家並からかけ離れているのも…
貧乏なんで16�o以上は使えないし〜。
あ〜、悩む。
あと1週間位は悩む。
コメント (0)

祝!正式契約成立
ついに、正式に契約成立いたしました。
これであとは、建つのを待つのみ、と言っても細かい事なんかを色々決めないといけないんだけど、それはそれで楽しい作業でもあり。

「それではこちらに印鑑を…」
と差し出された書類。

……ん?


施工場所の住所が違う〜〜〜〜〜!!!
指摘すると慌てて証紙をはいで、パソコンへ。
お〜い、確認怠っとるぞ〜〜〜。大丈夫かぁ〜〜〜。
前の契約の方の住所をそのままフォームに残したまま。割と近所だったので、一瞬「通称の住所か?」と思ったけど。やっぱ違ったわ。


○ホーム、担当は社長の息子で営業についてまだ3年位らしいのだが、なかなかおっちょこちょい、というか。まだまだやなぁ、と思うことは多々ありやした…今時珪藻土を知らなかったり…
社長にさんざん怒られてましたけど。

それで住所打ち直して、もう一度確認して、実印をついたよ。
あぁ、ここまでくるのに4ヶ月。
いや、家を建てるとはっきり決めてからは2ヶ月半。

ただ漠然と「そろそろ家、建てようか〜」と準備した方々から見れば早いかもしれないが、必要に迫られていただけに精神的に長く感じた日々だった。

あぁ、感慨無量。


旦那と話し合った結果、地盤調査はしないことにした。
最近住宅用地として造成された所であることと、同時に造成された隣の土地に建てている建設会社に問い合わせたところ、地盤は問題なく特別な基礎補強などもしていない、ということから。
多分大丈夫だろう、というのはいささか恐くもあるけれど…

……ほんとにいいんかな。
コメント (0)

釣った魚
先日、高校の時からの友達と飲みに行った。
どうやらかなり、落ち込んでいる様子。

本人曰く、私にガツーンと言ってもらいたかったらしいが(M?)なんかちょっとかわいそうだった。その落胆ぶりが。
でもな〜、自業自得もあるもんな。自分でもよくわかってるらしいけど。

人間同士、価値観ってのはそれぞれに違っていて、特に恋愛、結婚となるとその問題抜きには通れないわけで。
ましてや結婚するとなると、当人同士だけの問題ではなくなり、それぞれの家庭の価値観も複雑に絡み合ってくるわけで。


「何が一番大事?」
「こういう時はどっちを取る?」
「これは許せる?許せない?」


若い頃は「妥協」という言葉が大嫌いだった。
妥協してまで他人に合わせたくない。
妥協してまで自分を殺したくない。やりたいことをやりたいようにやりたい。
私は私。他の誰でもない。

でも、結婚生活って妥協の連続。そしてそれは自分だけに限らず、相手も妥協してくれてる。
でも、裏を返せばそれが「お互いを思いやる心」。自分を殺すのではなく、相手を活かす為の妥協=思いやりであり、そしてそれはいずれ自分に返ってくる、と思えるようになった。

かといって、相手の幸せを思って言った事が、相手にとって本当に幸せか、なんてことはわかりませんが。

まぁでもこれって、未婚者にはあまりわからないことかもしれませんな。私もわからなかったもん、独身の頃は。
旦那と家の中(逃げられない状況)で何回も何回もドロドロの喧嘩して、でも子供の手前早々に解決しないといけないからこそお互い妥協点を見つけられるまで話し合うんだけどね。
私は私、なんだけど妻でもあり母でもあるから、その3役の役割や主張をどこかで調整しないといけなくなってくる。




「釣った魚」だって安心してその辺に置いてたら猫がかっさらっていくわな。
しかもアナタは、猫が盗りやすいように水を満杯にしてみたり、エサをあまりあげずに魚を弱らせちゃって。
そりゃ魚だって、そんな状況なら飛び跳ねてでもバケツの外に出たいと思うやろ。
今頃嘆いても、猫の胃袋に入ったらおしまいなのよ。


当事者、あるいは関係者でないとわからない内容でスミマセン。

しかしもう、「高校時代からの友人」って15年にもなるんだぁ。
お互いトシとるはずです。
でもちっとも「大人」じゃないよね(爆)

あぁ、懐かしいなぁ。
好きな人と目が合っただけで嬉しかったあの頃。会話できたりした日にゃあ、1日中舞い上がってたりして。

あの頃に戻れたら、もーちっとマシな恋愛したかったよなぁ。
コメント (0)

懇親会でした。
今日は正式にローンの申込み書類を書きにローンセンターへ。
日頃あまり字を書かない(書きたくない)旦那が、何枚も何枚も書類に住所氏名年齢職業などなどを書いていた。
正直あまり字がうまくないので、いつも書類などはほとんど私が代筆しているのだが、今回ばかりは直筆でないといけないので。

で、私もいくつか名前書いてハンコ押して、の作業。

この間1時間半。
たかだか名前や住所、と侮るなかれ。
字を書くのが苦手な人には結構辛い作業。
子供達もよくおとなしく耐えてくれていた。

午後からは私と子供は幼稚園の○○組(あまり意味のない伏せ字ですが)懇親会で佐野植物公園へ。
行ってみると真ん中らへんに陣取って、子供は各々入り乱れ、ママ達もそれぞれ思い思いにおしゃべりしている。

私は人の顔と名前を一致させて覚えるのがすごく苦手で、本来ならこういう時親しい人だけと話しているのだが、今日はやっぱり懇親会!
交流せねば…と気合入れて。
でも、そんな気合は無用だった。

長女はどうやらクラスの中では人気者らしかった。それで、
「家でしょっちゅう子供から名前をきくので、興味があった」
と複数のママから話しかけられ、おかげですっかり馴染めた。

「一番好きでよく遊ぶのはかなちゃんらしくて、よく名前をきくのよね〜」
「降園後一番遊びたいのは?ってきいたらかなちゃん、って言うんよ〜」

ほえ〜。
お世辞だとしてもウレシイですね。

中でも一番ウケたのが
「うちの子(男の子)はかなちゃんLOVEなんよ〜。この前手紙、渡したやろ?」

え〜〜〜!!!知らない〜〜〜!!!
見てない〜。見たい〜。
今からそんな、LOVEレターを親に隠すとは!

「あねさん」的に頼られる存在なんだろうなぁ。ちょっと背が高いし妹がいるから、ちょっとでも自分より小さい子は面倒見良く接しているらしい。

お友達と遊ぶ様子も結構おもしろかった。
1人の男の子を、他の女の子と奪い合ったり(笑)でもその子は残念ながらさっきのそのラブレターの子ではなかったりする。

次女は次女で、お気に入りのおねえちゃん(と言っても体格は変わらない;アンタでかすぎ)を見つけ、その子のあとをず〜〜〜っとついてまわったり、見失ったら大声で名前呼んで探しまわったり。
すっかり○○組さんの一員のつもりで、かなり楽しそうに遊んでいた。

残念ながら旦那との約束の時間が来たので帰った。あ〜、おもしろかった。
今度は飲み会したいなぁ〜♪
コメント (0)

さぼりじゃないのよ
PCの調子が悪いので、なかなか更新できません。
体調がちょっと悪いこともあり…
更新、滞っておりますが後日、ゆっくりいたしまする。
コメント (0)

授業参観
今日は参観日だった。
始まって早々、園長から
「来年(年長時)も公立へ行かずに是非続けて来て下さい」ということを延々1時間弱聞かされる。
給食の内容(素材も含め)の充実、行事の独特さ、それによる子供達の成長、小学校の先生からうちの卒園児はとてもほめられる、などなど。

公立はもちろん安いのが魅力だし、引っ越せばものすごく近いんだけどね…
もちろんこの園にもちょっと欠点はあるかもしれないけど、次女はもう来年から年中さん!と張り切っているし、長女もお友達がたくさんできたので変わるのはかわいそうだし。

それより何より制服類がもったいないっ!!
高かったのよぉ〜、それなりに高級感あってかわいいし!!気に入ってるよ。

公立の全身煮しめたような黄色の制服なんて着せたくねぇ〜〜〜!!!(公立の皆さんごめんなさい…)
ということで来年度は2人、通わせます。

5万です。1万くらいは補助が出るんだけどね…


パートしなきゃやってけん…


そのあとは参観「秋のモノを使って親子で工作」
しかし園長の話が長すぎて、作る時間が短縮されたので、なんとなく消化不良…
長女はせっかく作ったものを最後の方に気に入らなくなって壊してしまい、あわてて私が手伝ってその分解したもので他の物を作った。

次女も一緒に作って楽しそうだったから、まぁいっか。

そのあと給食の様子を見たが、次女ら「下の子」達はオアズケ状態。かわいそう;
すると先生が、本来ならお代わり用に取っておいたものをチビちゃん達にわけてくれ、少なかったけどその場はしのげた。


はぁ〜〜〜、疲れた〜。
コメント (0)

パパ大好き!
昨日○ホームから、銀行が希望金額貸してくれる、という結果報告があってとても嬉しかった。
これで本腰入れられる。やる気が出てきたぁ。


夜中に次女が吐いていたのを気がつかず、何度目かに吐いた時泣いたのでやっと気がついた。
電気をつけてみたら、あらまぁ…
ありとあらゆるところに(泣)吐しゃ物。
布団2枚と毛布一枚、かいまき一枚、パジャマが犠牲に。
私はマットだけで寝ましたワ。腰痛い…

そして昨日の夜は私がダウン。
実は友達と飲みに行く約束してたんだけど、予定変更。
はきけとめまいで、7時くらいから朝まで寝ておりました。
まぁ熱はたいしてないんだけど、この吐き気はキツイ。
次女は今日もまだ食欲ほとんどなし。
私は食欲は普通に戻った。
今日は旦那が「吐き気全開」とメールしてきた。


昨日、長女は幼稚園で急に、
「パパに会いたい…」
とシクシク泣き出したらしい。
お絵描きの時、手は元気良く動いているのに顔が暗かったので先生が声をかけると、急にシクシク…先生は事情を知っているので
「大丈夫、またすぐ会えるよ」
と言い、しばらくすると泣き止んだそうだ。
前日も旦那といたし、昨日来なかっただけで今日は来る、そういうことも承知してるはずだが、やはり毎日会えないのは辛いらしい。
次女は感情表現がストレートだから解りやすいが、長女はあまり感情を表に出さないので、やはり充分注意しなければ、と改めて思った。

パパ大好きな娘達。
これも単に旦那の努力と人柄(?)だと思う。
子供に対しては本当に、めんどうくさがらずにマメにかまっている。私なんかより余程、子供のことをわかっているかもしれない。

次女が「パパと結婚する」と言うと
長女は「そしたらパパとママリコンせんといけんやん!!」と泣き出す。

いつまでもパパ大好きな子供でいてね。
私と父のようにはならないように。
コメント (0)

時効でしょう。
昨日、火曜日の「プロジェクトX」と何曜日か忘れたけど「フジコ・ヘミングの軌跡」をビデオに撮っておいたのを見た。

「プロ〜」は群馬交響楽団の第九のお話。
はぁ〜……やっぱ第九はええのぉ。

「フジコ〜」は途中までしか見てないんだけど…

はぁ〜…やっぱクラッシックはええのぉ…


ふと、さいき第九最後の2年を過ごした時間を思い出した。
大分の人にしか分かり辛い話題で申し訳ないが、南海病院という佐伯では大きな総合病院があり、そこの看護学生と一緒に年末第九を歌う、という会があった。
看護学生は何故か必修であったため、中にはやる気のない学生も多かったが、その年のソロに「森久美子さん」がいらっしゃるのと、大分出身で他県の大学に行っているSくん(同級生だった)が何故か(失礼?)人気で、なんとか本番を迎えた。また、大分市から通っている人はごくわずかで、練習に行っても話し相手もおらず孤独だったが、後半では話の合う友達もできた。


次の年はさいき第九最後の年だった。学生さんも、一年違えばこうも違うのかと思うほど、まじめな子ばかりでやりやすかった。
辛いこともあったが、とにかく最後だという気合からか本番のエネルギーたるやものすごいものがあった。
半数が素人(看護学生)という団体の割には、なかなか、いやかなりいい出来だったと思う。
もちろんプロ(?)の団体には負けるけど。

この2年間、幸せだった。
それは、この時間を共有したある人がいたから。
そのひとと一緒にいられるだけでよかった。
その人と出会わなければ、あの時の私は音楽を捨てていたと思う。

もしここを偶然関係者が見ていたとしてももう時効だろう。
あれからもう8年が過ぎ、風の噂を聞く事はあっても、ばったり出会う事すらなくなった。
もちろん会わない様に配慮もしているのだが。

きっちりと別れの言葉を言わないまま、私は今の旦那との結婚を決めてしてしまった。
すっかり決まってしまってから報告したら、
「ばかやなぁ…」と言われたのが、今でも耳に残っている。
その言葉の、本当の意味は、いまだにわからない。
そんなに愛されているとも思っていなかったから。


もちろん今の私は幸せだし、後悔もしていない。会いたい、という気持ちもない。

ただ、生きていてくれればいい。
コメント (0)

今日で
31になりやした…
早朝からバースデイメッセージをメールで下さった皆様、ありがとうございました♪

歳を取るのは嬉しくないけど、誕生日はウレシイ。ケーキを堂々と食べられる^^子供?

相変わらず旦那は誕生日を覚えてくれてなさそう。つまらんやつ。
まぁいいわ。この前勝手に結構高いスニーカー買っちゃったしぃ。しかもまだ言ってないしぃ。イヒヒ。

その旦那、今頃になって「○ホームの見積の出し方がきにくわん。やめられるもんならやめたい」

………アホ?なんで今頃言うんじゃ。
やめるんなら最初からもう自分だけでやってよ。私は知らん。何回も「○ホームに頼んでいいんやね?」って確認したよなぁ?(−−メ)

脱線、脱線。


「誕生日何が欲しい?」って言われたら何も浮かばないけれど、昨年に引き続き
「自由な時間」
って答えちゃう。
それから、ちょっとだけお小遣いもらえたら、それでシアワセ。

相変わらず「独りの時間」に飢えているなぁ。


でも、いつか子供が手を離れたら、暇で暇で仕方なくて、きっと「今」を懐かしむんだろうなぁ…

……なんて書いてたら、なんだか泣けてきちゃった。
きっと「今」が一番シアワセなんだろうなぁ…
コメント (0)

また病気。
お寒うございます。
そろそろファンヒーター出さないといけんかねぇ。
実家は高台にあるので、下界よりも寒い。


朝長女を幼稚園に送っていき、そのままハルママと待ち合わせてカウプレを買うことに。

まずはハルママが来るまでの間に、靴(冬用スニーカー)を買おうと1件目に入ったが、気に入ったデザインにジャストサイズがないので断念。
ホーキンズって浅いのね。

それで2件目に行きウロウロしている間に彼女到着。
ナイキも気に入ったデザインにジャストサイズがなく、1cm大きいのを薦められる。
「ナイキは幅がせまいんでこれくらいでもいいと思いますよ〜」
履いた感じでは「お、いいかも」と思ったが、歩くとやっぱりかかとが浮く。
靴下がずり下がるっちゅーの。

それで結局夏用スニーカーとほぼ同デザインのニューバランス(ウォーキング用)に。
素材は合皮、ややワインがかったこげ茶。

そのまま即履くことにした。

お昼を食べ、プレゼントを買って、ちょっとウロウロしてハルママ宅へ。

長女のバスが来る所へ迎えに行くと、ほどなくバスが来た。
先生が「バスの中で吐きました^^;」
顔色も悪い。

本人曰く
「近くをみてたらオエになった」
と言うけれど?ついこの前
「○○ちゃんと××ちゃん、オエになってお熱が出てお休みだった。」って言ってたよね〜。

案の定帰ってからもずっと寝転んだまま。
夕飯もほとんど食べられず、早く寝てしまった。
さっき熱を測ったら38度近くまで出ている。


はぁ〜、この前風邪ひいたの治ったばかりだったのにね〜。
幼稚園行ってたら次から次に病気もらいますわね。まぁしっかり免疫付けて下さいませよ。

明日はお休みかぁ。
おうちでじっとしとこうね〜。
コメント (0)

いもとソファと。
昨日は○ホームの「展示場リニューアルイベント」として、「芋掘り」に(なんの脈絡もないんだが)。
子供達も嬉々として掘っていた。やっぱり子供はこういうの好きだよね。
あまり掘りすぎても、料理できないんでほどほどの所でやめさせたら不満げ〜。

正式な図面(展開図など)ができあがったので、説明を受け今後の流れを確認。
洗面所の中のレイアウトに悩んでいたので、展示場の実物大で大人4人、あーじゃねぇこーじゃねぇ話し合ってやっと決まった。

…っちゅーか、私は最初っからこうしよう、って言ったじゃん!!

ほんとに旦那は私の言う事をきいてないし、言っても自分で確認しないと納得しないから腹立つ。
あんたの頭は平面図しか想像できない頭!!私は立面で想像できる頭なの!!
ここで洗濯するのは私!!

ったく。(−−メ)ちったぁ人の言う事信用しろっつーの。大体さぁ……やめとこ。長くなるから。


その後壁を天然素材のものに塗りなおした展示場の中を見学。
しかし…壁の色と質感でリビングがすっかり和風になっていて、インテリアが前のままで合ってないじゃん。あのオレンジのソファー、合いませんよ。替えないんですか?もしあのソファー、いらなかったら下さい…タダでだめなら安価で…

実は本気でこのソファーを狙っている私。
いつも笑ってごまかされるんだけどね。
すっごくいい色なんだも〜ん。


しかしやらなきゃいけないことはあるんだけど、気分はトーンダウンしたままなのでなかなかやる気にならない〜。
コメント (0)

というわけで。
先日の「飲みに行きたい」という気持ちが高まるあまりうつうつとしていた(おバカな理由だが)。
夜から名古屋に向かう母と祖母、空港まで送る父をを送りだし、夕飯の支度をしたら、結構早く準備ができたので恐る恐る
「ねぇ、今日実はコーラスの飲み会なんやけど…子供達寝たら(←ここは謙虚に)行ってもいいかなぁ…」
と聞いてみたら
「なんや、はよ言えや。もう行ってええで。」
と快く言ってくれたので、お言葉に甘えて急遽、1次会から参加できた。

かれこれ5ヶ月位まともにコーラス行ってないのに、飲み会には出席するヒンシュク者だけど皆さん快く迎え入れてくださいましたっ♪

飲み放題だったり、それぞれ大変なこととかストレスたまってる事もあって皆結構飲んでた(もちろん楽しくて盛りあがったんだけどね)んで、気分悪くなる人が出てきて予定より早く切り上げることに。
ほんとなら例え1人でももう1件行くところだが、雨も降ってるしトーンダウンして帰った。

しかし。
早く帰って良かった。
寝ようと思うのになんだかお腹が痛くて寝つけない。
おかしいなぁ、とトイレに行くと…
突然吐き気が。

全部出ましたねぇ、久々に。
もう1件行かなくて良かった。汚い話ですみません。

…そういえば何人か吐いてたけど。
もしかしてお食事がなんか問題あったのでは。
確かに飲んだけど、そんな無茶飲みしてないんだよなぁ。

みんな、大丈夫でした?
ちなみに今日は練習だったんだけど。
皆出たのかなぁ、あの状態で。

私は…すみません;
留守を預かる者として家事に追われておりました;
コメント (0)

飲みに行きたいよぉ
今晩も旦那いないし、あんまりクサクサするんで誰か誘って飲みに行こうと思っていたんだけど、10時半になっても母がママさんバレーから帰ってこないんで諦めた…とたんに帰ってきた。迷ったけど、もう今から友達に連絡すんのもなぁ、と思いやめた。

明日から母と祖母は名古屋の親戚の所へ行き、連休明けから母はそのまま姉のいる岡山へ、祖母は1人で飛行機で帰ってくる。
大丈夫かいな。


えぇなぁ…
私もどっか行きたいなぁ。
ひとりで、ふらっと友達訪ね歩いて…

会いたい人はいっぱいいる。
コメント (0)

げっ;
長々と日記書いて、うっかりパスワード入れ忘れて送信したら、全部消えちゃった。
ガイアックスの意地悪…
前は消えなかったのに。

パスワード入れ忘れたくらいで消さんでもいいやんか!
けち。


もう眠い。書きなおす気力無し。
コメント (0)

おセンチ、再び。
たまには家以外の話を。

確か去年の今頃ではなかったか。
「おセンチ」なるものが仲間内で流行ったのは。
昔の恋人や好きだった人などに想いを馳せたり思い出話をしたりすること。

その場合、旦那は「おセンチ」の相手ではない。
旦那との恋愛時期なんてのも除外。


つい先日、旦那の前の恋人の誕生日だった。
「あ〜、もう○歳かぁ。おっさんやなぁ〜」
と、毎年のように思う。
命に関わる持病がある人だったので、その後無事なのか、というのは今でも正直気にはなっている。本当に縁起でもない話だが、新聞の「おくやみ欄」をチェックせずにはいられない。
もしそこに彼の名をみつけてしまったら、私は一体どうなるんだろう。想像つかない。
お互い憎んで別れたわけではないし…きっとしばらくは泣き暮らすのだろう、誰もいない所で。

いや、案外平気かもしれない。現実に葬儀に出たりしなければ、現実味はないだろうから。

今でも元気なら、まだ夢を追っているのかなぁ。
同じ夢を追っていたけど、別れてからは彼だけがどんどん夢に近付いていっていたのを、ただ羨ましく、人づてに聞くだけだった。

ただ2年前くらいに部署が変わって、忙しくなり仕事に追われている、と、これもまた人づてに聞いたが。その後どうなんだろう。


今の私を見たら、彼はなんと言うだろう。
「いつも中途半端なことばかりやないか、もっと一つの事に集中して、きちんとやりとげんといけんやろ」と言われそうだ。そして
「俺にできることがあったら何でも言ってな」とも。
自分に厳しく人には甘い、でも叱る優しさも持っている人だった。



Kさん、お元気ですか。
コメント (0)

愚痴ですので、気分を害される方は読まないで下さい
家の事について、最善を尽くす気持ちはある。でも身体がおいつかないんだよ〜。
旦那に銀行の事を話したら「やっぱり公庫やで、公庫!!あかんやないか。話聞いてきいや」と強い口調。

……ふぅ。
そりゃそーかもしれんがね。
最近ちょっと体調も悪い事だし、ローンの結果が出るまではゆっくりさせてもらおうと思ってたんだけど。
次女も熱を出したし、母は今週末から1週間ほど留守にする準備で大忙しで、正直子供を預かる暇はないんだなぁ。

仕事が忙しくて休む暇もないのはわかってるけど、丸投げで私ばかりにさせておいてまるで私がそのしぶい銀行を選んだ事が悪いような、頭ごなしの言い方にはムッとした。総合的に見て一番いいと思ったからなのに。

言い方ってもんがあるやろう。
それなら何でお盆、平日休みがあった時に「銀行に話聞きに行こうよ」と言った時に面倒くさそうに断ったのか。
もちろん土地の決済が迫ってるんだから、急がないといけないのは重々承知してるよ、あんたよりは。
その為に不動産屋に頭下げて待ってもらってるんやないか。


でも、家の事に関する話し合いで
「お互いケンカ腰にならない」
と最初の頃約束していたので、「はぁ」と気の無い返事をして、体がキツイから寝る、と子供達とほぼ一緒に寝た。

はぁ〜、もう面倒くさっっっ!!!!!

そりゃこんなことになったのも全部私が悪いんだけどさ。だからこそ頑張ろうと思って今まで一生懸命やってきたのにさ!!
書類すら書こうともしないで口ばっかり。



もう知らん、と言いたいところだが、家は欲しいもんなぁ。


しゃーない…
でも、ちょっと2,3日休ませておくれよ…

もんくばっかりで後味の悪い日記でごめんなさい;でもはけ口がないんだよぉ〜(/_;)
コメント (0)

難関あらわる
銀行がなかなかシブイらしい。
土地の決済に間に合わないかもしれない、と不動産屋さんに電話をすると、
「まぁ仕方ないですね。いいですよ、待ちましょう。頑張ってください」
と快く言ってくれたので安心した。

個人にまで貸し渋りをするとは…
審査がゆるい、って言ったのは誰だよ(−−;)
もう一つ他県の地銀で、ゆるいところがあるのでそちらを並行して申し込む事に。

あ〜、これで借りられんかったらどーすんじゃ…

要するに土地建物の「担保評価」になるので、見積通りとはいかないらしい。

はぁ〜…ちょっと頭痛いわ。

風邪気味でもあるし、今日は早く寝よ。
コメント (0)

しぶといお方
今日は比較的多忙。
朝車で30分かけて長女を幼稚園に送って行き、市役所の支所で印鑑登録、登録証明を取り、10時からは育児サークルへ。

今日は参加4人、子供3人でちょいサビシイ集まりだった。次女も遊び相手がいなくて大人しかった。

それから一度自宅に戻って昼食を摂り、車で30分かけて○ホームに書類を持参。
無駄話も含め1時間ほど居座り、幼稚園バスが着く本屋さんまで行った。
いつもの到着時間から20分オーバー。

お便り帖に何か挟まっている?
「先日の遠足のバス代をお返しします。本来ならお返しできないところですが、お休みが一人だったので園長・理事長の方でかわいそうなのでお返しするよう判断いたしました。」

一人だったの…お休み…
我が子ながら、かわいそう(TT)

まぁ今度は芋掘り遠足あるから…
その時は熱出すなよ〜。



昨日の夜スプレー糊をかけられたゴキさん、夜中に出てきてひっくり返っていた(一応逃げ込んだと思われる当りに殺虫剤をまいていた)ので更に殺虫剤をかけまくった。父が、庭に蹴り出した。
当然朝になったら事切れてるだろう、と思っていたが…今もピクピク動いている…

しぶとい奴め。
殺虫剤かかりすぎで、鳥も食わない、アリも運ばない…
コメント (0)

上棟見学
今日は○ホームの棟上されたばかりのところへ。たまたまうちの土地の近く。

ほとんど問題なかったが、1ヶ所だけ基礎パッキンが「?」と思う所があった。
普通柱の下に入るのだが、そこだけなぜか一つ分くらいずれていた。
あと…基礎パッキンって、締め上げる時にずれるもんなんでしょうかね?元に戻せるんでしょうかね?

う〜ん、「問題ない」って言われてもうちの時はビチッとやってもらうぞ。

色々と参考になりやした。
現場の管理はきちんとなされているようだった。今の時期はあまりないかもしれないけど急に雨降ったらどーすんだろーな、とは思ったけど。
営業の人しか来なかったのであんまり色々聞けなかった。




夕飯時、ゴキが出た。
母があわててスプレーをかけまくっていた。

長女がぽつりと
「おかあさん…それ、アイロンのスプレーじゃなぁい?」


ゴキさん、糊で固まったのか?隙間にかくれて出てこなかった…
あたり一面、フローラルな香り…


あほあほ。
コメント (0)

余談その2の続き
うっかり、っちゅーか眠気がきてて、日記を書いたつもりが掲示板でした…;アホアホ。

先日S社の女のコが、訪ねてきた。
「これからの参考に、どうしてだめだったのか教えて頂けないでしょうか」と。

「あなたも頑張ってくれたし、プランもセンスも良かったし、設備もよくてあのお値段なら本当に問題はなかったんだけど、やはり先日の建売を見に行って色々と雑な所がありすぎたことが決め手でした。内装の施工の問題だったかもしれないけれど、結局それは最初から最後までの責任者である現場監督さんの資質、ということになりますから。あなたがこれからどんどん偉くなって、バンバン厳しく現場に言えるようになってください」と伝えた。

すると彼女、以前にも似たような指摘があった、と言う。それなら尚更でしょう…

正直に言って良かったものかと内心ちょっとドキドキしつつ話したが、彼女自体は真摯に受け止めてくれたようである。
「じゃぁ、いいお家を建ててください」
と淋しげな笑顔で帰っていった。
「頑張ってください」と見送った。

なかなか厳しい業界で、女性である彼女がこれからどんなふうになっていくのか知りたい気持ちもあるけれど…
コメント (0)

長女、かわいそう
長女、昨夜から熱…
今日はバス遠足で、とっても楽しみにしてたのに。
その落胆ぶりと言ったら…

かわいそうなので、眠れる森の美女のビデオを見せ、おいしいおやつをあげようと思います。
(普段は余程の事がないかぎり、ビデオはあまり見せないしおやつも限定されている)

今から自宅アパートに冬物を取りに、行ってもらいます。
私はアパートに近付けないので母にお願いするのです…

自分の家なのに近付けない…
いつもいつも、近所へ行くたび情けなくて…
コメント (0)

余談 その2
今朝S社の営業さん(新卒の若い女のコ)に電話した。
傷つけないよう丁重にお断りしたつもりだったけど、ちょっと沈黙が流れた。
「がっくり」というよりも「むっ」って感じで;
まぁ本人は一生懸命やってくれたかもしんないけど、商品そのものがまずいんだから仕方がない。

ダメだった理由とか聞かれるかなぁ、と思ってたけどそれはなかった。
聞かれたらちょっとは言おうかな、と思ってたけどね。
「まだまだ私のお友達にこれから建てるってひとがいっぱいいますから、その時はご紹介しますので」
とは言ったものの…

「安くて設備とサービスが良ければ多少の欠陥は目をつぶる」
という方にはお薦めしますワ。
…おらんか。
コメント (0)