授業参観
今日は参観日だった。
始まって早々、園長から
「来年(年長時)も公立へ行かずに是非続けて来て下さい」ということを延々1時間弱聞かされる。
給食の内容(素材も含め)の充実、行事の独特さ、それによる子供達の成長、小学校の先生からうちの卒園児はとてもほめられる、などなど。

公立はもちろん安いのが魅力だし、引っ越せばものすごく近いんだけどね…
もちろんこの園にもちょっと欠点はあるかもしれないけど、次女はもう来年から年中さん!と張り切っているし、長女もお友達がたくさんできたので変わるのはかわいそうだし。

それより何より制服類がもったいないっ!!
高かったのよぉ〜、それなりに高級感あってかわいいし!!気に入ってるよ。

公立の全身煮しめたような黄色の制服なんて着せたくねぇ〜〜〜!!!(公立の皆さんごめんなさい…)
ということで来年度は2人、通わせます。

5万です。1万くらいは補助が出るんだけどね…


パートしなきゃやってけん…


そのあとは参観「秋のモノを使って親子で工作」
しかし園長の話が長すぎて、作る時間が短縮されたので、なんとなく消化不良…
長女はせっかく作ったものを最後の方に気に入らなくなって壊してしまい、あわてて私が手伝ってその分解したもので他の物を作った。

次女も一緒に作って楽しそうだったから、まぁいっか。

そのあと給食の様子を見たが、次女ら「下の子」達はオアズケ状態。かわいそう;
すると先生が、本来ならお代わり用に取っておいたものをチビちゃん達にわけてくれ、少なかったけどその場はしのげた。


はぁ〜〜〜、疲れた〜。