2014 09/15 22:53
Category : 日記
敬老の日の発祥の地って兵庫県なんですね。
多可町、兵庫の真ん中ぐらいのところです。
戦後の混乱期
戦地に子どもを送り出して帰りを待つ老人たちを
少しでも元気づけようと当時の町長さんが考案されたとか。
昔は60歳でもお年寄りだったもんね。
なぜこの日にしたのか
単純に暑くもなく寒くもなく、気候がいいから。
昔はそうだったでしょ。今は暑いがね^^;
★うちの老人(主人)私が朝からあちこち行って
11時半に帰ってきたら
「スニーカー買ってきて。軽いのな」
自分で行けばいいのにいくら暇があっても行かない。
お昼も近いけど
座ったら面倒になるのでそのまま行くことに。
「お昼、うどんがあるから自分でして」と言い
靴の○○キへ。
度々言われるの嫌だし3足のスニーカーを買って帰ると
1時過ぎ。横になってテレビ見ながら
「腹減った、メシメシ」だって
おうどんダシもセットになってるやつですが~~~
(それぐらい自分でやれよ・・・情けない爺!)
思ってても言えないから愚痴ってみる。
多可町、兵庫の真ん中ぐらいのところです。
戦後の混乱期
戦地に子どもを送り出して帰りを待つ老人たちを
少しでも元気づけようと当時の町長さんが考案されたとか。
昔は60歳でもお年寄りだったもんね。
なぜこの日にしたのか
単純に暑くもなく寒くもなく、気候がいいから。
昔はそうだったでしょ。今は暑いがね^^;
★うちの老人(主人)私が朝からあちこち行って
11時半に帰ってきたら
「スニーカー買ってきて。軽いのな」
自分で行けばいいのにいくら暇があっても行かない。
お昼も近いけど
座ったら面倒になるのでそのまま行くことに。
「お昼、うどんがあるから自分でして」と言い
靴の○○キへ。
度々言われるの嫌だし3足のスニーカーを買って帰ると
1時過ぎ。横になってテレビ見ながら
「腹減った、メシメシ」だって
おうどんダシもセットになってるやつですが~~~
(それぐらい自分でやれよ・・・情けない爺!)
思ってても言えないから愚痴ってみる。