2002 06/02 15:25
Category : 日記
昨日の夜、泊まりの来客がきた。旦那の従姉夫婦。「ゴーヤチャンプルー」と、「ナスとタコの中華風マリネ」と生ハムサラダを作った。結構好評を頂きました。良かった良かった。
子供達もすぐに慣れて、楽しく過ごしました。
旦那の親戚のうち唯一県内に住んでいるのがこの従姉だ。県南の某市にすんでいて、旦那が独身の頃はほぼ毎週末お世話になっていたそうだ。
結婚して、一緒に行った2度目の時、家に誰もいなかったのだが、鍵が開いていた。無用心だなァ、それともちょっと出ただけなのかな?と思っていた。1時間くらいしてご主人が帰ったきたが、またすぐ出かけてしまった。
また1時間位留守番していると、従姉が帰ったきた。近くに大きな公園があるから、と連れて行ってくれた時、家の鍵をかけなかった。まぁ、近くだしね、田舎だから大丈夫なんだろうね、と思っていた。で、ご主人が帰って来て夕飯をどこかでたべようということになり出かける時。さすがに夜だし、鍵かけるだろう、と思っていたらやっぱりかけなかった…
あとから聞くと、朝から夕方まで仕事でも、鍵はかけないのだそうだ。よほどの事がない限り、かけない。田舎だし何も盗られるものはない、とは言うけど強盗とか結構あってるし、通り魔もまだ捕まってないんじゃ…
もちろん、寝る時も鍵をかけないらしい。
うちはかれこれ25年位前この市に住んでいたが、2回ほど空き巣に入られた。ちゃんと鍵をかけていたのにね。
ちなみに私は、アパートの前で遊ばせるにも鍵をかけ、もちろん窓も閉めるし、家の中にいるときもチェーンをちゃんとかける。来訪者も、インターホンとのぞき窓で確認してからでないと、絶対に開けない。宗教の勧誘やセールスは絶対にドアを開けない。ガスの点検も、「ちょっと今忙しいので後で来てください」と言い、窓から他のお宅にちゃんと行っているか、いつもの車で来ているか確認してからでないとダメだ。
宅配便は差出人を聞いて、心当たりがないものはとりあえず持って帰ってもらう(と言っても今までにそういうことはなかったが)。
旦那がいる時は、そうでもないが平日は厳戒態勢だ。
今日昼、ラーメン屋さんで読んだ雑誌の広告に、モニター付きでこちらの声を男性の声に変えられる機能のついたインターホンというものを発見!これはいい!欲しい!!留守電の対応を男性の声にしていたりする人もいるだろう。それのインターホン版だ。いいなぁ…値段見そこなったけど。私は結構声が低いので、よりドスのきいた男性の声になるだろう。おもしろそ〜う♪
そういえば、去年の正月明けにアパートに帰ったとき。鍵を開けたつもりだったのに、かかったのだ。あれ?ということは…開いていた?
私1人だったので、もぉ〜〜〜〜〜のすご〜〜〜く恐かった。泥棒と鉢合わせたらどうしよう。強盗が押入れにでも隠れていたらどうしよう…ひえ〜、子供がいなくてよかったけど、でも、正月早々死にたくないよー!!!
一応、チャイムを鳴らしてみた。何も物音はしない。そーっとドアを開けて、床に足跡がないか観察。玄関にあった傘を手に、まずは洗面所、トイレ、お風呂点検。台所に入り、左手にある衣類部屋点検。クローゼットも開けてみる。居間に入り、窓に異常がないか確認。そして寝室に行き…押し入れ。まぁ、私がドロボーなら、こんな家の奥にある押入れなんかにには隠れないが…ドキドキしながらバッと開けた、その時!!!
ゴロッと、クッションが落ちてきて…
一瞬ビクッとしましたが深いため息とともに胸をなでおろしました…
通帳や印鑑証明、実印、婚約指輪(唯一高価なモノ)なども無事でした。あ〜、良かった。
特になくなったものもないし、もちろん、なくなって困るような物もあんまりないし;
暮れに最後に家を出た旦那は、私以上に警戒心が強いので、鍵をかけ忘れることもないだろうし、私が鍵を開ける時半回しかなんかしたんだろう、ということに。
福岡で一人暮らししていた時、内側のロックを半回しのまま(もちろん、気付かずに)ドアを閉め(オートロック)出かけたら、帰ったときドアが開かなくなってしまった。
もちろんそのときは、ロック半回しだったなんてわからなかったんで、相当パニクった。夜で、不動産会社とも連絡つかないし、鍵やさんもカードキーではどうしようもない。
結局、たまたま偶然、その日大分から来ていた人と近くのひなびた旅館に泊まった。
次の日仕事だったし私服の会社なので同じ服で行ったら何言われるかわからないので、とにかく朝一番に来てもらった。それでも遅刻でした…;お金は取られなかったけど、なんだかグッタリしたのは覚えている。
それ以来ロックに慎重になったことは言うまでもなく。
オートロックの方は気をつけましょうね!
ちなみに実家は、門にも鍵をかけます。
学生の頃は何度か(も?)門限を守らず父に鍵をかけられて、泥棒のように門を登って入っていました。
通報されなくて良かった〜。
子供達もすぐに慣れて、楽しく過ごしました。
旦那の親戚のうち唯一県内に住んでいるのがこの従姉だ。県南の某市にすんでいて、旦那が独身の頃はほぼ毎週末お世話になっていたそうだ。
結婚して、一緒に行った2度目の時、家に誰もいなかったのだが、鍵が開いていた。無用心だなァ、それともちょっと出ただけなのかな?と思っていた。1時間くらいしてご主人が帰ったきたが、またすぐ出かけてしまった。
また1時間位留守番していると、従姉が帰ったきた。近くに大きな公園があるから、と連れて行ってくれた時、家の鍵をかけなかった。まぁ、近くだしね、田舎だから大丈夫なんだろうね、と思っていた。で、ご主人が帰って来て夕飯をどこかでたべようということになり出かける時。さすがに夜だし、鍵かけるだろう、と思っていたらやっぱりかけなかった…
あとから聞くと、朝から夕方まで仕事でも、鍵はかけないのだそうだ。よほどの事がない限り、かけない。田舎だし何も盗られるものはない、とは言うけど強盗とか結構あってるし、通り魔もまだ捕まってないんじゃ…
もちろん、寝る時も鍵をかけないらしい。
うちはかれこれ25年位前この市に住んでいたが、2回ほど空き巣に入られた。ちゃんと鍵をかけていたのにね。
ちなみに私は、アパートの前で遊ばせるにも鍵をかけ、もちろん窓も閉めるし、家の中にいるときもチェーンをちゃんとかける。来訪者も、インターホンとのぞき窓で確認してからでないと、絶対に開けない。宗教の勧誘やセールスは絶対にドアを開けない。ガスの点検も、「ちょっと今忙しいので後で来てください」と言い、窓から他のお宅にちゃんと行っているか、いつもの車で来ているか確認してからでないとダメだ。
宅配便は差出人を聞いて、心当たりがないものはとりあえず持って帰ってもらう(と言っても今までにそういうことはなかったが)。
旦那がいる時は、そうでもないが平日は厳戒態勢だ。
今日昼、ラーメン屋さんで読んだ雑誌の広告に、モニター付きでこちらの声を男性の声に変えられる機能のついたインターホンというものを発見!これはいい!欲しい!!留守電の対応を男性の声にしていたりする人もいるだろう。それのインターホン版だ。いいなぁ…値段見そこなったけど。私は結構声が低いので、よりドスのきいた男性の声になるだろう。おもしろそ〜う♪
そういえば、去年の正月明けにアパートに帰ったとき。鍵を開けたつもりだったのに、かかったのだ。あれ?ということは…開いていた?
私1人だったので、もぉ〜〜〜〜〜のすご〜〜〜く恐かった。泥棒と鉢合わせたらどうしよう。強盗が押入れにでも隠れていたらどうしよう…ひえ〜、子供がいなくてよかったけど、でも、正月早々死にたくないよー!!!
一応、チャイムを鳴らしてみた。何も物音はしない。そーっとドアを開けて、床に足跡がないか観察。玄関にあった傘を手に、まずは洗面所、トイレ、お風呂点検。台所に入り、左手にある衣類部屋点検。クローゼットも開けてみる。居間に入り、窓に異常がないか確認。そして寝室に行き…押し入れ。まぁ、私がドロボーなら、こんな家の奥にある押入れなんかにには隠れないが…ドキドキしながらバッと開けた、その時!!!
ゴロッと、クッションが落ちてきて…
一瞬ビクッとしましたが深いため息とともに胸をなでおろしました…
通帳や印鑑証明、実印、婚約指輪(唯一高価なモノ)なども無事でした。あ〜、良かった。
特になくなったものもないし、もちろん、なくなって困るような物もあんまりないし;
暮れに最後に家を出た旦那は、私以上に警戒心が強いので、鍵をかけ忘れることもないだろうし、私が鍵を開ける時半回しかなんかしたんだろう、ということに。
福岡で一人暮らししていた時、内側のロックを半回しのまま(もちろん、気付かずに)ドアを閉め(オートロック)出かけたら、帰ったときドアが開かなくなってしまった。
もちろんそのときは、ロック半回しだったなんてわからなかったんで、相当パニクった。夜で、不動産会社とも連絡つかないし、鍵やさんもカードキーではどうしようもない。
結局、たまたま偶然、その日大分から来ていた人と近くのひなびた旅館に泊まった。
次の日仕事だったし私服の会社なので同じ服で行ったら何言われるかわからないので、とにかく朝一番に来てもらった。それでも遅刻でした…;お金は取られなかったけど、なんだかグッタリしたのは覚えている。
それ以来ロックに慎重になったことは言うまでもなく。
オートロックの方は気をつけましょうね!
ちなみに実家は、門にも鍵をかけます。
学生の頃は何度か(も?)門限を守らず父に鍵をかけられて、泥棒のように門を登って入っていました。
通報されなくて良かった〜。