2004 10/06 08:33
Category : 日記
メジャーリーグ、シアトルマリナーズで活躍するイチロー選手が、10月1日(現地
時間)に、年間最多安打の記録を84年ぶりに塗り替えた。この試合は、アメリカだけ
ではなく、日本でも放送されていたので、リアルタイムでご覧になった方も多いだろ
う。Asahi.comによると、「大リーグ、マリナーズのイチロー選手が年間最多安打新
記録を達成した第2打席を中継した2日正午前のJNNニュース(TBS系)の平均
視聴率は、9.9%だったことがわかった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。同時
間帯では一番高かった。瞬間最高視聴率は、記録達成後にチームメートらがイチロー
選手に駆け寄り、試合が中断していた午前11時56分の13.1%だった。また、
NHK衛星第1の試合中継(午前11時〜午後2時18分)の平均視聴率は7.2%
(同)だった。」という。
そしてイチロー選手の最多安打記録の更新のニュースと時を同じくして、日本のパ
リーグでは、今季から導入されたプレーオフの第1ステージの3連戦が行われてい
た。レギュラーシーズンで1位を獲得した、福岡ダイエーへの挑戦権をかけて、2位
の西武と、3位の北海道日本ハムとが対戦した。シーズン中の順位が上である西武が
初戦に勝利を収めたために日本ハムは後がなくなってしまうが、執念で第2戦に勝利
を収める。最終戦では、日本ハムが初回に先制するものの3回に西武が満塁ホームラ
ンで逆転する。その後9回表にまた、日本ハムが2ランホームランで逆転するが、な
んとその9回裏に先頭打者の和田が劇的なサヨナラホームランを打ち勝利を決めた。
その一進一退の息を呑む攻防は、普段はあまり野球に興味がない主人まで、身を乗り
出してテレビに釘付けになってしまうほどだった。
しかし、このイチロー選手の活躍やパリーグのプレーオフの盛り上がりとは逆に、
今季の巨人戦の平均年間視聴率は過去最低で、オリンピック期間中には、18番組が一
桁代を記録したほどで、来年の放送権料にも影響を及ぼしそうだという。
前述のプレーオフで熱い戦いを見せてくれた日本ハムは、今季から、本拠地を東京
ドームから、北海等のサッポロドームに遷した。ストで試合数が減ったにも関わら
ず、今季の観客動員数は前年の2割増になり、ファンクラブの会員数は、実に7倍も
増えたという。(asahi.com北海道より)これは、北海道がプロ野球の空白地域で
あったことが大きく影響していると思うが、メジャーリーグから移籍した新庄選手の
影響もかなり大きいものがあると思う。新庄選手は、試合中の魅力あるプレーだけで
はなく、試合前にスパイダーマンの被り物のパフォーマンスをするなど、心にくい
ファンサービスを常に心がけていたことも、要因の一つであるといえるだろう。
イチロー選手が年間最多安打記録を達成した後のインタビューで、今季マリナーズ
が最下位であった中での記録達成についてどう思うか、という問いかけに対して、
「僕達はプロなので、常に勝つことだけが目標で野球をしているわけでない。プロで
あるということは、エンターテイナーであるべきなので、常に観客を沸かせるような
エンタテインメントを見せたい」と語っていた。そう、プロ野球はスポーツでありエ
ンタテインメントなのである。つまり、某チームのオーナーのようにファンの存在
や、パフォーマーである選手の存在を無視しては、成立しえないと思う。そのことを
現オーナーの人達や、プロ野球に関わる全ての人に、強く認識もらうことで、来季は
よりいっそう魅力あるシーズンにして欲しいと思った。
時間)に、年間最多安打の記録を84年ぶりに塗り替えた。この試合は、アメリカだけ
ではなく、日本でも放送されていたので、リアルタイムでご覧になった方も多いだろ
う。Asahi.comによると、「大リーグ、マリナーズのイチロー選手が年間最多安打新
記録を達成した第2打席を中継した2日正午前のJNNニュース(TBS系)の平均
視聴率は、9.9%だったことがわかった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。同時
間帯では一番高かった。瞬間最高視聴率は、記録達成後にチームメートらがイチロー
選手に駆け寄り、試合が中断していた午前11時56分の13.1%だった。また、
NHK衛星第1の試合中継(午前11時〜午後2時18分)の平均視聴率は7.2%
(同)だった。」という。
そしてイチロー選手の最多安打記録の更新のニュースと時を同じくして、日本のパ
リーグでは、今季から導入されたプレーオフの第1ステージの3連戦が行われてい
た。レギュラーシーズンで1位を獲得した、福岡ダイエーへの挑戦権をかけて、2位
の西武と、3位の北海道日本ハムとが対戦した。シーズン中の順位が上である西武が
初戦に勝利を収めたために日本ハムは後がなくなってしまうが、執念で第2戦に勝利
を収める。最終戦では、日本ハムが初回に先制するものの3回に西武が満塁ホームラ
ンで逆転する。その後9回表にまた、日本ハムが2ランホームランで逆転するが、な
んとその9回裏に先頭打者の和田が劇的なサヨナラホームランを打ち勝利を決めた。
その一進一退の息を呑む攻防は、普段はあまり野球に興味がない主人まで、身を乗り
出してテレビに釘付けになってしまうほどだった。
しかし、このイチロー選手の活躍やパリーグのプレーオフの盛り上がりとは逆に、
今季の巨人戦の平均年間視聴率は過去最低で、オリンピック期間中には、18番組が一
桁代を記録したほどで、来年の放送権料にも影響を及ぼしそうだという。
前述のプレーオフで熱い戦いを見せてくれた日本ハムは、今季から、本拠地を東京
ドームから、北海等のサッポロドームに遷した。ストで試合数が減ったにも関わら
ず、今季の観客動員数は前年の2割増になり、ファンクラブの会員数は、実に7倍も
増えたという。(asahi.com北海道より)これは、北海道がプロ野球の空白地域で
あったことが大きく影響していると思うが、メジャーリーグから移籍した新庄選手の
影響もかなり大きいものがあると思う。新庄選手は、試合中の魅力あるプレーだけで
はなく、試合前にスパイダーマンの被り物のパフォーマンスをするなど、心にくい
ファンサービスを常に心がけていたことも、要因の一つであるといえるだろう。
イチロー選手が年間最多安打記録を達成した後のインタビューで、今季マリナーズ
が最下位であった中での記録達成についてどう思うか、という問いかけに対して、
「僕達はプロなので、常に勝つことだけが目標で野球をしているわけでない。プロで
あるということは、エンターテイナーであるべきなので、常に観客を沸かせるような
エンタテインメントを見せたい」と語っていた。そう、プロ野球はスポーツでありエ
ンタテインメントなのである。つまり、某チームのオーナーのようにファンの存在
や、パフォーマーである選手の存在を無視しては、成立しえないと思う。そのことを
現オーナーの人達や、プロ野球に関わる全ての人に、強く認識もらうことで、来季は
よりいっそう魅力あるシーズンにして欲しいと思った。