2000 08/04 16:55
Category : 日記
今年初めてのヒラメをゲット!
でもそれは ただ単に運が良かっただけかもしれない。
2000.7.28
19:00
出張から帰宅後直ぐに南房某港に向け出発。この時間は下道も高速も混んでおり、到着が早くても22:00を過ぎることが確定的である。
22:30
高速も下道も混んでおり、やはりこの時間に到着。釣り仲間のkokuさんを探す。
今回訪れたこの南房某港は、ある約束のもと港名と詳細の場所についてはHPでは公表出来ません。小さな港ではありますが、マゴチ・アオリイカ・サヨリでは名が通った場所です。
kokuさんが見つかり状況を聞くとあまり良くは無いとのこと。何時もの嫌な予感が頭を駆け巡る。『嫌な予感』とは私が好調だと言われる場所に行くと大抵良い釣果に回り逢えないことである。今回もアオリイカが好調との情報を入手して来たもののサテハテどうなるか…
kokuさんが来られる前から釣っていた釣り人が、マゴチを上げているとのことなので、その方の了承を得てスカリに入ったマゴチを見せて頂くと
『うわー!でけい!』
何とサイズは65cmと釣られた方が言われていたが、多分70cmはあるのではないだろうか?驚きである。
俄然やる気が出てきて、アオリイカ用にアジ泳がせ仕掛けと、ヒラメ・マゴチ用にブッコミ仕掛けを出す。但し、餌は横着して釣り具店で購入した冷凍アジ…こんなんで釣れるのか…(^^ゞ
24:00
やっぱり釣れない…先ほどブッコミ仕掛けにアナゴかウツボが掛かったようであるが、頭に来て仕掛けごと抜いてしまった。もしかしたらダイナンウミヘビだったかも知れない (;O;)
25:00
アオリイカ仕掛けの浮きが沈んだ。kokuさんにタモ入れを願うが、そんなに大きな魚では無いことが分かる。何と上がって来たのはヒラメ(ソゲ)であった。メジャーを持ってきていなかったのでリリースサイズ(30cm以下)なのか持ちかえりサイズなのか分からない。
『ええ〜い!ままよ』と野締めしてしまった。このヒラメは自宅に帰りサイズを確認すると32cmほどであった。良かったリリースしなくて (^o^)
26:00
いきなりの時合いである。
kokuさんがエギでアオリイカを上げ、私の浮きヒラメ用仕掛けにイカらしきあたりがでまくる。ただヒラメ仕掛けではイカは上げられず、kokuさんもライントラブルでアウト。
時合いは終わってしまった。
28:00
大物マゴチを上げた隣の釣り人が『朝マズメにカンパチが回ってきますよ』と言われたので淡い希望のもとメタルジグを投げまくる。
その時、ナブラがあちらこちらで発生!
ナブラに向かって投げるものの、ロッドがトラウトロッドの6ftでは届かず。悔しい思いをする。それでも諦めず投げ続けると、ロッドがいきなりひん曲がった。
『ヒット!』グングンと引っ張る青物釣りは最高に面白い。竿を立てリールを巻くが、時折ドラッグが鳴る。大物ではないが、結構良い引きをする。kokuさんにタモ入れをお願いし上げて見るとショゴ(帰宅後計測して見るとジャスト30cmでカンパチであることが判明)である。アシストフックがスレで腹に刺さっていた。
28:30
トラウトロッドでは、やはり厳しい。秘密兵器の弓角を持ち出す。
スキップバニーにパールホワイトの弓角を付け、リーダーはフロロ6号を3mとする。青物狙いではこのリーダーの長さがものを言う。2m未満では掛かりが悪くなる。
空手の呼吸法の息吹を行い、全身に気合を込める。最後に息を吸い呼吸を止め、渾身の力を込めスリークオーター投法で投げ込む。アルテグラ4000に巻いてあるPE1.5号が唸りを上げて出て行くこの瞬間がたまらなく好きな時である。
100mほどのところにスキップバニー着水。サミングしながら投げているので、糸の弛みはない。すぐさまベイルを戻し超ファーストリトリーブでハンドルを回す。
『ヒット!』
岸から60mほどの場所で、ショゴが跳ねあがるのを確認。またしてもkokuさんにタモ入れをお願いする。
数投後、またしてもヒット。これは20cmほどの小さなショゴであった。
29:00
ナブラも無く。スキップバニーを投げてもバイトも無くなった。
『終わったな…』
タックルを終い、終了とした。
帰りに金谷のドライブインにより、kokuさんと遅い朝食を済ませお開きとした。
しかし、今年は青物が好調である。この分で行ってくれれば秋からの青物釣りに大物が期待できるのではないだろうか。
★今回の収支★
☆全走行距離(柏〜南房某港 往復) 276km
☆ガソリンの燃費:7.5km/l ガソリンの価格\106/l よって約\3900-
☆高速料金 千葉北〜木更津南 往復 \2900-
☆ 釣り具代 ロスト及び使用し最利用不可能な道具 約\3500-(メタルジグ4個ロストが痛かった)
☆ 餌代 冷凍アジ・アミコマセ \750-
☆ 雑費(飲み物・食費・その他) \2500-
★合計 \13550-
★釣果
☆ヒラメ(ソゲ) 1枚
☆カンパチ 1本
☆ショゴ 2本
★タックル(ルアー)
☆ロッド:アビースペシャル ロイヤルショッガン602ML
☆リール:アルテグラ4000XT
☆ライン:バリバススーパーソフト 16lb 直結
☆ルアー:ファントム�U28g ブランカ28g 他
★タックル(弓角)
☆ロッド:アルファータックル プロサーフAll-Sic 400-25
☆リール:アルテグラ4000
☆ライン:PE1.5号
☆力糸:PE3号
☆錘:スキップバニーフロート20号
☆弓角:パールホワイト
★ タックル(アオリイカ仕掛け) 注記:これでヒラメ(ソゲ)が釣れた
☆ ロッド:ホリデー磯HG 3号5.4m
☆ リール:アルテグラ4000
☆ ライン:アイルSW 12lb
☆ 重り:ゴム管付き中通し3号
☆ 仕掛け:自作アオリイカ用カンナ仕掛け
でもそれは ただ単に運が良かっただけかもしれない。
2000.7.28
19:00
出張から帰宅後直ぐに南房某港に向け出発。この時間は下道も高速も混んでおり、到着が早くても22:00を過ぎることが確定的である。
22:30
高速も下道も混んでおり、やはりこの時間に到着。釣り仲間のkokuさんを探す。
今回訪れたこの南房某港は、ある約束のもと港名と詳細の場所についてはHPでは公表出来ません。小さな港ではありますが、マゴチ・アオリイカ・サヨリでは名が通った場所です。
kokuさんが見つかり状況を聞くとあまり良くは無いとのこと。何時もの嫌な予感が頭を駆け巡る。『嫌な予感』とは私が好調だと言われる場所に行くと大抵良い釣果に回り逢えないことである。今回もアオリイカが好調との情報を入手して来たもののサテハテどうなるか…
kokuさんが来られる前から釣っていた釣り人が、マゴチを上げているとのことなので、その方の了承を得てスカリに入ったマゴチを見せて頂くと
『うわー!でけい!』
何とサイズは65cmと釣られた方が言われていたが、多分70cmはあるのではないだろうか?驚きである。
俄然やる気が出てきて、アオリイカ用にアジ泳がせ仕掛けと、ヒラメ・マゴチ用にブッコミ仕掛けを出す。但し、餌は横着して釣り具店で購入した冷凍アジ…こんなんで釣れるのか…(^^ゞ
24:00
やっぱり釣れない…先ほどブッコミ仕掛けにアナゴかウツボが掛かったようであるが、頭に来て仕掛けごと抜いてしまった。もしかしたらダイナンウミヘビだったかも知れない (;O;)
25:00
アオリイカ仕掛けの浮きが沈んだ。kokuさんにタモ入れを願うが、そんなに大きな魚では無いことが分かる。何と上がって来たのはヒラメ(ソゲ)であった。メジャーを持ってきていなかったのでリリースサイズ(30cm以下)なのか持ちかえりサイズなのか分からない。
『ええ〜い!ままよ』と野締めしてしまった。このヒラメは自宅に帰りサイズを確認すると32cmほどであった。良かったリリースしなくて (^o^)
26:00
いきなりの時合いである。
kokuさんがエギでアオリイカを上げ、私の浮きヒラメ用仕掛けにイカらしきあたりがでまくる。ただヒラメ仕掛けではイカは上げられず、kokuさんもライントラブルでアウト。
時合いは終わってしまった。
28:00
大物マゴチを上げた隣の釣り人が『朝マズメにカンパチが回ってきますよ』と言われたので淡い希望のもとメタルジグを投げまくる。
その時、ナブラがあちらこちらで発生!
ナブラに向かって投げるものの、ロッドがトラウトロッドの6ftでは届かず。悔しい思いをする。それでも諦めず投げ続けると、ロッドがいきなりひん曲がった。
『ヒット!』グングンと引っ張る青物釣りは最高に面白い。竿を立てリールを巻くが、時折ドラッグが鳴る。大物ではないが、結構良い引きをする。kokuさんにタモ入れをお願いし上げて見るとショゴ(帰宅後計測して見るとジャスト30cmでカンパチであることが判明)である。アシストフックがスレで腹に刺さっていた。
28:30
トラウトロッドでは、やはり厳しい。秘密兵器の弓角を持ち出す。
スキップバニーにパールホワイトの弓角を付け、リーダーはフロロ6号を3mとする。青物狙いではこのリーダーの長さがものを言う。2m未満では掛かりが悪くなる。
空手の呼吸法の息吹を行い、全身に気合を込める。最後に息を吸い呼吸を止め、渾身の力を込めスリークオーター投法で投げ込む。アルテグラ4000に巻いてあるPE1.5号が唸りを上げて出て行くこの瞬間がたまらなく好きな時である。
100mほどのところにスキップバニー着水。サミングしながら投げているので、糸の弛みはない。すぐさまベイルを戻し超ファーストリトリーブでハンドルを回す。
『ヒット!』
岸から60mほどの場所で、ショゴが跳ねあがるのを確認。またしてもkokuさんにタモ入れをお願いする。
数投後、またしてもヒット。これは20cmほどの小さなショゴであった。
29:00
ナブラも無く。スキップバニーを投げてもバイトも無くなった。
『終わったな…』
タックルを終い、終了とした。
帰りに金谷のドライブインにより、kokuさんと遅い朝食を済ませお開きとした。
しかし、今年は青物が好調である。この分で行ってくれれば秋からの青物釣りに大物が期待できるのではないだろうか。
★今回の収支★
☆全走行距離(柏〜南房某港 往復) 276km
☆ガソリンの燃費:7.5km/l ガソリンの価格\106/l よって約\3900-
☆高速料金 千葉北〜木更津南 往復 \2900-
☆ 釣り具代 ロスト及び使用し最利用不可能な道具 約\3500-(メタルジグ4個ロストが痛かった)
☆ 餌代 冷凍アジ・アミコマセ \750-
☆ 雑費(飲み物・食費・その他) \2500-
★合計 \13550-
★釣果
☆ヒラメ(ソゲ) 1枚
☆カンパチ 1本
☆ショゴ 2本
★タックル(ルアー)
☆ロッド:アビースペシャル ロイヤルショッガン602ML
☆リール:アルテグラ4000XT
☆ライン:バリバススーパーソフト 16lb 直結
☆ルアー:ファントム�U28g ブランカ28g 他
★タックル(弓角)
☆ロッド:アルファータックル プロサーフAll-Sic 400-25
☆リール:アルテグラ4000
☆ライン:PE1.5号
☆力糸:PE3号
☆錘:スキップバニーフロート20号
☆弓角:パールホワイト
★ タックル(アオリイカ仕掛け) 注記:これでヒラメ(ソゲ)が釣れた
☆ ロッド:ホリデー磯HG 3号5.4m
☆ リール:アルテグラ4000
☆ ライン:アイルSW 12lb
☆ 重り:ゴム管付き中通し3号
☆ 仕掛け:自作アオリイカ用カンナ仕掛け