自分の事棚に上げ
朝、係長が食堂に来るなり

「さっきすごかってん!」何かと思えば

登校中の小学生が喧嘩してて殴り合い?つかみ合い?

ぎゃーぎゃー声はりあげて、歩いてる人も歩道だから

車もびっくりして止まてったんだって。へぇ~

「今の子は落ち着いて冷静に話もせ~へん

すぐにキレて手がでるんよね」「人の話なんか聞かへん」

「会社にもおるんよね。自分が一番正しい、人の話なんか

聞かへん人」

「そうなんや・・」と言いながら

「それってアンタの事やん」と心の中で突っ込みました。

私はそれより歩道のゴミ捨て場(燃えないゴミ)に

マネキンの首が捨ててあったのがびっくりしたわ。

編集 yuma : テラマチさん 年寄りのキレる人、ネットでも動画や色々上がってますね。元気に山登りした帰りに優先座席の人に席譲れと言ったり、子どもでも分かる事が分からないお年寄りが増えました。そういえば・・ボラやってた時に居た70代のお爺ちゃんがよくキレてました。もう90歳近いと思いますがこの前の市報のボラの集合写真に写ってました。
編集 yuma : まこちゃん サテンの一件も腹が立ちますね。そういう人とは付き合う必要なしです。エネルギー消耗するだけ損です。ゴルフコンペ不参加でいいと思います。
編集 yuma : まこちゃん キレないですが偉そうです。言う事とやる事が違います。何か言うと「いい訳ばっかりして」と怒ります。大嫌いなのでもう何も言いません。もめた後、一時期、食堂にも来なくなって喜んでたらすぐになし崩しにまた来るようになって喋ってきます。
編集 テラマチ : 年配者で切れる人が増えているんだとか 優先座席を譲れと 座っている妊婦さんに怒鳴ったり  子どもの喧嘩ですか 珍しい感じがします 我慢が出来ない 辛抱が足りないとか言われますが 教育次第ですね
編集 まこちゃん : 言葉のあや」というか相手が「切れて」昨年8月以来今日までそこの主催ゴルフコンペいも不参加、コーヒーも行ってませんが年寄りに言われた事が「腹」おさままらないのでしょうね、ころろが小さい人だから・・・。
編集 まこちゃん : 係長もよく切れるのですか?切れる人は「常識」がないのでは?と私は思う、お勤めのなかでは、ある程度「ルール」を守っていればいいのかな?サテン友でも長年の付き合いも
編集 yuma : きょんさん 兄弟だったのかもね。よく喧嘩してたわ。そそ、人の話聞かない、自分一番 ほんとにそのまんま。自分で気が付かないのかな?マネキンの首って美容師さんとかかな?キティちゃんだったら捨てられてたら可哀想
編集 きょん2 : 小学生の喧嘩は見た事ないけどキレるってことあるんだね、あはは!!アンタのことやん落ちがいいじゃん マネキン首こわっ〜〜キティちゃんなら可愛いけど・・・