来たよ
仙台の「霜ばしら」

小さな缶です。これで1700円なんだけど

送料、消費税、振り込み手数料入れたら、2800円ほど

高っかい飴だ~~




開けてみると、らくがんの粉に埋もれた飴。


ぎっちぎちに入ってて、取れない^^;

らくがん粉は最中の皮みたいな味。

最中の皮ってお餅でできてるんですよね。

らくがんもお餅かな?

これも何か食べる方法ありそう。




取れないのでタッパにあけました。

味は普通のべっこう飴っぽいかな。

綿菓子のように溶けて、残った飴が歯にくっつく~~~

美味しい。。。かな?まずくはないけど。

まぁ、経験ってことで。


編集 yuma : はるちゃん 綺麗やろ~そうや、味も上品。私にピッタリな飴やわ。((´∀`))ケラケラ
編集 yuma : えむちゃん 麦焦がしって?はったい粉のこと?あれとは違うだろね。はったい粉。。懐かしいなぁ
編集 yuma : えむちゃん 送料が高い。品物小さくても基本の送料は同じやもんね~
編集 yuma : テラマチさん 冬限定で10月からの発売だそうですね。らくがんはやっぱりお米ですか。後で食べ方検索してみよう。
編集 はる : 見た目は綺麗な飴やなぁ~ 上品そうやでぇ~♪
編集 えむちゃん : 香ばしさがないか~
編集 えむちゃん : らくがん粉、お湯で溶いたら? 麦焦がしみたくならない?
編集 えむちゃん : 高ッ!
編集 テラマチ : 『霜ばしら』は湿気・衝撃・熱に弱い飴菓子ですので、防湿ならびに破損防止のため、包装缶の中に白い粉(この粉は米を原料とした「らくがん粉」)を充填しております ・・・・と有りました 有名なお菓子なんですね