娘、お疲れ
金曜日は会社の友達と残業のあと遊びにいって

帰ったのが10時半。

土曜日は鳥取。

昨日はお墓参りの後、BBQで帰ったのは12時前

そして今日は私の実家のお墓参り。

娘の連休は3日で終わり。疲労MAXでめちゃくちゃ不機嫌でした。

私が運転しても不機嫌治らず。

前に人いっぱいで諦めたうどん屋さんに行ったんですが

行列に並ぶのも気がひけたあけど何とか黙って待ってくれました。

味は~普通に美味しかった。よくわかりません。

丸亀とかのセルフうどんとは全然違ったです。





帰りに母が「くんたん」を買いに行ってというので

何だそのかわいい名前・・・と思ったら

もみ殻を焼いたものでした。肥料かな?

昔、脱穀が終わった後、煙突のある四角い缶みたいな中に火を入れて

周りにもみ殻を盛って焼いて作ってました。

かき混ぜてないと灰になってしまうんですよね。

あれで焼き芋したら美味しくできるんです・・・

今はそれも買う時代になったんですね。

編集 yuma : えんさん うちの近所に丸亀といううセルフのどん屋さんがあります。ダシの味が全然違います。香川で修行したお婆さんがやってるお店だそうです。香川まで食べに行きたいです。俳句や川柳も始められたんですね。苦手だけど覗いてみます^^;
編集 yuma : えむさん 農薬も半端じゃなかった。口に入ったら命とり。今の農薬は優しいんじゃないかな
編集 yuma : えむさん だから小学校でも畑では裸足で遊ぶなって言われてた。カイ虫のたまごとかあるからって。野菜も丁寧に洗えって
編集 yuma : えむさん そうだった・・・昔は田んぼにまいてたよ。くみ取ったのを・・・実家の方はよそのまでってのはなかったけど。それをやるのは嫁の仕事だったみたい。昔に生まれてなくて良かった。
編集 yuma : えむさん 私の実家はまだくみ取り式。今どこも水洗工事してるけど母は何年生きるかわからないし、もういいって。でも洋式でないのはこれからきついかも
編集 yuma : えむさん そうそう外見からはわからないお店。これでも大きくなったんだって。
編集 yuma : えむさん 前に使ってたコラージュのアプリが消えてた。で、なぜかこれがあったのよね。スマホわからん・・
編集 yuma : テラマチさん 遊んでも早く帰ればいいんですけどいつも日付変わる寸前まで帰ってきません。くんたん・・・燻炭という漢字でしょうか。小さいのがなくて20キロのを買ったらカートごと倒しました^^;
編集 えんさん : 丸亀とか香川はいいですか?WEB俳句・川柳・POEM始めました!遊びに来てね^^b
編集 えむ : ふと、そんな事を思い出しました^^
編集 えむ : 今は何でもお金を出してやってもらい、何でもお金で買う時代だもんね~
編集 えむ : 今じゃ考えられないでしょ 全然逆だもん
編集 えむ : そして、畑で採れた農作物をお礼に置いて行った
編集 えむ : んで、うちの田舎の方じゃ肥料にするとか言って農家の人が汲みにきたんだよね
編集 えむ : あのさぁ、昔は汲み取り式のトイレだったじゃん
編集 えむ : この掘っ建て小屋みたいのがうどん屋さん?
編集 えむ : 凝った写真の表示のされ方だ~^^
編集 テラマチ : 娘さん 有意義に休みを活用されていますね そら疲れます^^  くんたん 初耳です