経過報告(土地決済・地盤調査)
午前中は銀行へ土地の決済に行った。司法書士の方と不動産屋の社長、○ホーム営業と私達夫婦は応接室に通された。
司法書士って…いい仕事ですねぇ…
あれでもう12万ですか…そりゃ書類確認してハンコ押して、もちろんその準備やナントカ申請、とか色々あるにはあるんだけど…

まぁ、それはさておき。
昼食は夫婦だけで、会話のないマズイラーメンをすすり、地盤調査へ。
行ってみるともうあと1箇所を残すのみ、という。ま、私達が見たい、っつーからあえて来るまで残しておいてくれた、という感じで。
ちょこっとどういうものかという説明をうけ、測定に。
その間、土地に張ってある家の敷地のロープ位置を確認。
うわ〜、庭せまーい;っつーか、全然陽が当ってないし(泣)
冬は午後からは、庭は絶望的。家の中には幾分入るようだけど。旦那は何かと「大阪に比べたらマシ」と言うけれど。

それから隣との境のブロックが、1mくらいなぎ倒されている。多分、裏のでかい家(日陰の元凶)の工事の車だぁ。早速不動産屋さんに来てもらって、文句言ってもらった。
ほんで、修復も最後に不動産屋さん持ちでしてくれる、と言ってもらってホッ。

地盤はデータを送ってからの結果待ち。ず〜っと砂質で、所々柔い層もあるみたいだけど、大体13トン〜19トン位の平均数値。

サイディングのサンプルが届いたので実際現地に持ってきてもらい、陽に当ててみたりしてほぼ決定。濃いかな、と思ってた色が以外と良かったりする。逆に丁度いいと思っていた色は白っぽく見え、面白くない。
新商品なので、まだ使っているところがなく参考例がないので多少不安でもあるけれど…

モダンと言えばモダン、だけど倉庫と言えば倉庫…というような外観になりそう。それをいかに植栽や外構なんかで洒落た感じに見せるか…