お誕生会
金曜日は、幼稚園で6月生まれの子を皆でお祝いする「お誕生会」があり、母は子供宛のお手紙を読んでください、というので次女と、それから私の母と行った。
まずお誕生日の母と子が手をつないで場内を一周し、皆から「おめでとう〜」の声を浴びる。そして、母と子が向かい合ってお遊戯(…なぜ???)。
それから先生からひとりずつ、コメントをもらって「お誕生日カード」をもらう。
ちなみに長女は「毎朝先生おはようございます、と元気にごあいさつができます。お話が大好きでいつも先生に色んなお話をしてくれます。」というようなコメントだった。
それから作り物のケーキに立ったろうそくを消して、皆がお歌のプレゼント。
そして「母から子へのお手紙」。1組づつ、前に出て読むのだが…なんかかえって他人行儀なような…

それから先生のスライドショーがあっておしまい。

結構2時間弱あったのだが、子供達が全体的に落ち着いていておりこうさんだったのが印象的だった。
特に年長さんは列も乱さず、騒ぎもせず。年少さんはちょっと最後の方はふにゃふにゃしてたけど。


実はこの日誕生日の子は「お気に入りの洋服を持って来て下さい」ということだったのだが、なにせこちらはそういうことはさっぱり、初めてのこと。
長女は「皆ドレスを着ている」というのでびっくりして先生に聞いたが、
「中には発表会のドレスのようなのを着てくる子もいますが、普通の服で結構ですよ」
…どっちなんだろう…?ますます混乱。
本当に普段着で行って、一人だけそんなんでもかわいそうだし…と思ってリサイクル店を回ったりしたが、安いドレスを売っているお店があったのでそれを買った。
ノースリーブでオーガンジーの白地にピンクと紫の小花柄、ちょっとハイウエストで、派手過ぎず地味過ぎず。さすがにパニエ(ボリュームを出すために裏地の上に硬めのレースを縫い付けてある)は全部取ったけど。
それでも結構「ドレス」な感じで微妙だったんだけど。
結局……一番派手だった……失敗。普通のワンピースで充分でした^^;
ちなみに私も、ちょっとよそ行きなお洒落して行ったんだけど、他のお母さんは皆Tシャツとジーンズなどラフ〜な格好。

お友達が「わ〜、シンデレラみたい〜」と寄って来て、本人は得意げだったけれど。
ま、いっか。
1年に1回きりだし〜。
ただ、うちみたいなのがいるとエスカレートしたりする可能性もなきにしもあらずで、ちょっとそれはやばいかな、と思ったんだけど。


やれやれ。
来年は次女も入るから、これが2回あんのか。