NHK教育!!
春になり、NHK教育の番組も変わった。
「いないいないばぁっ!」もワンワン以外は総入れ替え。新しい女の子(名前ド忘れ)はもうちょっと元気良く声出そうね。

「おかあさんといっしょ」は歌のお兄さん・お姉さんが代わった。
正統派っちゃー正統派だけど、お姉さんの歌のピッチ(音程)があまり良くなく、1度気になると耳障りでしょーがない。影も薄め。衣装もダサめ。
お兄さんはまぁ前任者に比べたら上出来…

体操のお兄さんは、もう何年もしているのだけど主婦層に人気が高いので、続いている。彼を見るとホッとするが、飽きた気も。

幼児向け音楽リズム番組で「U-A」(これでいいんだっけ?)が出ていた。あのあまったるい発音で「森の熊さん」「春が来た」などを歌うのだ。
なんだかなー。
彼女は彼女で、歌手として魅力的だと思う。でも、幼児向けの音楽番組には向いていない、というか、私だったら子供には聴かせたくない。
ちょっと違うだろーよ。
森の熊さんはまだ良くても、「春が来た」をこれもやはりピッチの低い音で歌われては…
奇をてらっている、としか言いようがないんだけど。まぁ「うたっておどろんぱ」もたいがい不評だったけど(うちの子に)。
せめてまともなピッチで歌ってくれ。

あとはねぇ。「ピタゴラスイッチ」は新しい体操が出てきて、ちょっと笑った。よく考えるなぁ、あんなの。

新番組で「にほんごであそぼう」は結構うちの子供達にはウケていた。野村萬歳(だっけ?)はまぁ許せるかも。
でもなんでKONISIKIなんだろう…
まぁいいけど。あの衣装がなかなか似合ってるよ。
「にほんご」の陰で「英語であそぼ」の存在がちょっと薄くなってないか?
エリックがメインっちゅーのはちょっと厳しい気がするんですけど…



…すみません、マニアック(?)な内容で。
私の楽しみは、毎週土曜日朝、BSである「ベルばら」でっす。