満足しませんでした
午前中はコーラス。特に変わった事はなし。

昨日長女からリクエストがあり、今日は温泉に行った。以前から気になっていて、一度は場所確認に行ったが入らずじまいだったところだ。
本当はその道すがら花見もするつもりだったが、適当な所がなくいつのまにか温泉に到着。

敷地の周りにヤギが放し飼いになっていて、敷地の中には馬や犬(つないでいるけど)がいる。くさい。

母と祖母も同行していたので、子供と女性は家族風呂に。旦那は男湯(男湯女湯は露天のみ)に。子供は2歳から有料。ちょっと厳しくないか?
案内された所は竹やぶの中にある建物で2つ家族風呂がある建物。
黒焼きの木造で、昔の農機具のようなモノも置いてあり趣はある。他の棟も、昔の建物そのまま持ってきたみたいでなかなか良い。
中は脱衣所、内風呂、蒸し風呂、水風呂。
内風呂は換気扇がないためか、天井に通気穴があり、調節できないためちょっと寒い。暑い時期はいいかもしれないけど、今の時期でこんなに寒いなら冬はもっと寒いだろう。
温泉の泉質は単純アルカリで、いわゆる「普通の温泉」。透明で、少しだけ匂いがある。
浴槽の淵は墓石みたいなつるつるした石だが、側面はざらざらのブロックのようなものを積み上げており、寄りかかると痛い。滑るのも困るけど寄りかかれないのではリラックスできない。
…とまぁ、ちょっとマイナス点ばかり書いたが蒸し風呂は良かった。一瞬だけ外に出る別室で、板の間の下から心地良い蒸気が出てきて、陶器の枕まである。寝てみると非常に気持ち良く、寝てしまいそうだったが、効果的には座った方が良かった。20分ほどで汗がでてきた。
しかしながら、家族風呂の入浴時間は1時間。
子供を洗ったりして、尚且つ蒸し風呂を心行くまで堪能するにはちょっと時間が短い。
結局最後の方はアタフタと慌てるはめになる。カップル(2人)ならいいかもしれないが。

出てからソフトクリームを頬張る。さくらソフトだったけどただ色が桜色なだけだった。
しかも馬臭い屋外で…

温   泉 ★★☆☆☆(蒸し風呂でまぁなんとか)
建物・風情 ★★★☆☆(結構いいけど馬がねー)
対   応 ★★☆☆☆(料金の説明の仕方が感じ悪い)
総   合 ★★☆☆☆(リピートしない、もういい)

すぐそばの田んぼに、今時珍しくレンゲが咲いていた。
昔は今の季節になるとどこの田んぼにもレンゲが咲いていて、よく首飾りを作ったり四葉を探したりしたものだ。旦那はかくれんぼしていたという。
しかし、今はどこも化学肥料なのでレンゲは必要とされない。

なるべく田んぼの中には入り込まない様、畦道にそって咲いているものを摘む。首飾りを作ろうとしたが、瑞々しいのかポキポキと途中で折れてしまうので、ただひたすら花束にした。
子供の頃にかえったようだった。

旦那のリクエストにより、帰りに地鶏を食べて帰る事に。
大分ICの近くに地鶏専門店が2店あり、1つは既に行った事があったが、今日行ったのは外観のセンスのなさに今まで行く気がしなかったところだ。
店に入ると、時間が半端だったのでお客さんは誰も居ない。でも、店員もいない…?
奥から出ては来たがいらっしゃいませ、という声もなく、席に案内される事もなく、勝手に座れば、という雰囲気なので、勝手に2つのテーブルをひっつけた。
メニューも説明があまり詳しく書いていないし、ちょっと高めだったので控え目に頼んだ。
卓上コンロに鉄板。う〜ん、あっちのお店はランチでも炭火だったぞ…
気を取り直し、焼いて食べる。タレの味がいまいち。肉はまぁおいしい。地鶏のわりには柔らかく、食べやすい。でも、地鶏独特の香りとかコリッとした感じはないんだけど。ホントに地鶏?「地鶏」の基準って、ナニ?

添えてあったキャベツもほとんど白。焼いても緑にならず、古いキャベツ独特の臭いも…

刺身はまぁ美味しかった。
お冷ではなく麦茶だったのもまぁ良し。
でも、店内に西日が差し始めすごく暑くなってもそれを調整しに来る事もない。というか、奥に引っ込んでしまっていてフロアから店員の気配すら感じない。

まあ暑かったのは、我々が温泉につかってきていたからかもしれないが。単純温泉でも効果があったようだ。
勝手に窓を開けさせて頂きました。


料 理・味 ★★☆☆☆(普通。特筆すべきものなし)
対   応 ★☆☆☆☆(お世辞にもいいとはいえない)
値   段 ★★☆☆☆(料理に対して高く感じた)
雰 囲 気 ★★☆☆☆(外観、内装供、BGMが全く風情なし)
総   合 ★★☆☆☆(本当は1.8位、もう行かん)


……今日一番良かったのはレンゲでした。