パパ生還
今日の午後は、掲示板に書いた通り、ちかさんを「パティシエール・スマコ」にご案内。
じっくり選んでいる間、子供達が暴れないかと冷や冷や。
スマコさんが商品を詰めている間に初めて来たらしいおばちゃんに、商品説明してしまいました;でも、こんなに通っていたのに「エンゼルフードケーキ」がシフォンケーキではない、という事を初めて知りました;
「え〜〜、こんなに通ってるのに〜」ってスマコさんにも言われちゃいましたよ^^;

正しくは「卵黄を使わないスポンジケーキ」でした。


夕方旦那が出張から帰ってくるので、ホーバーフェリー(一応ご説明:大分市内から大分空港まで、海上を走る船のことなのですが、船底がエアバックになっており、水面をすべるようにして走ります)乗り場まで迎えに行った。
子供達に
「宝石箱」(長女)と「リボン」(次女)をおみやげに頼まれていたんだけど、買う暇がなかった、とのこと。
急いでデパートに行ってみた。リボンは手芸店ですんなり見つかったが、宝石箱がない。
おもちゃ売り場に行っても長女が思い描いているようなものは見つからない。
オルゴールの所に、きれいなのがあったが予算オーバー。
結局、開けるとプーさんがくるくる回るオルゴールに決定。

今までの経験からして、リボンもオルゴールもそれぞれ2つずつ買いました。絶対けんかになるから。あ、あとキティちゃんの指輪もね。

それから私の知らない間に母からお餞別をもらっていたので、なにかお母さんにも、と言うことで地下食料品売り場へ。
旦那は個人的に生レバが食べたかったのだが、ほんの100gほどしか残っておらず断念。
鮮魚売り場で母の好きな海老を見たが、活き車えびは1匹1000円。
死んでて500円。

うろうろしていると閉店前の「半額シール」が刺身コーナーにペタペタ貼られ出した。
結局色の変わりかけたオオトロを半額以下で3000円分(元値は7000円相当)
たっぷり脂が、というより本当にとろ〜〜〜〜っとしていておいしかった。
そして子供達の好きな「生筋子」(イクラ)。


実家に帰りつくと子供達は大喜びで、さっそくプーさんのオルゴールを回して遊ぶ。
長女は寝る時も、枕元に持参。

オルゴールって、夜中にポロン、とか鳴ったらコワイよね…