経済危機
なんだかんだで、8月は出費が多く、今ちょっと今までにないほどの経済危機な我が家。
普段家計簿をつけないため、何が多いのかわからないが、多分エンゲル係数は高いと思われる。子供が食べるかと思い買っても食べなかったり、いつのまにか冷蔵庫の中で使い物にならなくなってたり(ダメじゃん!)、とにかく無駄が多い。あとは、旦那のゴルフとワイン。
クリーニングも、カッターシャツだけはピシッとしていないと、と当然のようにだしていた。

あまりお金の事をとやかく言うのは、お互い嫌な気持ちになるから今まで避けていた。
しかし、そんなこと言ってられないくらいになってしまった。

公務員の家庭で育った私は、サラリーマン家庭のそれと、どこか経済観念が違うのだろうか。
皆、うちぐらいの収入と子供の人数でもやっていっているはずだ。人によっては車を買ったり、いつのまにか家を建てたりしている。
物を買う時は「いつもにこにこ現金払い」主義の私としては、家位大きなものはともかく、ローンはなるべく組みたくない。
車でさえ、宝くじが当たらない限り買いかえられないような気がする。

今、こんなことを言ってて大丈夫なのだろうか?これから幼稚園に行き、小学校、中学校…とどんどんお金がかかると言うのに。
もちろん、小学校に上がれば私も働くつもりだが、何も資格ない、特技ではカネにならない私にはまともな職があるとも思えない。

とにかく、これからは質素倹約生活。アレもコレも、もう買わない。カッターシャツも自分で洗濯、アイロンする。

きっと、他の主婦が当たり前にしてきたことを怠けていた罰が当たったんだろうな。
もう「子供が小さいから」は理由にならない。

はぁ〜、なんだか情けないけど、がんばらなくっちゃ。