2002 07/26 14:35
Category : 日記
今朝長女は、「パパと病院に行って、パパが帰ってこなかった夢」を見たそうだ。
よほど心配していたんだな。
良かった、正夢にならなくて。
台風が通りすぎ、風はあるけどひどく蒸す。
実家の庭では青シソ(大葉)がこれでもか、というほど生えている。
もちろん無農薬だし健康にいい香味野菜なので、どんどん使いたいのだが使い方がわからない。
麺類の薬味、味噌汁、ささみとか豚肉との組み合わせには飽きた。
誰か〜、「これおすすめ!」という調理法教えて〜!
そうそう、ホワイトリカーで漬けるっちゅー手もあるな。
うちの旦那は好き嫌いが激しい。いや、正確には「こだわりがありすぎる」というところか。
普通、嫌いなモノはどんな調理法でも食べないが、彼の場合はちょっと違う。
例えばサーモンは、焼くとダメ。粕汁や刺身は食べる。他の魚も焼いてパサパサするものはダメ。卵は、生だけ。海老はゆでたらダメ、生かせいぜい塩焼き。じゃが芋はかなりジューシーにするか、カレーや肉じゃがなどの煮物系はドロドロになるくらいでないとダメ。ネバネバ系の野菜も苦手。
鶏肉は軟らかくないとダメ。ささみや胸肉は絶対食べない。
基本的にてんぷらや揚げ物はあまり食べない。
豆腐類もあまり好きではない。冷奴、湯豆腐は薬味がたくさんないとダメ。その他もろもろ、「この素材はこの調理法!」というこだわりがあまりにも多いので必然的に、メニューの幅は狭くなる。
もちろん、出せば一応食べるし文句はあまり言わないが、食べ方でわかる。
口数も少なくなる。
大皿にすると手をつけなかったりするので、3つに分れたランチ皿が一番いい。
どーかしてくれ…
ちなみに私は、プロフにも書いてあるとおり、ほとんど好き嫌いなし。
よほど心配していたんだな。
良かった、正夢にならなくて。
台風が通りすぎ、風はあるけどひどく蒸す。
実家の庭では青シソ(大葉)がこれでもか、というほど生えている。
もちろん無農薬だし健康にいい香味野菜なので、どんどん使いたいのだが使い方がわからない。
麺類の薬味、味噌汁、ささみとか豚肉との組み合わせには飽きた。
誰か〜、「これおすすめ!」という調理法教えて〜!
そうそう、ホワイトリカーで漬けるっちゅー手もあるな。
うちの旦那は好き嫌いが激しい。いや、正確には「こだわりがありすぎる」というところか。
普通、嫌いなモノはどんな調理法でも食べないが、彼の場合はちょっと違う。
例えばサーモンは、焼くとダメ。粕汁や刺身は食べる。他の魚も焼いてパサパサするものはダメ。卵は、生だけ。海老はゆでたらダメ、生かせいぜい塩焼き。じゃが芋はかなりジューシーにするか、カレーや肉じゃがなどの煮物系はドロドロになるくらいでないとダメ。ネバネバ系の野菜も苦手。
鶏肉は軟らかくないとダメ。ささみや胸肉は絶対食べない。
基本的にてんぷらや揚げ物はあまり食べない。
豆腐類もあまり好きではない。冷奴、湯豆腐は薬味がたくさんないとダメ。その他もろもろ、「この素材はこの調理法!」というこだわりがあまりにも多いので必然的に、メニューの幅は狭くなる。
もちろん、出せば一応食べるし文句はあまり言わないが、食べ方でわかる。
口数も少なくなる。
大皿にすると手をつけなかったりするので、3つに分れたランチ皿が一番いい。
どーかしてくれ…
ちなみに私は、プロフにも書いてあるとおり、ほとんど好き嫌いなし。