2002年03月の記事


長女の自立
昨日実家から自宅に帰る時、長女が実家に泊まりたい、というので、置いて帰った。もうこれで3回目位なので、こちらも特に心配しない。長女は私の母が大好き。次女と離れる事で「お姫様」気分あり、私と離れる事で「自立」でもある。
自宅に帰った次女は、とっても静かだった。1人づつだと、どうしてこうも静かなんだろう;
たいくつそうにも見えるが、生まれてこのかた、こういうときしか両親を独占できないのだから、と舐めまわすようにかわいがった。
昨日買ってきた絵本「ぐりとぐら」を、5〜6回読まされ、最近お気に入りの「ピノキオ」を3回位読まされた。

今朝はそれなりに早く、実家に。甘えてくるかなぁ、と思いきやそうでもない。最初飛びついてきただけだった。それよりも、次女と会えたほうが嬉しかったようだ。

昼すぎ頃、姉から電話がかかってきた。
「ねぇ、あの、北海道とかの海にいて、天使みたいなの、なんだっけ?」と。
「クリオネ?」「あー、クリオネかぁ!思い出せんで気持ち悪かったから、あんたならわかると思って電話したんよー」
…それだけだったらしい。
私はてっきり、「ミリオネア」にでも出てるんかいな、と思ってしまったよ。

私も何年か前「ハメハメハ大王」の3番の歌詞が思い出せなくて、気持ち悪かった事を思い出した。結局誰に聞いてもわからず、本屋さんの楽譜コーナーで調べた。

今日は2週間ぶりのコーラスだった。
今6月にある「おかあさんコーラス全国大会九州支部大会」に標準を合わせてコチャールを歌っている。あの不協和音に慣れてしまうと、普通の3度とかの和音じゃ物足りなくなる。
FとGとか、GとAとかをぶつけるのが楽しい。
どうも私はAltのはしっこで、全体の音を下げてしまいがち。ちょっと今スランプぎみ。
とほほ…。
コメント (0)

運転
昨日はサークルのスタッフミーティングで、代表の家に集まった。いつもながら子供に気を取られながらの話し合いで、バタバタしていたけれど。

今日は雨。あ〜、うっとおしい。
斜め前を走っていたトラックが、いきなり車線変更をしようとして、ぶつかりそうになった。なんか前に詰めて運転してるなぁ、と思ってたから、ある程度予想はついたけど。これでも事故ったら前方不注意でこちらも「ゼロ」というわけにはいかない。それ以上に、子供乗せてるからね。怖いよ。もしこんな事故で子供を亡くしたりしたら、たまらない。
雨の日は視界が悪いので、よーく確認してから車線変更しましょう。私もよく車線変更をするほうだから、気をつけないと…

大分は結構マナー悪いんだよね。交通ルールも守れない上に、ルールも守れない。追突は全国でもワースト10に入るとか。方向指示器上げない人のなんと多いことか。あまり男女差はありません。譲ってくれるのは若い女性が多いよ。

そういえば、今鹿児島にいる友達(女性)は、見た目もコギャルだったが走り屋さん並のドライブテクニックだった。飛ばす、というよりもすり抜ける、という感じ。
今では2児の母。元気かなァ〜。

さぁて、お昼ご飯何にしよっかなぁ。
コメント (0)

さくら、さくら
ここもあっと言うまに200を超えてしまいました。嬉しいです。多分、5分の2位は私だと思うけど。
ここ3日、長女は少し微熱がある。しかし、悪化もしない。風邪を引きやすい時期なだけに、慎重になってる。せっかくのお花見ウィークなんだけど、公園にも行ってない。
自宅から実家に行く国道添いに、某大手製鉄会社があり、そこの桜並木は結構長い。今日はほぼ満開だった。そしてそれが途切れるあたりに、小さな川があり、その川の両側にまたたくさんの桜が咲いている。大変美しいのだけど…
頼む!皆そこでブレーキ踏むな〜!
大抵の日本人は桜がすき。桜が咲くと、花見で酒が飲めるし何より美しい。厳しい冬が去り、何度かの雨のあと暖かくなり、そして桜が一斉に咲く。そして、散る様も美しい。

私にとっての桜は、嫌いではないけれど…ただせつないだけである。
コメント (0)

お花見
もっと天気が良くなるかと思って期待してたけど、やっぱり花冷え。ちょっとうす曇でしたが、私の実家(両親、祖母)とうちとでお花見に行きました。
場所は、西大分の神社の、駐車場。駐車場といってもあまり車が来るような所ではなく、桜も20本位しかないんだけど、誰もいなくてラッキー!もちろん、ほぼ満開♪
朝からお弁当を作って、ちょこっとお弁当屋さんのおかずを買って行きました。
子供達も楽しいのか、普段より食べました。
しかし…そこらじゅうにゴミ…
あまり大した量ではないとはいえ、てんこもりのたばこの吸殻、なぜか同じ缶コーヒー(カフェ○ーチェ)ばっかり10缶ほど。
全く、顔が見たい。だいたいどこに行っても、どんなきれいなところに行っても、何かしらゴミが落ちている。
恥ずかしくないのか?後ろめたくないのか?ないんだろうなぁ…ほんと、むかつくわ。
てめぇの玄関先に撒いたろか?!
たばこの吸殻はべチャべチャだったので、回収不可能。空き缶は持って帰りました。

その後神社にのぼり、参拝して、文化財に指定されている御神木を見ました。
この御神木、三千年位らしいんだけど、根元のほうが空洞になっていて、私が小さい頃は中に入って遊ぶ事ができました。何だか神秘的な空間で、だいすきでした。まだできるかと思い、子供に見せたかったんだけど…残念ながらしっかりと囲いができてしまっていて入れませんでした。
それから、なんと!猿がいたんですよ〜!
多分高崎山の流れ猿でしょうね。
びっくりしたけど、ちょっと嬉しかった。

疲れたけど、楽しかった♪

皆さん、ゴミは持ち帰りましょう。
コメント (0)

布!
お久しぶりの日記です。
昨日は雨で、1日中家の中だったので、夜はちょっとイライラして子供にあたってしまった、ダメかあちゃんです。

男性の方はちょっとドキッとするかもしれませんが…
今月の生理で、布ナプキンを使ってみた。長方形の布を三つ折りにして、場合によってはそれこそ紙ナプキン型のものを間にはさんだりします。もちろん、夜用もあります。
生地は綿ネル地。
使い心地は最高に良かった!通気性はばつぐんだし肌触りも良く皮膚に優しい。吸収力も結構いい。思ったほどズレないし、匂わない。
どうしてこんないいものを使わずに、紙ナプキンのように環境や体に優しくないものを使っていたのだろう…
ただ、やっぱり洗濯しなきゃなりません。浸け置きをして、純石鹸で揉み洗いし、気にならなければ洗濯機で洗います。
形がろこつじゃないので、目立たないように干せば外でも干せます。
でも、そんな手間を考えても、長い目で見れば経済的だし、嫌なゴミも出ない。
何より、もう紙ナプキンだと、気持ち悪くてしょうがない。ゴワゴワするし、ムレるし。

紙ナプキンの高分子吸収ポリマーというのは、思っている以上に体に悪いらしい。要するに、余計な水分までも取ってしまうんだよね。
もちろん、化学物質は有害です。ただでさえ粘膜というのは吸収しやすいし。
もちろん、紙オムツもしかり…
やっぱり子供には頑張って布オムツにするべきでした。反省…しかし、今更戻れそうにない、ダメダメかあちゃんです。

布ナプで生理不順や月経痛のひどいのも治るらしいよ。

販売サイトは色々あるみたいです。探してみてね。
コメント (0)

懇親会
昨日はサークルの懇親会を、スタッフの家でした。昨日来たのはメンバー2人(9人中)、スタッフ3人、お子ちゃま7人。我がサークルは母親主体の、ネットから生まれた育児サークル。要するに、子供を遊ばせるサークルではなく、妊婦さんや小さいお子さんのいる母親が、育児全般について情報を交換したり、助産婦さんや専門家を招いて講演を聞いたりする。
半年やってきたが、ただいつもそういう話をするだけで、「懇親会」のようなことをしていなかった。MLもあるけれど、顔が見えないしね。
そんなわけで、2回ほどしてみた。懇親になったかなぁ…私は結構みんなの色んな話が聞けて面白かったけど。

子供たち、特によく会う2歳児3人は、いつもおもちゃを取り合ったり、たたいたりたたかれたり、ケンカばかりしている。
それでも、夜「今日、何が一番おもしろかった?」と聞くと、「○○ちゃんとね、△△くんとね、遊んだの〜」と言う。
いいなぁ、子供って。

今日は実家に遊びに(本当は更新しに)来て、庭の芝生でおにぎりと卵焼きなんかを食べた。
子供達も楽しそうだった。
ふきのはっぱに、芋かりんとうをのせてやると、喜んで食べていた。
それにしても、暑い〜。
からすの子供の泣き声をきいて、子供たちが
「まま、まま、って呼んでるね。からすのママ、お買い物?」って。
コメント (0)

お泊り
昨日の夜、長女が私の実家にお泊りする、と言い出した。長女を可愛がっている私の母が、最近忙しくなってあまりかまってやれなかったので、寂しかったみたい。
「お母さん(本当はおばあちゃんだが、こう呼んでいる。ちなみに私はママ)とねんねしたいの!」ということなので、私と旦那と次女は家に帰った。
朝迎えに来たけど、充分甘えて満足したようで、今日は帰る、と言っている。

迎えに行く途中、実家からPHSに電話があった。長女だった。次女が「お話する〜」というので代わってあげたら、ちゃんと耳に当てて、「会話」をしていた。
なんかなまいき!おっかし〜♪
コメント (0)

ワインの会
今日は酒屋主催のワインの会だった。
イタリア料理の居酒屋で、白2本、赤4本。
テーブルワインから格付けワインまで、おおいに楽しんだ。
旦那が「子供を見てるから行っておいで」って♪母と行かせてもらったよ。
色々出たけど、一番気に入ったのは「ア・マーノ・プリミティーボ・プーリア2000」(赤)店頭販売価格¥1380。
とっても素朴で、手作りっぽく、飲んでいて楽しくなる味。アプリコットのようなアロマも素敵。あとキャンティ・クラシコも出たが、あまりときめかなかった。
あ〜、満足♪
コメント (0)

今日から
いよいよ初HP。上手にできるかなぁ?
なんか、難しくってよーわからん。
夢中になってるうちに、もうこんな時間。
寝るぞい。
コメント (0)