2004 03/17 10:48
Category : 日記
この一週間のニュースで、連日子どもの連れ去り事件の報道がなされている。13日だ
けでも、群馬の小1女児殺害事件をはじめ、町田の小2女児連れ去り未遂事件。そし
て、2月に小学生の女児連れ去り事件で逮捕された福岡の交番警官が、別の女児連れ
去りの容疑者として再逮捕された事件も流れた。少し前には、子どもを狙った通り魔
事件も多発していた。
このような、登下校時の子ども達に対する凶悪事件の増加に対して、何らかの対策を
立てようと、NPO法人「日本社会福祉愛犬協会」が4月からの新学期にあわせて、
通学路をパトロールする愛犬家を募集している。飼い犬と共に社会貢献活動を続けて
いる同協会では、子ども達の通学路を、飼い犬と共にパトロールしようという今回の
活動を「犬のおまわりさん」と名づけた。目印として、水色と白色の専用バンダナを
着用し、朝夕の登下校時に飼い犬の散歩をしながら通学路を廻り、子ども達に挨拶を
するなどして、声を掛けるというもので、散歩の時間などには強制はない。
13日付け読売新聞の生活欄の記事によると、犬の散歩中に登下校途中の子どもを見守
る活動は、東京都世田谷区のほか、愛知県や大阪府などでも実施され広がりを見せ始
めているらしい。同協会の中徹さんは「全国レベルで一斉に実施し、情報を共有化で
きれば、犯罪の抑止効果が高まる」と期待している。
もう30年近く前になるが、私が小学生の頃は。地域の人同志が顔見知りも多く、登下
校の最中も、「おはよう」とか「いってらっしゃい」「お帰り」などの挨拶を交わす
ことも多かった。逆に、ランドセルを背負ったまま公園で道草を食っていたりする
と、通りかかった近所のおばさんなどに「早く帰りなさい」などとお小言をもらうこ
ともあった。つまり、地域でいろいろな人の目で子ども達を見守っていたといえるだ
ろう。しかし、最近は地域で個人レベルでの交流も少なくなり、マンションやアパー
トなどでは、同じ階にどんな人が住んでいるのかも良く知らないことも多い。
今回の活動がキッカケになり、子どもがいる家庭だけではなく、もっと多くの目で子
ども達の安全を見守っていく事が出来るようになれれば良いと思う。「犬のおまわり
さん」の活動に参加してもよいとお考えの愛犬家の方々が、一人でも多くご協力願え
ればとも思う。参加申込は、全国5ヶ所にある同協会のブロック毎に受付けている。
目印となるバンダナは1枚300円で、原則として10枚以上からの販売になる。同協会で
は、活動の実効性の観点から、自治体や近所同志での共同購入を呼びかけている。
(問い合せ先:NPO法人「日本社会福祉愛犬協会」03-3847-5297)
この活動は、基本的には愛犬家の方々の好意により実行できるものだ。できれば自治
体などで目印のバンダナをまとめて購入して、実際に活動に望んでくださる方々には
無償で配布して欲しいと私は思う。また、こうした活動が広がっていくことで、子ど
も達だけでなく、皆が日々を安全に過ごすことができるようにれば、とも思う。
けでも、群馬の小1女児殺害事件をはじめ、町田の小2女児連れ去り未遂事件。そし
て、2月に小学生の女児連れ去り事件で逮捕された福岡の交番警官が、別の女児連れ
去りの容疑者として再逮捕された事件も流れた。少し前には、子どもを狙った通り魔
事件も多発していた。
このような、登下校時の子ども達に対する凶悪事件の増加に対して、何らかの対策を
立てようと、NPO法人「日本社会福祉愛犬協会」が4月からの新学期にあわせて、
通学路をパトロールする愛犬家を募集している。飼い犬と共に社会貢献活動を続けて
いる同協会では、子ども達の通学路を、飼い犬と共にパトロールしようという今回の
活動を「犬のおまわりさん」と名づけた。目印として、水色と白色の専用バンダナを
着用し、朝夕の登下校時に飼い犬の散歩をしながら通学路を廻り、子ども達に挨拶を
するなどして、声を掛けるというもので、散歩の時間などには強制はない。
13日付け読売新聞の生活欄の記事によると、犬の散歩中に登下校途中の子どもを見守
る活動は、東京都世田谷区のほか、愛知県や大阪府などでも実施され広がりを見せ始
めているらしい。同協会の中徹さんは「全国レベルで一斉に実施し、情報を共有化で
きれば、犯罪の抑止効果が高まる」と期待している。
もう30年近く前になるが、私が小学生の頃は。地域の人同志が顔見知りも多く、登下
校の最中も、「おはよう」とか「いってらっしゃい」「お帰り」などの挨拶を交わす
ことも多かった。逆に、ランドセルを背負ったまま公園で道草を食っていたりする
と、通りかかった近所のおばさんなどに「早く帰りなさい」などとお小言をもらうこ
ともあった。つまり、地域でいろいろな人の目で子ども達を見守っていたといえるだ
ろう。しかし、最近は地域で個人レベルでの交流も少なくなり、マンションやアパー
トなどでは、同じ階にどんな人が住んでいるのかも良く知らないことも多い。
今回の活動がキッカケになり、子どもがいる家庭だけではなく、もっと多くの目で子
ども達の安全を見守っていく事が出来るようになれれば良いと思う。「犬のおまわり
さん」の活動に参加してもよいとお考えの愛犬家の方々が、一人でも多くご協力願え
ればとも思う。参加申込は、全国5ヶ所にある同協会のブロック毎に受付けている。
目印となるバンダナは1枚300円で、原則として10枚以上からの販売になる。同協会で
は、活動の実効性の観点から、自治体や近所同志での共同購入を呼びかけている。
(問い合せ先:NPO法人「日本社会福祉愛犬協会」03-3847-5297)
この活動は、基本的には愛犬家の方々の好意により実行できるものだ。できれば自治
体などで目印のバンダナをまとめて購入して、実際に活動に望んでくださる方々には
無償で配布して欲しいと私は思う。また、こうした活動が広がっていくことで、子ど
も達だけでなく、皆が日々を安全に過ごすことができるようにれば、とも思う。