2004 01/21 20:39
Category : 日記
ある調査によると、今年のお正月に子ども達がもらったお年玉の平均額は、一人に約
5千円もらい、総額約2万5千円と昨年より少し多かったらしい。また、昨年末にお年
玉について主婦を対象に行なわれた調査では、一人当たり約5千円上げる予定で、あ
げる予定の人数が4人で総予算は2万円という回答があり、上げる側の予算より、も
らった側の総額の方が上回った。つまり、こんなところにも少子化の現状が垣間見ら
れた。
しかし、これはあくまで平均値である。中には7万円近くもらった子もいたという。
よく、最近の子どものことを「シックスポケット」という。父方の祖父母、母方の祖
父母、そして両親の6つのポケットからお金が出るという意味だ。しかし、実際は
もっと多くのポケットを持っている子どもが数多くいるのだ。それは、おじさんやお
ばさん達のポケットである。私の友人の息子さんもその一人だ。彼の場合も、子ども
がいない伯父伯母夫婦などからもお年玉をもらったのだ。数えてみると、一人っ子の
彼は9つも専用のポケットを持っていた。
お年玉の使い道も、昨年は「貯金する」と言う答えが一番多かった。今年は、「ゲー
ムソフトを買う」という答えが一番多く、こんなところにも景気回復の兆しが見られ
るのではないかと記事は伝えていた。この年末年始は、その子ども達のお年玉に向け
て、各おもちゃやゲームメーカーもこぞって新作を発売する。今年もかなりの数の
ゲームソフトの新作が発売され、冬休みのゲームソフトの売場には、お年玉を手にし
た子ども達で溢れていた。
しかし今は、沢山のお金が出てくるポケットであるが、これが20年後には立場が逆転
してしまうのだ。昨年末にWHOが発表した世界各国の寿命の統計によると。日本の平
均寿命は、81.9歳。また、同時に発表された平均健康寿命75歳といずれも加盟192か
国中トップだった。平均健康寿命とは、平均寿命から重度のけがや病気の期間を差し
引いた指数だという。現在、彼の祖父母はまだ充分現役と呼べる60代に差し掛かった
ばかりだが、20年後には平均健康寿命を過ぎ、介護が必要な年になってくる。両親や
伯父さん達も定年を迎える年令になる。つまり、彼が独占しているポケット達の老後
の面倒は、彼が一人でしなくてはいけない事になる。
もしこれが現実になってしまったら、ポケット達を支えるための税金や社会保険など
の負担はかなり高額になる。いくら働き盛りの30代と言っても、それらを負担しなが
ら自分の家族を養っていくのはかなり困難になると思う。もしかしたら、そのことが
原因で、また晩婚化による少子化が促進してしまうかもしれない。
お年玉は、景気の回復いかんにかかわらず、そんな時代が来た時のために、貯金して
おく方が懸命なのかもしれない。
5千円もらい、総額約2万5千円と昨年より少し多かったらしい。また、昨年末にお年
玉について主婦を対象に行なわれた調査では、一人当たり約5千円上げる予定で、あ
げる予定の人数が4人で総予算は2万円という回答があり、上げる側の予算より、も
らった側の総額の方が上回った。つまり、こんなところにも少子化の現状が垣間見ら
れた。
しかし、これはあくまで平均値である。中には7万円近くもらった子もいたという。
よく、最近の子どものことを「シックスポケット」という。父方の祖父母、母方の祖
父母、そして両親の6つのポケットからお金が出るという意味だ。しかし、実際は
もっと多くのポケットを持っている子どもが数多くいるのだ。それは、おじさんやお
ばさん達のポケットである。私の友人の息子さんもその一人だ。彼の場合も、子ども
がいない伯父伯母夫婦などからもお年玉をもらったのだ。数えてみると、一人っ子の
彼は9つも専用のポケットを持っていた。
お年玉の使い道も、昨年は「貯金する」と言う答えが一番多かった。今年は、「ゲー
ムソフトを買う」という答えが一番多く、こんなところにも景気回復の兆しが見られ
るのではないかと記事は伝えていた。この年末年始は、その子ども達のお年玉に向け
て、各おもちゃやゲームメーカーもこぞって新作を発売する。今年もかなりの数の
ゲームソフトの新作が発売され、冬休みのゲームソフトの売場には、お年玉を手にし
た子ども達で溢れていた。
しかし今は、沢山のお金が出てくるポケットであるが、これが20年後には立場が逆転
してしまうのだ。昨年末にWHOが発表した世界各国の寿命の統計によると。日本の平
均寿命は、81.9歳。また、同時に発表された平均健康寿命75歳といずれも加盟192か
国中トップだった。平均健康寿命とは、平均寿命から重度のけがや病気の期間を差し
引いた指数だという。現在、彼の祖父母はまだ充分現役と呼べる60代に差し掛かった
ばかりだが、20年後には平均健康寿命を過ぎ、介護が必要な年になってくる。両親や
伯父さん達も定年を迎える年令になる。つまり、彼が独占しているポケット達の老後
の面倒は、彼が一人でしなくてはいけない事になる。
もしこれが現実になってしまったら、ポケット達を支えるための税金や社会保険など
の負担はかなり高額になる。いくら働き盛りの30代と言っても、それらを負担しなが
ら自分の家族を養っていくのはかなり困難になると思う。もしかしたら、そのことが
原因で、また晩婚化による少子化が促進してしまうかもしれない。
お年玉は、景気の回復いかんにかかわらず、そんな時代が来た時のために、貯金して
おく方が懸命なのかもしれない。