サイト‥役割分担

IMG_1474
IMG_1474 posted by (C)tean


新しいサイトとの役割分担を図解すると 上の様になると
AIは、示してくれました。

これを一つの指針として
新しいサイト、又このサイトとの連携なども考えて行きたいですね。

いろいろ 進化形は考えられそうです。

了解です!では、このメッセージ内容を元に、「タミミンサイト」と新サイトの役割分担と進め方ロードマップ案を整理してみます。



1. サイトの役割分担

サイト名 役割・特徴 更新頻度・スタイル 備考
タミミンサイト 既存コンテンツの整理・定期更新 週1〜2回程度 安定型、SNSと連動する場合あり
新サイト(仮:タミさんサイト) 自由気ままな企画や試み、アイデア投稿 気が向いたときに更新 SNSには注力せず、独自色を強める

ポイント
• 新サイトはタミさんの自由な発想を生かす場
• タミミンサイトは既存の読者に向けた安定コンテンツを提供
• 両方を連携させつつ、役割の違いを明確化



2. コンテンツの方向性

新サイトの想定コンテンツ
• 足腰チャレンジノート:日々の運動・リハビリ記録
• 気が向いたときのエッセイ、メモ的投稿
• 「タミミンサイトの裏話」や企画アイデア共有
• 健康・生活リズムの工夫(車椅子での活動なども含む)

タミミンサイトとの連携例
• 新サイトの一部記事をタミミンサイトで紹介
• 「今日のタミさんメモ」など、短いリンク付きの更新
• 双方で読者に異なる体験・情報を提供



3. 更新・運営の進め方ロードマップ

ステップ1:準備
• 新サイトのプラットフォーム・デザイン決定
• カテゴリやタグなどの基本設計

ステップ2:コンテンツの初期投入
• まず3〜5本の自由コンテンツを掲載
• 足腰チャレンジや生活リズムの投稿をサンプルとして作成

ステップ3:運営ルール作り
• 更新ペースは「気が向いたとき」
• SNS連動はせず、サイト内で完結
• タミミンサイトとのリンクや紹介の方法を決定

ステップ4:公開・試行運営
• 読者の反応を見ながら微調整
• 足腰チャレンジの進捗や生活リズム企画を定期的に更新



もし希望なら、私が**図解入りで「タミミンサイトと新サイトの役割分担・連携図」**も作って、さらにイメージを具体化できます。

作ってほしいですか?

編集 たみえい : 過去の記録ボタンはあやふやです メインに記録残るの具合が今ひとつわかっていません
編集 : なんとなくわかりました ボリュームが増えた頃また来ます
編集 えんさんone : 148→147でした
編集 塩酸犬 : 新サイト メインに二つのコンテンツ 続けやすい形は取ってます 過去の記録見れる形になってます ボタンで
編集 塩酸犬 : タミエイはたみさんがpixel8を使うことからつけてます
編集 塩酸犬 : 前者はここで、新サイトはタミエイサイト(star-prince-momoyona)です148の隠れていたサイトです
編集 : というか「タミミンサイト」「新サイト」は具体的にどことどこを指すのでしょう?
編集 : 1番怖いのはボチボチ初めた途端に新しいものに興味が湧いて そっちの企画を開始してしまうことでしょう
編集 : ボチボチ化→無期限延期モードへの流れになりませんように
編集 : 図になるとなんか格好いいですね
編集 タミミン : すみません 手間取りました
編集 : 画像を貼ったと思われますが見えません