内房・南房をRUN & GUN
『うん?バイトか…?』
スィープに合わせを入れるとグンと乗った。

2003.05.03
01:00〜12:30
内房K漁港でアオリQをセットしてキャスト開始。ドラッグフリーの底ズル引きメソッドの三投目にリールのハンドルが空回りをする。
『うん?バイトか…?』
ドラッグを締め、スィープにロッドを煽ると、グンと乗った。
グンと言ってもそれほどの大きさではなさそうである。どちらかと言えば、クンかな (^^ゞ
上がっていたのは、底ズル引きなので甲烏賊である。タモに入れ堤防に上げて良く見てみると
『おっ!雷じゃん (^^)』
人はアオリイカの方が美味しいと言うが、私は雷烏賊のほうが美味しく感じられて好きなのである。
その後は、同行頂いているりょうまさんと二人で頑張るが、バイトだけでヒットに至らず。
晴れの予報を裏切る雨まで降り出したので車に戻り南を目指す。
K係船に到着。
テトラからのキャストを繰り返すが、バイトも何も無し。再び車を南に走らす。
到着したのは南房某港。多くのエギンガーがキャストをしているが、あまり釣果は良くはなさそう。
それでも準備を終えキャストを始めると、りょうまさんが小型のアオリをゲット。そして又直ぐに同型のアオリゲット。
私はと言えば、バイトひとつないお寒い状態 (^^ゞ
日が出て周りが明るくなった頃左隣のエギンガーのロッドが大きくしなった。
上がってきたのは大型の雷烏賊。一人で上手にタモ入れされている。
『この人上手い〜』
聞いて見ると乙浜に在住されている地元の方だと言う、上手いはずだ。
釣果が出ないのでK魚港に移動。
りょうまさんは、烏賊狙いで堤防に、私は底物狙いでサーフに向う。
ジョイントAX1/4OZにパラマックスを付けキャストするとグイグイとバイトが出るが、これは多分河豚の魚信。思った通り、パラマックスがボロボロになって上がって来る。
数個のパラマックスを駄目にされたところでルアーをシーケンシャルに交換してキャスト。
しかし、これにはバイトも出ない。
今度はルアーをバスミノーのBBミノーに交換してキャストしてみると、又してもバイトが連続。グン!とバイトが出た時に合わせを入れるとフッキングしてくれた。
引きは小さいが頭を振るので多分掛かっている魚はマゴチであろう。
波に寄せ上げた魚はやはりマゴチ。でもサイズが良型のメゴチサイズ (^^ゞ フックを外しリリースとした。
ここで又も諦め、SK港、M港と廻るがバイトも無し。最後の砦とO港に向ったが、到着して唖然。
人人人で釣り座が無い。磯場に回りアオリQをキャストし続けたがバイトも出なかった。
疲れもピークとなり、軽い眩暈も感じるようになったので、釣りを止め、お土産用に伊勢海老を購入し、生きているうちに食卓に届け様と帰宅の途に着いた。


★今回の収支★

☆費用
☆全走行距離:(自宅〜りょうまさん宅〜内房南房の各港 往復) 約320km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費8km/L ¥120/L よって¥4800−(但しりょうまさん宅からは、りょうまさんの車に同上したのでその分はアルテグラを差し上げチャラ) よって最終価格は¥アルテグラXT4000+1000−
☆高速代:未使用 合計\0−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 リグ二式をロスト・ワーム多数ロスト \1000−
☆雑費:お土産及び食費 \6000−
★合計 アルテグラXT4000+\8000−

★釣果
☆バイト色々な魚種のもの多数 ヒット3 ゲット2(雷烏賊380g マゴチ20cm:リリース)

★タックル
☆ロッド・・・・・・DAIKO PREMER Bros. PBS862L
☆リール・・・・・アルテグラ4000
☆ライン・・・・・PEライン1号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー55(赤金) シーケンシャルミノー(チャートバック) BBミノー(黒イワシ:ヒットルアー) アオリQ(金テープピンク:ヒットルアー ノーマルピンク) AX1/4OZ及びジョイントAX1/4OZにパラマックス 他沢山