2002 09/03 08:38
Category : 日記
2002.9.1
魚は居るが、その数は多くは無い。
16:00
取り敢えず夕マズメまでは日中エギングでも。と、エギを投げ捲くるが全くイカが乗ってくる気配が無い。
その上なんとライントラブルで唯一のアオリQと、ヤマシタのエギを続けざまにロスト。気力を無くしてメタルジグ遠投に変更。
17:00
正面、右。左とメタルジグを100m以上遠投を繰り返す事一時間以上、ジャーク アンド フォール、ジャーク アンド ジャーク、連続ショートジャークを繰り返すがバイトは出ない。
疲れきって投げたメタルジグが80mほどしか届かなくなってきた時に、いきなりバイトが出た!
コン!ギュ〜ン
『よし、ヒット!』
しかし引きは弱い。近くまで寄ってきた魚はショゴ。タモを使うまでもないサイズなので抜き上げる。
釣れたショゴはshinjiスペシャルの特製アシストフックの石鯛針をしっかり咥えていて海に返しても生き延びられそうにない。野締めしてクーラーに入れることにした。
さて、魚が居る事は分った。再びメタルジグを投げるが、投げ終わった後にふと考えると
『あれ?さっきのショゴ、ジャークで釣れたのかな? それともフォール?』
疲れきっている時に掛かったため、釣れたタイミングが思い出せない (^^ゞ
仕方がないので再び色々と試す。んが!再びバイトが出る事はなかった。
南房某港のちょい先には数百メーターから数キロメーターに渡り大規模な刺し網が張られている。これでは青物が文字通り一網打尽であろう。先日の漁果を見ているとメータークラスのシーラが十数本、ソーダやカンパチ、そしてイナダなどが大きなコンテナ四個に満載である。
これでは、港傍に大型の青物や群れが入ってくるのは困難であろう。
鳥山も立たず、ナブラも立たない南房某港。釣りの魅力が少なくったこの港に再び訪れることは無いかも知れない。
その後帰宅途中北係船に寄るが、こちらでもアオリイカや底物の魚信は無し。
疲れ果てて帰宅してみると何と午前2時であった。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(自宅〜南房某港 往復) 約290km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格¥105/L よって約¥3400−
☆有料道路:木更津南〜千葉北¥1450− =¥1450−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥3000−(ラインシステム及び、エギを2個痛恨のロスト)
☆雑費(食事代など):¥2800−
★合計 ¥10650−
★釣果
☆ショゴ 1本 24cm
★タックル(青物)
☆ロッド・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE2.0号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップC−shinjiスペシャル 30g(ゴールド(ヒットルアー))
★タックル(アオリイカ)
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆エギ・・・・・アオリQ(ピンク) その他
魚は居るが、その数は多くは無い。
16:00
取り敢えず夕マズメまでは日中エギングでも。と、エギを投げ捲くるが全くイカが乗ってくる気配が無い。
その上なんとライントラブルで唯一のアオリQと、ヤマシタのエギを続けざまにロスト。気力を無くしてメタルジグ遠投に変更。
17:00
正面、右。左とメタルジグを100m以上遠投を繰り返す事一時間以上、ジャーク アンド フォール、ジャーク アンド ジャーク、連続ショートジャークを繰り返すがバイトは出ない。
疲れきって投げたメタルジグが80mほどしか届かなくなってきた時に、いきなりバイトが出た!
コン!ギュ〜ン
『よし、ヒット!』
しかし引きは弱い。近くまで寄ってきた魚はショゴ。タモを使うまでもないサイズなので抜き上げる。
釣れたショゴはshinjiスペシャルの特製アシストフックの石鯛針をしっかり咥えていて海に返しても生き延びられそうにない。野締めしてクーラーに入れることにした。
さて、魚が居る事は分った。再びメタルジグを投げるが、投げ終わった後にふと考えると
『あれ?さっきのショゴ、ジャークで釣れたのかな? それともフォール?』
疲れきっている時に掛かったため、釣れたタイミングが思い出せない (^^ゞ
仕方がないので再び色々と試す。んが!再びバイトが出る事はなかった。
南房某港のちょい先には数百メーターから数キロメーターに渡り大規模な刺し網が張られている。これでは青物が文字通り一網打尽であろう。先日の漁果を見ているとメータークラスのシーラが十数本、ソーダやカンパチ、そしてイナダなどが大きなコンテナ四個に満載である。
これでは、港傍に大型の青物や群れが入ってくるのは困難であろう。
鳥山も立たず、ナブラも立たない南房某港。釣りの魅力が少なくったこの港に再び訪れることは無いかも知れない。
その後帰宅途中北係船に寄るが、こちらでもアオリイカや底物の魚信は無し。
疲れ果てて帰宅してみると何と午前2時であった。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(自宅〜南房某港 往復) 約290km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格¥105/L よって約¥3400−
☆有料道路:木更津南〜千葉北¥1450− =¥1450−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥3000−(ラインシステム及び、エギを2個痛恨のロスト)
☆雑費(食事代など):¥2800−
★合計 ¥10650−
★釣果
☆ショゴ 1本 24cm
★タックル(青物)
☆ロッド・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE2.0号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップC−shinjiスペシャル 30g(ゴールド(ヒットルアー))
★タックル(アオリイカ)
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆エギ・・・・・アオリQ(ピンク) その他