2002 08/13 14:54
Category : 日記
2002.8.12
娘が『一昨年行ったスパリゾートハワイアンズのプールに行きたい!』と、せがむので体調は万全で無いが、妻に娘の面倒を見て貰えれば、初めて小名浜港で釣りが出来ると言う安易な考えで了承し、愛車NOAHのイグニツションキーを久し振りに回し北へと走ら事にした。
05:30
妻、娘そして義母を乗せ自宅を出発。柏インターを一旦過ぎ、野田に住んでいる甥っ子をピックアップし、再び柏インターに戻り常磐道を北に向かう。
08:40
途中休憩を取りながらも約3時間でスパリゾートハワイアンズ到着。
娘らを下ろした後、私は小名浜港に向かう。
09:15
『広い』これが小名浜港に着いた時の感想。しかし、何処で竿を出して良いのか判らない。
5kmほど南下し、やっと釣り人を確認。車を停め何人か居る釣り人に『何が釣れるんですか?』と聞くと『マゴチだね』との回答。
マゴチ?!最近ご無沙汰してるから釣れたら嬉しい〜 (^^) と言うことでタックルを聞くとメタルジグでのズル引きと言われる。
実は今日、小名浜でも青物が釣れるんじゃないかな〜と思い、持ってきたのはメタルジグタックルのみ。付いてるジャンと心で笑う (^^)
10:00
朝食として、妻が握ってくれたお握りを頂くと何と梅干! 釣り人は梅干のお握りを嫌うんですよね〜、何故かと言うと当らないから。つまり魚信が無いことに繋がるんですよ。
ここで一抹の不安を覚えるのでした…(^^ゞ
周りの釣り人はメタルジグであるが、私はマゴチの大道であるワームから始めるが、魚信無し!メタルジグに変更。で〜も…メタルジグでも魚信無し。ミノープラグに変えてみるが、これでも駄目。『梅干の祟りかな〜』と思ってみても、決して自分の腕に問題があるとは認めない楽天的な思考力しかない私である。
10:30
地元のチビッコアングラーが側に寄って来た。
ジモピ〜:『釣れますか〜 (^^)』
髭ピ〜 :『駄目ですよ〜 (^^ゞ』
私と若干イントネーションが異なるが、会話は成り立つ (^^ゞ
色々と彼の話を聞くと、ここではマゴチの魚影が濃いらしい。釣り方はやはりメタルジグが一番で、ワームやミノープラグでは釣果が伸びないとのこと。またリトリーブはただ巻きの早引き。私の今までの釣り方とは大きく異なっていた。
彼は朝マズメに42cmをゲットしたとの事、大人は朝マズメしかやらないが、時間のある彼は、アングラーの居ない昼も釣りをし、結構な釣果を上げていると言うので期待が出来る。
二人並んでメタルジグを投げまくる。
時折バイトが出るが、なかなかフックアップしてくれない。彼にもバイトが出るようだが、同様にヒットには持ち込めない。
時間だけが過ぎていく。
12:00
空腹は今の私の体調には宜しくないので、残ったお握りにむしゃぶりつく。
お握りの中身はタラコだったので『午後は期待出来るかな〜』なんて安易に考えちゃう (^^ゞ
しかし!現実は厳しいです。まったく釣れません。バイトすら無し。
チビッコアングラーも帰宅し、釣りをしているのは私だけ…
14:30
何処からとも無く現れた凄腕と思しきアングラーがメタルジグを投げるとアッと言う間にマゴチ、舌平目を上げる。もちろん舌平目はスレですけれどね。
リトリーブを拝見すると、やはりただ巻きの早引きである。
見よう見真似で私も試すが、やはり駄目。
その後もその凄腕アングラーはマゴチを三匹、計四匹のマゴチを上げたことになる。
15:00
凄腕アングラーに聞いてみると、これから潮が上げて来れば大型が上がるとの事であるが、私は残念ながら16:30にはスパリゾートハワイアンズに戻らねばならない。
手を変え品を変えするが、バイトだけでヒットには至らない。
15:45
後ろ髪を引かれる思いで、釣り場を後にした。
今回は辛い釣りでした、しかし小名浜港某所にはマゴチの群れが居ることが判明したのは大収穫!
待ってろよ小名浜港のマゴチ君!体調復帰の暁には再挑戦で爆釣して見せるからな〜! (^^ゞ
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(自宅〜小名浜港 往復) 約400km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費10.0km/L ガソリンの価格¥98/L よって約¥3920−
☆有料道路:柏〜いわき湯本 往復 ¥3900−×2=¥7800−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥500−(ギャロップ30gを根掛りでロスト)
☆雑費(食事代など):¥1000−
★合計 ¥13220−
★釣果
☆何にも釣れません (^◇^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE2.0号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップC 30g(ピンク ブルー) ファントム�U1oz(ブルー) ゾアラー1oz(レッドヘッド) ブランカ1oz(ブルー ピンク) サイレントミノー アスリートF7 その他いっぱい!
娘が『一昨年行ったスパリゾートハワイアンズのプールに行きたい!』と、せがむので体調は万全で無いが、妻に娘の面倒を見て貰えれば、初めて小名浜港で釣りが出来ると言う安易な考えで了承し、愛車NOAHのイグニツションキーを久し振りに回し北へと走ら事にした。
05:30
妻、娘そして義母を乗せ自宅を出発。柏インターを一旦過ぎ、野田に住んでいる甥っ子をピックアップし、再び柏インターに戻り常磐道を北に向かう。
08:40
途中休憩を取りながらも約3時間でスパリゾートハワイアンズ到着。
娘らを下ろした後、私は小名浜港に向かう。
09:15
『広い』これが小名浜港に着いた時の感想。しかし、何処で竿を出して良いのか判らない。
5kmほど南下し、やっと釣り人を確認。車を停め何人か居る釣り人に『何が釣れるんですか?』と聞くと『マゴチだね』との回答。
マゴチ?!最近ご無沙汰してるから釣れたら嬉しい〜 (^^) と言うことでタックルを聞くとメタルジグでのズル引きと言われる。
実は今日、小名浜でも青物が釣れるんじゃないかな〜と思い、持ってきたのはメタルジグタックルのみ。付いてるジャンと心で笑う (^^)
10:00
朝食として、妻が握ってくれたお握りを頂くと何と梅干! 釣り人は梅干のお握りを嫌うんですよね〜、何故かと言うと当らないから。つまり魚信が無いことに繋がるんですよ。
ここで一抹の不安を覚えるのでした…(^^ゞ
周りの釣り人はメタルジグであるが、私はマゴチの大道であるワームから始めるが、魚信無し!メタルジグに変更。で〜も…メタルジグでも魚信無し。ミノープラグに変えてみるが、これでも駄目。『梅干の祟りかな〜』と思ってみても、決して自分の腕に問題があるとは認めない楽天的な思考力しかない私である。
10:30
地元のチビッコアングラーが側に寄って来た。
ジモピ〜:『釣れますか〜 (^^)』
髭ピ〜 :『駄目ですよ〜 (^^ゞ』
私と若干イントネーションが異なるが、会話は成り立つ (^^ゞ
色々と彼の話を聞くと、ここではマゴチの魚影が濃いらしい。釣り方はやはりメタルジグが一番で、ワームやミノープラグでは釣果が伸びないとのこと。またリトリーブはただ巻きの早引き。私の今までの釣り方とは大きく異なっていた。
彼は朝マズメに42cmをゲットしたとの事、大人は朝マズメしかやらないが、時間のある彼は、アングラーの居ない昼も釣りをし、結構な釣果を上げていると言うので期待が出来る。
二人並んでメタルジグを投げまくる。
時折バイトが出るが、なかなかフックアップしてくれない。彼にもバイトが出るようだが、同様にヒットには持ち込めない。
時間だけが過ぎていく。
12:00
空腹は今の私の体調には宜しくないので、残ったお握りにむしゃぶりつく。
お握りの中身はタラコだったので『午後は期待出来るかな〜』なんて安易に考えちゃう (^^ゞ
しかし!現実は厳しいです。まったく釣れません。バイトすら無し。
チビッコアングラーも帰宅し、釣りをしているのは私だけ…
14:30
何処からとも無く現れた凄腕と思しきアングラーがメタルジグを投げるとアッと言う間にマゴチ、舌平目を上げる。もちろん舌平目はスレですけれどね。
リトリーブを拝見すると、やはりただ巻きの早引きである。
見よう見真似で私も試すが、やはり駄目。
その後もその凄腕アングラーはマゴチを三匹、計四匹のマゴチを上げたことになる。
15:00
凄腕アングラーに聞いてみると、これから潮が上げて来れば大型が上がるとの事であるが、私は残念ながら16:30にはスパリゾートハワイアンズに戻らねばならない。
手を変え品を変えするが、バイトだけでヒットには至らない。
15:45
後ろ髪を引かれる思いで、釣り場を後にした。
今回は辛い釣りでした、しかし小名浜港某所にはマゴチの群れが居ることが判明したのは大収穫!
待ってろよ小名浜港のマゴチ君!体調復帰の暁には再挑戦で爆釣して見せるからな〜! (^^ゞ
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(自宅〜小名浜港 往復) 約400km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費10.0km/L ガソリンの価格¥98/L よって約¥3920−
☆有料道路:柏〜いわき湯本 往復 ¥3900−×2=¥7800−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥500−(ギャロップ30gを根掛りでロスト)
☆雑費(食事代など):¥1000−
★合計 ¥13220−
★釣果
☆何にも釣れません (^◇^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE2.0号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップC 30g(ピンク ブルー) ファントム�U1oz(ブルー) ゾアラー1oz(レッドヘッド) ブランカ1oz(ブルー ピンク) サイレントミノー アスリートF7 その他いっぱい!