木更津沖堤 他
ワーイ!ソイが入れ食いだ (^^)

2002.6.9

04:00
木更津沖堤に渡して頂ける宮川丸さんの船上に、今、私はいる。釣友11人との大所帯での釣行は久しぶりである。
今日は釣れると良いのだが…

04:30
A提に渡り、早速メタルジグをフルキャスト。数十投してもバイトも出ない。早速テクトロに切りかえる (^^ゞ
テクトロでもキャスト同様にヒットは無いが、時折ショートバイトが出る。ピックアップ寸前にシーバスのチェイスを確認。八の字引きで誘うものの残念ながら食っては来てくれなかった。
シーバスを諦め、底物狙いに変更。パワーシラスとグラスミノーSで勝負する。
ショートバイトが多発するが中々ヒットに至らない。水面近くで仔メバルが群れているので、これらがワームにアタックして来ているのかもしれない。

06:00
そんな厳しい状態ではあるがスミイカをタモですくい (^^ゞ 小型のアイナメと仔メバルを各1匹ずつゲット。しかし、それ以降はもの凄い風に苛まされ、魚信も取れない状況。
『もしやこの風は…前線が抜けたか…』
私の推測通りであれば、今以上の風と波に襲われる事が想像出来る。
メンバーに沖あがリの声を掛けるが、皆もう少し頑張ると言う事なので、私だけが早上がりとする。

08:30
メンバー全員が濡れネズミ状態で無事帰還。やっぱり先ほど無理にでも撤退を勧めておけば良かったと後悔した。

09:30
このままでは消化不良と言うことで、サヨリストさんと間借人のご案内でアサリを掘りに行くことに。
私は結局十数個しか取れなかったが、流石に間借人さんは凄く、百個以上を掘り出す。30個ほど頂き、明日の味噌汁の具にする事にした。

12:00
参加者の皆さんとファミリーレストランで昼食を取る。

14:00
地元のサヨリストさんのご案内で、良型のメバルが釣れるというポイントに連れて行って頂く。
このポイントは足下が敷石である。何だかソイが釣れそうな雰囲気。最初こそメバル狙いでワームを投げていたが、途中から穴釣りに変更。これが大正解で穴という穴にソイが隠れており大爆釣であった。
しかし、持って行ったロッドがスーパーウルトラライトのトラウトロッドの為、大型のソイには全て穴に潜られThe End!
次回の再チャレンジ時にはミデアムライトのトラウトロッドで大型ゲットを心に誓った (^^)


★ 今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(柏〜木更津港〜某所〜柏) 約167.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格\110/L よって約\2000−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \2000−(ワーム・ジグヘッド・ラインシステムを多数ロスト)
☆沖堤渡し代:¥2500−
☆雑費(食事代など):\2000−
★合計 \8500−

★釣果
☆アイナメ 1匹 18cm
☆メバル  1匹 12cm位かな? (^^)
☆ソイ 13匹 11cm〜16cm

★タックル
★シーバス
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ等

★根魚
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト) パワーシラス(パールホワイト)