2002年06月の記事
2002 06/28 21:17
Category : 日記
投げたい気持ちと、投げたく無い気持ち。
自分の事ながら、人の思いって不思議です。
2002.6.28
17:45〜18:00
数週間振りに浦安の釣り場に立つ、ここは古河ネット裏。
タックルは全て車の中に置きっぱなし。取り敢えず状況を確認して『釣れそうであればタックルを持って再度ここに戻れば良いさ』と言う考えであった。
数人居るアングラーは、全て私の好みではないギャング釣師。釣りのスタイルを云々言う気も無いし、それが良いとか悪いとか言うのでも無く、ただ単に私の感情的に、申し訳無いが好きにはなれない釣りのスタイル。
暫くギャングを拝見させて頂いていたが、何故か急に虚しく、そして悲しくなった。
車に戻り、暫く考え込んだが『今日は釣りをする気にはなれない…』
何故だか、そんな気分となり、帰宅の途に着いた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜古河ネット裏) 約0.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無し 釣りしてないし (^^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・持って行ってないし (^^ゞ
☆リール・・・・・同じく持って行ってないし (^^ゞ
☆ライン・・・・・またまた持って行ってないし (^^ゞ
☆リーダー・・・・だから〜持って行ってないし (^^ゞ
☆ ルアー・・・・車に置きっぱなしだし (^^ゞ
自分の事ながら、人の思いって不思議です。
2002.6.28
17:45〜18:00
数週間振りに浦安の釣り場に立つ、ここは古河ネット裏。
タックルは全て車の中に置きっぱなし。取り敢えず状況を確認して『釣れそうであればタックルを持って再度ここに戻れば良いさ』と言う考えであった。
数人居るアングラーは、全て私の好みではないギャング釣師。釣りのスタイルを云々言う気も無いし、それが良いとか悪いとか言うのでも無く、ただ単に私の感情的に、申し訳無いが好きにはなれない釣りのスタイル。
暫くギャングを拝見させて頂いていたが、何故か急に虚しく、そして悲しくなった。
車に戻り、暫く考え込んだが『今日は釣りをする気にはなれない…』
何故だか、そんな気分となり、帰宅の途に着いた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜古河ネット裏) 約0.5km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無し 釣りしてないし (^^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・持って行ってないし (^^ゞ
☆リール・・・・・同じく持って行ってないし (^^ゞ
☆ライン・・・・・またまた持って行ってないし (^^ゞ
☆リーダー・・・・だから〜持って行ってないし (^^ゞ
☆ ルアー・・・・車に置きっぱなしだし (^^ゞ
2002 06/22 20:40
Category : 日記
コン!ギュ〜ン!青物の引きは楽しいです (^^)
2002.6.22
02:00
セルフサービスのガソリンスタンドにて、給油中に行き成り大雨が降ってくる。
『釣りに行くの止そうかな〜 (T−T)』
ガソリンスタンドを出た後も、雨は降り続いている。行き交う車が殆どない県道の路肩に愛車を止め、一人協議。
『どうすんべかな〜・・・今なら自宅を出たばかりだから帰れば金銭的には負担がないし・・・』
『行かなくて良いのか〜 一週間前からイメージトレーニングもしてるし、後悔する事になるぞ〜』
『う〜ん・・・でも、行って雨だと辛い・・・』
『ほらほら!そんな弱気でどうするんだよ!アグリッシブに行かないと釣れるものも釣れ無くなっちゃうぞ!』
結局アクティブな自分が勝ち、車を外房に向け再出発させた。
04:15
勝浦到着。
既に空は明るい。急いで支度を調え堤防に向う。
到着した堤防から海を眺めると、何と堤防先端の海の数カ所にブイが浮かんでいるではないか!
『ありゃ〜 あれ刺し網か?・・・参ったな・・・先端には入れないぞ・・・』(←後で分かった事だが、これは大きな勘違いであった。これは刺し網では無く、ただ単にブイだけであった。)
ブイが入っていない堤防中央より、やや岸寄りに陣取り、メタルジグとスキップバニーをロッドに装着。
第一投はスキップバニーに弓角を付けた投げ竿を選択。足場が悪いテトラに乗り、何とかフルキャスト!
ひゅる〜ひゅる〜ひゅる〜約100mほど先の水面に着水。リールのベイルを戻し、力の限りハンドルを回す。
数投同じ事を繰り返すが、魚信も何にも無い。
『あれ〜駄目かな (T_T)』
メタルジグを装着したブローショットに交換し、こちらもフルキャスト。
刺し網と思われたブイを避け、その横に着水。スラッグを取り、着底後ジャーク アンド ジャーク。しかしメタルジグは何の異常も無く上がってきた。
『・・・・・・・・・・・・悲しい (T_T)』
数投後、今度はブイとブイの間を目掛けてキャスト。ギリギリにメタルジグは着水。着底後、今度は横ジャーク アンド 横ジャークしてみるとメタルジグが水面に上がって来た所で、チェイスして来た魚がヒット!魚は何と水面を飛び出して暴れ捲くっている。しかし、それはエラアライではない。明らかに青物が水面を飛び出したものである。
『おっしゃ〜シーバスじゃない!青物だ〜! (^○^)』
勝手に顔がほころぶのは、やはり私が青物ジャンキーだからだろうか?
魚が横に泳ぎ出し、ギュ〜ンとブローショットがたわむ。テトラに潜られるとまずいので、ロッドを操作し、テトラと逆方向に魚を誘い出し、ハンドルを巻く。
何とか魚をテトラから離しながら、姿を確認出来るところまで寄せると、何と30cmオーバーのシマアジ。
『うっひょ〜シマアジじゃん (^○^) シマアジ美味しいから嬉しい〜』
ここまでは良かったのだが・・・大事な事を忘れてしまっていた。忘れてしまった事とは・・・シマアジって口が弱いんだよね・・・
『よっしゃ〜抜き上げちゃぇ〜』
プッツ〜ン!
上がってきたメタルジグにはシマアジの口の一部だけが付いていた。
『・・・・・・・・・・・・・・・・・・シマアジの口って・・・・・・・・・・・・美味しいのかな・・・・・・・・・・・・(T_T)』
タモ持ってきたのに、使わなきゃ意味無いジャン (^○^)
気を取り直してメタルジグを再キャスト。数投目に再びヒット。このヒットも横ジャーク アンド 横ジャーク。今日は縦方向に引くよりも横方向に引く方が良いようだ。
横っ腹を見せながら上がってきたのはショゴ。ショゴなら大丈夫だろうと抜き上げるが、何と口の皮一枚しかアシストフックに掛かっていない。やはりタモは使うべきだね (^^ゞ
サイズを計測すると23cm。小さいけれど今年初めての青物と言う事で、野締めして持ちかえる事にした。
04:45
メタルジグを引いている最中に何と、20mほど先でナブラが発生。規模は直径1mと極々小さいものだが、驚いた。
メタルジグを急いで回収しナブラに向って投げ様としたが既にナブラは跡形も無くなっていた。
05:00
メタルジグにコン!とバイト。ロッドを煽るとフックオン!ギュ〜ンと円を描く様に泳ぐのでシマアジかショゴか?しかし直ぐにフックアウト。
07:30
先ほどのヒット以来バイトも何も無い。
その上、挨拶も何もせずに、行き成り真後ろから投げ釣りを開始する礼節の無いアングラーまで出現する。
まあ、投げ方から見て初心者とすぐ分かるので仕方が無いかと思うが、危なくてしょうがない。なにせ投げている当人さえ何処に飛ぶか分からない状態のようで、重りを電線に掛けたり、ベイルを上げずに投げて地面に重りを強打してるし…(^^ゞ
身の危険を感じ、且つ又、魚も沖に行ってしまったようなので納竿とした。
車に戻り有名な朝市を拝見。相変らず取り扱っている魚は余り宜しくない。ツムブリを鰤(ブリ)として売っていたり、鮮度が落ちていたり。でも、価格なりと言えばそれまでなのだが・・・。何時も行く鮮魚屋さんは良いものを扱っているので、そちらに行くが、触手が伸びる魚が売っていない。朝市に戻りハマグリをお土産とし購入後、帰宅の途に着いた。
途中、富浦のビワを売っているお店を国道で発見。味見をしてみると美味しい。結局またお土産が増えました (^^ゞ
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜勝浦 往復) 約202.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費10.0km/L ガソリンの価格¥110/L よって約¥2200−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥0−
☆雑費(食事代など):朝食代¥800− お土産代¥2500−(これが何時も高いんだな〜 (^^ゞ) その他¥1000−
★合計 ¥6500−
★釣果
☆3バイト 3ヒット 1ゲット
☆ショゴ 1匹 23cm
★タックル
★弓角
☆ロッド・・・・・プロサーフAll−Sic 400−25
☆リール・・・・・アルテグラ4000
☆ライン・・・・・PE1.5号に、力糸としてPE3号を20m
☆重り・・・・・・スキップバニーF20号 ジェット天秤25号
☆弓角・・・・・・パールホワイト
★メタルジグ
☆ロッド・・・・・ブローショット
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップC 30g(ピンク:ヒットルアー) 高かったけれど名前を忘れたメタルジグ40g (^^ゞ
2002.6.22
02:00
セルフサービスのガソリンスタンドにて、給油中に行き成り大雨が降ってくる。
『釣りに行くの止そうかな〜 (T−T)』
ガソリンスタンドを出た後も、雨は降り続いている。行き交う車が殆どない県道の路肩に愛車を止め、一人協議。
『どうすんべかな〜・・・今なら自宅を出たばかりだから帰れば金銭的には負担がないし・・・』
『行かなくて良いのか〜 一週間前からイメージトレーニングもしてるし、後悔する事になるぞ〜』
『う〜ん・・・でも、行って雨だと辛い・・・』
『ほらほら!そんな弱気でどうするんだよ!アグリッシブに行かないと釣れるものも釣れ無くなっちゃうぞ!』
結局アクティブな自分が勝ち、車を外房に向け再出発させた。
04:15
勝浦到着。
既に空は明るい。急いで支度を調え堤防に向う。
到着した堤防から海を眺めると、何と堤防先端の海の数カ所にブイが浮かんでいるではないか!
『ありゃ〜 あれ刺し網か?・・・参ったな・・・先端には入れないぞ・・・』(←後で分かった事だが、これは大きな勘違いであった。これは刺し網では無く、ただ単にブイだけであった。)
ブイが入っていない堤防中央より、やや岸寄りに陣取り、メタルジグとスキップバニーをロッドに装着。
第一投はスキップバニーに弓角を付けた投げ竿を選択。足場が悪いテトラに乗り、何とかフルキャスト!
ひゅる〜ひゅる〜ひゅる〜約100mほど先の水面に着水。リールのベイルを戻し、力の限りハンドルを回す。
数投同じ事を繰り返すが、魚信も何にも無い。
『あれ〜駄目かな (T_T)』
メタルジグを装着したブローショットに交換し、こちらもフルキャスト。
刺し網と思われたブイを避け、その横に着水。スラッグを取り、着底後ジャーク アンド ジャーク。しかしメタルジグは何の異常も無く上がってきた。
『・・・・・・・・・・・・悲しい (T_T)』
数投後、今度はブイとブイの間を目掛けてキャスト。ギリギリにメタルジグは着水。着底後、今度は横ジャーク アンド 横ジャークしてみるとメタルジグが水面に上がって来た所で、チェイスして来た魚がヒット!魚は何と水面を飛び出して暴れ捲くっている。しかし、それはエラアライではない。明らかに青物が水面を飛び出したものである。
『おっしゃ〜シーバスじゃない!青物だ〜! (^○^)』
勝手に顔がほころぶのは、やはり私が青物ジャンキーだからだろうか?
魚が横に泳ぎ出し、ギュ〜ンとブローショットがたわむ。テトラに潜られるとまずいので、ロッドを操作し、テトラと逆方向に魚を誘い出し、ハンドルを巻く。
何とか魚をテトラから離しながら、姿を確認出来るところまで寄せると、何と30cmオーバーのシマアジ。
『うっひょ〜シマアジじゃん (^○^) シマアジ美味しいから嬉しい〜』
ここまでは良かったのだが・・・大事な事を忘れてしまっていた。忘れてしまった事とは・・・シマアジって口が弱いんだよね・・・
『よっしゃ〜抜き上げちゃぇ〜』
プッツ〜ン!
上がってきたメタルジグにはシマアジの口の一部だけが付いていた。
『・・・・・・・・・・・・・・・・・・シマアジの口って・・・・・・・・・・・・美味しいのかな・・・・・・・・・・・・(T_T)』
タモ持ってきたのに、使わなきゃ意味無いジャン (^○^)
気を取り直してメタルジグを再キャスト。数投目に再びヒット。このヒットも横ジャーク アンド 横ジャーク。今日は縦方向に引くよりも横方向に引く方が良いようだ。
横っ腹を見せながら上がってきたのはショゴ。ショゴなら大丈夫だろうと抜き上げるが、何と口の皮一枚しかアシストフックに掛かっていない。やはりタモは使うべきだね (^^ゞ
サイズを計測すると23cm。小さいけれど今年初めての青物と言う事で、野締めして持ちかえる事にした。
04:45
メタルジグを引いている最中に何と、20mほど先でナブラが発生。規模は直径1mと極々小さいものだが、驚いた。
メタルジグを急いで回収しナブラに向って投げ様としたが既にナブラは跡形も無くなっていた。
05:00
メタルジグにコン!とバイト。ロッドを煽るとフックオン!ギュ〜ンと円を描く様に泳ぐのでシマアジかショゴか?しかし直ぐにフックアウト。
07:30
先ほどのヒット以来バイトも何も無い。
その上、挨拶も何もせずに、行き成り真後ろから投げ釣りを開始する礼節の無いアングラーまで出現する。
まあ、投げ方から見て初心者とすぐ分かるので仕方が無いかと思うが、危なくてしょうがない。なにせ投げている当人さえ何処に飛ぶか分からない状態のようで、重りを電線に掛けたり、ベイルを上げずに投げて地面に重りを強打してるし…(^^ゞ
身の危険を感じ、且つ又、魚も沖に行ってしまったようなので納竿とした。
車に戻り有名な朝市を拝見。相変らず取り扱っている魚は余り宜しくない。ツムブリを鰤(ブリ)として売っていたり、鮮度が落ちていたり。でも、価格なりと言えばそれまでなのだが・・・。何時も行く鮮魚屋さんは良いものを扱っているので、そちらに行くが、触手が伸びる魚が売っていない。朝市に戻りハマグリをお土産とし購入後、帰宅の途に着いた。
途中、富浦のビワを売っているお店を国道で発見。味見をしてみると美味しい。結局またお土産が増えました (^^ゞ
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜勝浦 往復) 約202.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費10.0km/L ガソリンの価格¥110/L よって約¥2200−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥0−
☆雑費(食事代など):朝食代¥800− お土産代¥2500−(これが何時も高いんだな〜 (^^ゞ) その他¥1000−
★合計 ¥6500−
★釣果
☆3バイト 3ヒット 1ゲット
☆ショゴ 1匹 23cm
★タックル
★弓角
☆ロッド・・・・・プロサーフAll−Sic 400−25
☆リール・・・・・アルテグラ4000
☆ライン・・・・・PE1.5号に、力糸としてPE3号を20m
☆重り・・・・・・スキップバニーF20号 ジェット天秤25号
☆弓角・・・・・・パールホワイト
★メタルジグ
☆ロッド・・・・・ブローショット
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップC 30g(ピンク:ヒットルアー) 高かったけれど名前を忘れたメタルジグ40g (^^ゞ
2002 06/16 20:53
Category : 日記
『なんだなんだ!?ドラッグが鳴りっぱなしで止まらないぞ〜!!』
『うわ〜凄い雨!前がみえましぇ〜ん』
『足が…疲れてあがりません (^^ゞ』
一回の釣行で三回分くらいの事がありました (^^ゞ
2002.6.15
01:50
そぼ降る雨の中、今日は曇りとの予報を信じ、排水溝に向う。途中、吉野屋さんで大盛牛丼弁当を購入。第一釣具店さんにも立ち寄りパワーシラスを探すが、残念ながら在庫は無し。隣のコンビニで飲み物を購入し再び車を走らせる。
03:30
途中道を間違い木更津まで車を走らせると言う愚行を犯すが、無事排水溝に到着。
しかし、駐車場所に車一台無い。雨こそ降ってはいないが、空には時折稲光が走る天候では当たり前かも知れない。
タックルを準備し、朝マズメに備える。
04:00
多少空が明るくはなったが、全天を包む雲と稲光、そして何処からとも無く聞こえてくる雷音は不気味だ。
タックルを抱え、排水溝に向う。
排水溝に着くと、若干風が吹いておりプラグをキャストするには辛そうだが、今日はメタルジグオンリーなので大丈夫であろう。ギャロップ30gをセットし、第一投。
サミングしながらでも風に煽られラインはふける。ラインスラッグをとり、ジャーク アンド ジャーク。メタルジグは何もなかったかの様に上がってきた。
『う〜ん…青物は入っていないかな…』
今回ここ排水溝を訪れたのは釣仲間から排水溝でナブラが立ったとの情報を得て、釣査に来たのだが、青物が入っている形跡は無い。
100mほど先の海面に第二投。着水後直ぐにラインスラッグをとり、ロッドを立てメタルジグの着低を待つと竿先に軽く着低の合図が出た。再びジャーク アンド ジャークを開始すると、いきなり根掛りの様にロッドが動かなくなった。
『チエッ!根掛りか!…いや…違う?…何だ?…』
ラインテンションが掛かっていたロッドティップがゆっくりと曲がって行く。
『何だ?何だ?もしかしてエイか?』
ギリ…ギリ…ギリギリギリギリ!ドラッグが鳴り響く。
引きはまるで大型のヒラメかマゴチの様である。時折首を振っているかと思える様な感触がロッドを通して伝わってくるのでエイとは思えない。
ドラッグは青物狙いと言う事でジャークを多用するため弱くは設定していない。どちらかと言うと強めの3kgほどなので有るが、そのドラッグが永遠とも思える時間鳴り止まないのである。
ギリギリギリ!!ギリギリ!!ギリギリ!!ジャーーーーァァァァ!!
ラインは既に50m以上出された。巻いてあるラインはPE1.5号150mだが下巻きのナイロン糸が見えて来ている。
『マズイ…やられる…』
と思った刹那、ヤツは止まった。チャンスとばかりハンドルを回すが、なんとスプールが時折ベイルと同期して回ってしまうくらいの重さである。先日上げたトドの比ではない。
『参ったな〜…タモ持ってきてないし、ここからじゃ抜けないよ…』←釣れてもいないのに要らぬ心配をしてる私って馬鹿? (^^ゞ
そんな馬鹿な事を思ったからだろうか、次の刹那にはフックアウト!急いでメタルジグを回収してみると、アシストフックには小型の鱗が付いていた。テールフックに食ってきたのか、はたまたスレだったのか?全ては謎のままとなったが大物であったのは事実である。
その後も、一投毎に数回のバイトとヒット。足場が高いため、中々ゲット出来ないが40cmクラスを一本だけ上げる事が出来た。
その頃周りは明るくなるどころか黒い雲に覆われ、かえって釣り始めの頃よりも暗い。
その上雨も降り出したので取り敢えず車に避難。タックルを車に仕舞い、シーバスをクーラーに入れたところで雨が本降りとなってきた。
05:00
車に避難してから30分以上経過したが、凄まじい雨でワイパーを高速にしても前が見えない状態が続いている。これで走れば間違い無く事故を起こしてしまうと判断し、吉野家さんの大盛牛丼弁当を車の中で食べ朝食を済ませる。
05:50
携帯が鳴る。
髭『もしもし』
謎の相手『おはよう御座います。のむです。』
電話を入れてくれたのはのむさんであった。現在の天候を知らせ、今日は中止にしましょうかと提案したが、雷だからそのうち雨も止みますから大丈夫でしょうと言う事になりソイが釣れる某所に07:30集合となった。
雨も大分弱くなったので何とか車も動かせそうなので出発する。
07:00
某所でのむさんの到着を待っていると再び携帯が鳴る。
髭『もしもし』
謎の相手『おはよう御座います。イナッコです。』
電話の相手はイナッコさんであった。昨日の私のBBSの書き込み【本日決行】情報で第一フィッシング店さんで待っていらっしゃるとのこと。途中まで迎えに行くにする。
07:30
イナッコさんと合流後、某所の駐車場所に戻ると、直ぐにのむさんも到着。
空は雲に包まれてはいるものの雨は上がっている。
『天候が崩れるまで釣りをしましょう』と一致した意見となり釣り場に向う。
08:00
満潮なので、足元から穴を探ると直ぐにソイがヒット。良型のみキープし小型はリリース。
前回訪れた時に比べると魚信は少ないが、それでも飽きないくらいにはヒットに持ちこめる。
12:30
ろくさんから励ましの連絡を頂き、サヨリストさんもこれから来て頂けるとの連絡があった。
この時点で既にゲットは25匹を超え、テイクアウト用に16cmから22cmのソイも5匹ほどクーラーに収まっている。もう少し大型が釣れないかな〜と思い頑張る事にする。
13:30
サヨリストさん到着。
サヨリストさんはハエ竿でメバル狙い。相変らず様になっいる。
15:00
午後になってからは干潮時間と言う事も有り、穴が少ない上、釣れるソイも小型ばかりで大型が上がらない。
昼食を取っておらず空腹の上、疲れも出てきて足も上がらなくなってきた。まだ頑張ると言うのむさんとサヨリストさんに別れを告げ、イナッコさんと帰宅の途についた。
途中イナッコさんとラーメン屋さんに寄り、遅い昼食を済ませ、釣り談義に花を咲かせた。
考えて見るとイナッコさんとお会いするのは一年振り以上である。でも同じ趣味を持っている人とは直ぐに打解ける事が出来るので、釣りと言う趣味は素晴らしい事であるなと再認識する事が出来た。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜排水溝〜某所〜柏) 約164.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格\110/L よって約\2000−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \1500−(ワーム・ジグヘッドを多数ロスト)
☆雑費(食事代など):\2000−
★合計 \5500−
★釣果
☆シーバス 1匹 約40cm
☆ソイ 33匹 10cm〜22cm
★タックル
★シーバス
☆ロッド・・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップ30g(ピンク)
★根魚
☆ロッド・・・・・・ロイヤルショットガン
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン16lbにジグヘッドを直結
☆ ルアー・・・・1/32oz〜1/8ozジグヘッドにパワーシラス(パールホワイト)と、一山¥100のグラブ
『うわ〜凄い雨!前がみえましぇ〜ん』
『足が…疲れてあがりません (^^ゞ』
一回の釣行で三回分くらいの事がありました (^^ゞ
2002.6.15
01:50
そぼ降る雨の中、今日は曇りとの予報を信じ、排水溝に向う。途中、吉野屋さんで大盛牛丼弁当を購入。第一釣具店さんにも立ち寄りパワーシラスを探すが、残念ながら在庫は無し。隣のコンビニで飲み物を購入し再び車を走らせる。
03:30
途中道を間違い木更津まで車を走らせると言う愚行を犯すが、無事排水溝に到着。
しかし、駐車場所に車一台無い。雨こそ降ってはいないが、空には時折稲光が走る天候では当たり前かも知れない。
タックルを準備し、朝マズメに備える。
04:00
多少空が明るくはなったが、全天を包む雲と稲光、そして何処からとも無く聞こえてくる雷音は不気味だ。
タックルを抱え、排水溝に向う。
排水溝に着くと、若干風が吹いておりプラグをキャストするには辛そうだが、今日はメタルジグオンリーなので大丈夫であろう。ギャロップ30gをセットし、第一投。
サミングしながらでも風に煽られラインはふける。ラインスラッグをとり、ジャーク アンド ジャーク。メタルジグは何もなかったかの様に上がってきた。
『う〜ん…青物は入っていないかな…』
今回ここ排水溝を訪れたのは釣仲間から排水溝でナブラが立ったとの情報を得て、釣査に来たのだが、青物が入っている形跡は無い。
100mほど先の海面に第二投。着水後直ぐにラインスラッグをとり、ロッドを立てメタルジグの着低を待つと竿先に軽く着低の合図が出た。再びジャーク アンド ジャークを開始すると、いきなり根掛りの様にロッドが動かなくなった。
『チエッ!根掛りか!…いや…違う?…何だ?…』
ラインテンションが掛かっていたロッドティップがゆっくりと曲がって行く。
『何だ?何だ?もしかしてエイか?』
ギリ…ギリ…ギリギリギリギリ!ドラッグが鳴り響く。
引きはまるで大型のヒラメかマゴチの様である。時折首を振っているかと思える様な感触がロッドを通して伝わってくるのでエイとは思えない。
ドラッグは青物狙いと言う事でジャークを多用するため弱くは設定していない。どちらかと言うと強めの3kgほどなので有るが、そのドラッグが永遠とも思える時間鳴り止まないのである。
ギリギリギリ!!ギリギリ!!ギリギリ!!ジャーーーーァァァァ!!
ラインは既に50m以上出された。巻いてあるラインはPE1.5号150mだが下巻きのナイロン糸が見えて来ている。
『マズイ…やられる…』
と思った刹那、ヤツは止まった。チャンスとばかりハンドルを回すが、なんとスプールが時折ベイルと同期して回ってしまうくらいの重さである。先日上げたトドの比ではない。
『参ったな〜…タモ持ってきてないし、ここからじゃ抜けないよ…』←釣れてもいないのに要らぬ心配をしてる私って馬鹿? (^^ゞ
そんな馬鹿な事を思ったからだろうか、次の刹那にはフックアウト!急いでメタルジグを回収してみると、アシストフックには小型の鱗が付いていた。テールフックに食ってきたのか、はたまたスレだったのか?全ては謎のままとなったが大物であったのは事実である。
その後も、一投毎に数回のバイトとヒット。足場が高いため、中々ゲット出来ないが40cmクラスを一本だけ上げる事が出来た。
その頃周りは明るくなるどころか黒い雲に覆われ、かえって釣り始めの頃よりも暗い。
その上雨も降り出したので取り敢えず車に避難。タックルを車に仕舞い、シーバスをクーラーに入れたところで雨が本降りとなってきた。
05:00
車に避難してから30分以上経過したが、凄まじい雨でワイパーを高速にしても前が見えない状態が続いている。これで走れば間違い無く事故を起こしてしまうと判断し、吉野家さんの大盛牛丼弁当を車の中で食べ朝食を済ませる。
05:50
携帯が鳴る。
髭『もしもし』
謎の相手『おはよう御座います。のむです。』
電話を入れてくれたのはのむさんであった。現在の天候を知らせ、今日は中止にしましょうかと提案したが、雷だからそのうち雨も止みますから大丈夫でしょうと言う事になりソイが釣れる某所に07:30集合となった。
雨も大分弱くなったので何とか車も動かせそうなので出発する。
07:00
某所でのむさんの到着を待っていると再び携帯が鳴る。
髭『もしもし』
謎の相手『おはよう御座います。イナッコです。』
電話の相手はイナッコさんであった。昨日の私のBBSの書き込み【本日決行】情報で第一フィッシング店さんで待っていらっしゃるとのこと。途中まで迎えに行くにする。
07:30
イナッコさんと合流後、某所の駐車場所に戻ると、直ぐにのむさんも到着。
空は雲に包まれてはいるものの雨は上がっている。
『天候が崩れるまで釣りをしましょう』と一致した意見となり釣り場に向う。
08:00
満潮なので、足元から穴を探ると直ぐにソイがヒット。良型のみキープし小型はリリース。
前回訪れた時に比べると魚信は少ないが、それでも飽きないくらいにはヒットに持ちこめる。
12:30
ろくさんから励ましの連絡を頂き、サヨリストさんもこれから来て頂けるとの連絡があった。
この時点で既にゲットは25匹を超え、テイクアウト用に16cmから22cmのソイも5匹ほどクーラーに収まっている。もう少し大型が釣れないかな〜と思い頑張る事にする。
13:30
サヨリストさん到着。
サヨリストさんはハエ竿でメバル狙い。相変らず様になっいる。
15:00
午後になってからは干潮時間と言う事も有り、穴が少ない上、釣れるソイも小型ばかりで大型が上がらない。
昼食を取っておらず空腹の上、疲れも出てきて足も上がらなくなってきた。まだ頑張ると言うのむさんとサヨリストさんに別れを告げ、イナッコさんと帰宅の途についた。
途中イナッコさんとラーメン屋さんに寄り、遅い昼食を済ませ、釣り談義に花を咲かせた。
考えて見るとイナッコさんとお会いするのは一年振り以上である。でも同じ趣味を持っている人とは直ぐに打解ける事が出来るので、釣りと言う趣味は素晴らしい事であるなと再認識する事が出来た。
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜排水溝〜某所〜柏) 約164.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格\110/L よって約\2000−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \1500−(ワーム・ジグヘッドを多数ロスト)
☆雑費(食事代など):\2000−
★合計 \5500−
★釣果
☆シーバス 1匹 約40cm
☆ソイ 33匹 10cm〜22cm
★タックル
★シーバス
☆ロッド・・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ギャロップ30g(ピンク)
★根魚
☆ロッド・・・・・・ロイヤルショットガン
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン16lbにジグヘッドを直結
☆ ルアー・・・・1/32oz〜1/8ozジグヘッドにパワーシラス(パールホワイト)と、一山¥100のグラブ
2002 06/10 12:26
Category : 日記
ワーイ!ソイが入れ食いだ (^^)
2002.6.9
04:00
木更津沖堤に渡して頂ける宮川丸さんの船上に、今、私はいる。釣友11人との大所帯での釣行は久しぶりである。
今日は釣れると良いのだが…
04:30
A提に渡り、早速メタルジグをフルキャスト。数十投してもバイトも出ない。早速テクトロに切りかえる (^^ゞ
テクトロでもキャスト同様にヒットは無いが、時折ショートバイトが出る。ピックアップ寸前にシーバスのチェイスを確認。八の字引きで誘うものの残念ながら食っては来てくれなかった。
シーバスを諦め、底物狙いに変更。パワーシラスとグラスミノーSで勝負する。
ショートバイトが多発するが中々ヒットに至らない。水面近くで仔メバルが群れているので、これらがワームにアタックして来ているのかもしれない。
06:00
そんな厳しい状態ではあるがスミイカをタモですくい (^^ゞ 小型のアイナメと仔メバルを各1匹ずつゲット。しかし、それ以降はもの凄い風に苛まされ、魚信も取れない状況。
『もしやこの風は…前線が抜けたか…』
私の推測通りであれば、今以上の風と波に襲われる事が想像出来る。
メンバーに沖あがリの声を掛けるが、皆もう少し頑張ると言う事なので、私だけが早上がりとする。
08:30
メンバー全員が濡れネズミ状態で無事帰還。やっぱり先ほど無理にでも撤退を勧めておけば良かったと後悔した。
09:30
このままでは消化不良と言うことで、サヨリストさんと間借人のご案内でアサリを掘りに行くことに。
私は結局十数個しか取れなかったが、流石に間借人さんは凄く、百個以上を掘り出す。30個ほど頂き、明日の味噌汁の具にする事にした。
12:00
参加者の皆さんとファミリーレストランで昼食を取る。
14:00
地元のサヨリストさんのご案内で、良型のメバルが釣れるというポイントに連れて行って頂く。
このポイントは足下が敷石である。何だかソイが釣れそうな雰囲気。最初こそメバル狙いでワームを投げていたが、途中から穴釣りに変更。これが大正解で穴という穴にソイが隠れており大爆釣であった。
しかし、持って行ったロッドがスーパーウルトラライトのトラウトロッドの為、大型のソイには全て穴に潜られThe End!
次回の再チャレンジ時にはミデアムライトのトラウトロッドで大型ゲットを心に誓った (^^)
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜木更津港〜某所〜柏) 約167.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格\110/L よって約\2000−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \2000−(ワーム・ジグヘッド・ラインシステムを多数ロスト)
☆沖堤渡し代:¥2500−
☆雑費(食事代など):\2000−
★合計 \8500−
★釣果
☆アイナメ 1匹 18cm
☆メバル 1匹 12cm位かな? (^^)
☆ソイ 13匹 11cm〜16cm
★タックル
★シーバス
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ等
★根魚
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト) パワーシラス(パールホワイト)
2002.6.9
04:00
木更津沖堤に渡して頂ける宮川丸さんの船上に、今、私はいる。釣友11人との大所帯での釣行は久しぶりである。
今日は釣れると良いのだが…
04:30
A提に渡り、早速メタルジグをフルキャスト。数十投してもバイトも出ない。早速テクトロに切りかえる (^^ゞ
テクトロでもキャスト同様にヒットは無いが、時折ショートバイトが出る。ピックアップ寸前にシーバスのチェイスを確認。八の字引きで誘うものの残念ながら食っては来てくれなかった。
シーバスを諦め、底物狙いに変更。パワーシラスとグラスミノーSで勝負する。
ショートバイトが多発するが中々ヒットに至らない。水面近くで仔メバルが群れているので、これらがワームにアタックして来ているのかもしれない。
06:00
そんな厳しい状態ではあるがスミイカをタモですくい (^^ゞ 小型のアイナメと仔メバルを各1匹ずつゲット。しかし、それ以降はもの凄い風に苛まされ、魚信も取れない状況。
『もしやこの風は…前線が抜けたか…』
私の推測通りであれば、今以上の風と波に襲われる事が想像出来る。
メンバーに沖あがリの声を掛けるが、皆もう少し頑張ると言う事なので、私だけが早上がりとする。
08:30
メンバー全員が濡れネズミ状態で無事帰還。やっぱり先ほど無理にでも撤退を勧めておけば良かったと後悔した。
09:30
このままでは消化不良と言うことで、サヨリストさんと間借人のご案内でアサリを掘りに行くことに。
私は結局十数個しか取れなかったが、流石に間借人さんは凄く、百個以上を掘り出す。30個ほど頂き、明日の味噌汁の具にする事にした。
12:00
参加者の皆さんとファミリーレストランで昼食を取る。
14:00
地元のサヨリストさんのご案内で、良型のメバルが釣れるというポイントに連れて行って頂く。
このポイントは足下が敷石である。何だかソイが釣れそうな雰囲気。最初こそメバル狙いでワームを投げていたが、途中から穴釣りに変更。これが大正解で穴という穴にソイが隠れており大爆釣であった。
しかし、持って行ったロッドがスーパーウルトラライトのトラウトロッドの為、大型のソイには全て穴に潜られThe End!
次回の再チャレンジ時にはミデアムライトのトラウトロッドで大型ゲットを心に誓った (^^)
★ 今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(柏〜木更津港〜某所〜柏) 約167.0km
☆ガソリンの燃費と費用:燃費9.0km/L ガソリンの価格\110/L よって約\2000−
☆有料道路:未使用
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \2000−(ワーム・ジグヘッド・ラインシステムを多数ロスト)
☆沖堤渡し代:¥2500−
☆雑費(食事代など):\2000−
★合計 \8500−
★釣果
☆アイナメ 1匹 18cm
☆メバル 1匹 12cm位かな? (^^)
☆ソイ 13匹 11cm〜16cm
★タックル
★シーバス
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ等
★根魚
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト) パワーシラス(パールホワイト)
2002 06/08 11:56
Category : 日記
浦安の海は死に絶えてしまったのだろうか…
2002.6.7
18:30〜20:00
あちらこちらに浮かぶ魚。シーバス、鯉、ダツ、ボラなど様々な魚。
海の色は赤茶けて濁っている。それでも偶にはライズが起きるが、その数は多くはない。
南風に飛ばされた海に浮かぶゴミと、釣り人が捨てたであろう有名釣り具店の名前入りビニール袋やタックルや仕掛けの空箱の山、山、山。
モラルもルールも失った釣り人が多い浦安は、もう魚が釣れないのであろうか?
バイトも何も出ないマリーナと鉄鋼団地を後にした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無し
★タックル
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト) パワーシラス(パールホワイト)
2002.6.7
18:30〜20:00
あちらこちらに浮かぶ魚。シーバス、鯉、ダツ、ボラなど様々な魚。
海の色は赤茶けて濁っている。それでも偶にはライズが起きるが、その数は多くはない。
南風に飛ばされた海に浮かぶゴミと、釣り人が捨てたであろう有名釣り具店の名前入りビニール袋やタックルや仕掛けの空箱の山、山、山。
モラルもルールも失った釣り人が多い浦安は、もう魚が釣れないのであろうか?
バイトも何も出ないマリーナと鉄鋼団地を後にした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無し
★タックル
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト) パワーシラス(パールホワイト)
2002 06/05 22:49
Category : 日記
南風。
浦安では、この方向の風だけは避けられないんだな〜 (T_T)
2002.6.5
18:00〜19:00
マリーナ内をライズする魚を釣査する為に出撃したものの…風に泣かされました。
1/8ozのジグヘッドにグラスミノーSでは、まともに投げる事すらままならず。
そろそろ魚も一ヶ月近く釣っていませんので、この釣行記も『釣れない釣行記』に逆戻りかな〜…
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無しです (^^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト)
浦安では、この方向の風だけは避けられないんだな〜 (T_T)
2002.6.5
18:00〜19:00
マリーナ内をライズする魚を釣査する為に出撃したものの…風に泣かされました。
1/8ozのジグヘッドにグラスミノーSでは、まともに投げる事すらままならず。
そろそろ魚も一ヶ月近く釣っていませんので、この釣行記も『釣れない釣行記』に逆戻りかな〜…
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無しです (^^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・・スズミ トラウトスピン
☆リール・・・・・ザウバーXS700Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン4lb
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・1/8ozジグヘッドにグラスミノーS(パールホワイト)
2002 06/04 20:17
Category : 日記
ライズ。跳ねる魚はシーバスだけでない事を知らなくてはならない。
2002.6.3
19:15〜21:00
マリーナ内で散発的にライズが出ている。シーバスが何かを捕食している様だ。
アスリートF7、同じくF9、そしてサイレントミノーを引くがバイトは無い。諦めて鉄鋼団地に向う。
鉄鋼団地ではテクトロ、キャスト共にバイトも無し。しかし魚の気配が無い訳ではないのである。不釣が続きやるせない気持ちでいっぱいだが『私の腕前では仕方の無い事なのだ』と自分に言い聞かせマリーナに戻る。
戻ったマリーナでは先程より減ったもののライズはまだある。
気を取り直しルアーを投げ捲くるが、ラパラCDにバイトが一回あっただけでヒットには至らず。
自分の腕の未熟さを噛み締めて車に戻ったが、よくよく考えてみると『どうらやライズはシーバスではないな…次回ちと釣査してみるか…』と言う結論に至った。
次回スーパーウルトラライトのタックルで再挑戦してみます (^^)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無しです (^^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・ラパラCD9 アスリートF7 アスリートF9 サイレントミノー BBミノー
2002.6.3
19:15〜21:00
マリーナ内で散発的にライズが出ている。シーバスが何かを捕食している様だ。
アスリートF7、同じくF9、そしてサイレントミノーを引くがバイトは無い。諦めて鉄鋼団地に向う。
鉄鋼団地ではテクトロ、キャスト共にバイトも無し。しかし魚の気配が無い訳ではないのである。不釣が続きやるせない気持ちでいっぱいだが『私の腕前では仕方の無い事なのだ』と自分に言い聞かせマリーナに戻る。
戻ったマリーナでは先程より減ったもののライズはまだある。
気を取り直しルアーを投げ捲くるが、ラパラCDにバイトが一回あっただけでヒットには至らず。
自分の腕の未熟さを噛み締めて車に戻ったが、よくよく考えてみると『どうらやライズはシーバスではないな…次回ちと釣査してみるか…』と言う結論に至った。
次回スーパーウルトラライトのタックルで再挑戦してみます (^^)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆無しです (^^ゞ
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・ラパラCD9 アスリートF7 アスリートF9 サイレントミノー BBミノー
2002 06/02 23:31
Category : 日記
昨夜とは一転して、あちらこちらでシーバスが跳ねている。捕食しているのは多分バチ。
しかし…釣果は…
2002.5.31
19:00〜21:30
昨夜同様に強い風に流されたゴミが堤防の際に集まっている。
『う〜ん…困った。今日もまたテクトロが出来ない (T△T)』
得意とするテクトロが出来ないと釣果が半減なのだ…
仕方なく、昨夜と同じくキャストで伝平橋まで移動するが、バイトも無し。
『もう駄目!浦安のシーバスは終わった!』
気力を無くし、やる気無くキャストを繰り返しながら鉄鋼団地入り口に帰る途中、散発的にシーバスのライズ音が聞こえる場所に遭遇。
暗くなった水面をじっと凝視すると、セイゴとフッコクラスが跳ねているのが確認出来る。
すかさずサイレントミノーをキャストするが、出るのはショートバイトばかり。ルアーをアスリートF9、同じくアスリートF7に交換するが、やはりショートバイトばかりでヒットしない。
『もしや』
と思い、ルアーをBBミノーに交換し、あるメソッドをすると一発でヒット!
しかし、掛かったのが小さいサイズだったのであろう。直ぐにフックアウト。
ルアーをアスリートF7に戻し、再びそのメソッドを繰り返すと、やはり直ぐにヒット!
引きは大きいので、フッコ以上のサイズの様だ。だが…メインラインがロッドティップに引っ掛かる痛恨のライントラブル!!
トラブル処理中に何時の間にかシーバスはフックを外し、居なくなっていた。
このライズが出ているのに、ショートバイトばかりでヒットに至らない時に有効なメソッドに付いては釣友との約束で詳細の内容はnetではご紹介出来ないが、ルアー関係の書籍などでも似たメソッドは紹介されているので一度ご覧になっては如何だろうか。ヒントはストップ アンド ゴーと『ほっとけメソッド』、そして連続××××である。
その後もヒットはするが、中々ゲットに至らずフックアウトとなってしまう。そんな事を繰り返している内に、何時の間にやらライズも無くなり、それに伴いバイトもヒットも無くなった。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆ショートバイト 多数
☆ヒット 多数
☆ゲット 0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・ラパラCD9 アスリートF7 アスリートF9 サイレントミノー BBミノー ソルトマンSM−90 他
しかし…釣果は…
2002.5.31
19:00〜21:30
昨夜同様に強い風に流されたゴミが堤防の際に集まっている。
『う〜ん…困った。今日もまたテクトロが出来ない (T△T)』
得意とするテクトロが出来ないと釣果が半減なのだ…
仕方なく、昨夜と同じくキャストで伝平橋まで移動するが、バイトも無し。
『もう駄目!浦安のシーバスは終わった!』
気力を無くし、やる気無くキャストを繰り返しながら鉄鋼団地入り口に帰る途中、散発的にシーバスのライズ音が聞こえる場所に遭遇。
暗くなった水面をじっと凝視すると、セイゴとフッコクラスが跳ねているのが確認出来る。
すかさずサイレントミノーをキャストするが、出るのはショートバイトばかり。ルアーをアスリートF9、同じくアスリートF7に交換するが、やはりショートバイトばかりでヒットしない。
『もしや』
と思い、ルアーをBBミノーに交換し、あるメソッドをすると一発でヒット!
しかし、掛かったのが小さいサイズだったのであろう。直ぐにフックアウト。
ルアーをアスリートF7に戻し、再びそのメソッドを繰り返すと、やはり直ぐにヒット!
引きは大きいので、フッコ以上のサイズの様だ。だが…メインラインがロッドティップに引っ掛かる痛恨のライントラブル!!
トラブル処理中に何時の間にかシーバスはフックを外し、居なくなっていた。
このライズが出ているのに、ショートバイトばかりでヒットに至らない時に有効なメソッドに付いては釣友との約束で詳細の内容はnetではご紹介出来ないが、ルアー関係の書籍などでも似たメソッドは紹介されているので一度ご覧になっては如何だろうか。ヒントはストップ アンド ゴーと『ほっとけメソッド』、そして連続××××である。
その後もヒットはするが、中々ゲットに至らずフックアウトとなってしまう。そんな事を繰り返している内に、何時の間にやらライズも無くなり、それに伴いバイトもヒットも無くなった。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆ショートバイト 多数
☆ヒット 多数
☆ゲット 0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ ルアー・・・・ラパラCD9 アスリートF7 アスリートF9 サイレントミノー BBミノー ソルトマンSM−90 他
2002 06/02 19:42
Category : 日記
浦安春のシーバスは終わってしまったのか…
2002.5.30
19:00〜20:00
強い風に流されたゴミが堤防の際に集まっている。
テクトロはとても出来そうに無い。キャストを繰り返しながら伝平橋までの往復。しかしバイトすら無い。
シーバスの気配の無い見明川に別れを告げ、帰宅の途についた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆バイトも無し
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ラパラCD9 アスリートF7(チャートバック) 他
2002.5.30
19:00〜20:00
強い風に流されたゴミが堤防の際に集まっている。
テクトロはとても出来そうに無い。キャストを繰り返しながら伝平橋までの往復。しかしバイトすら無い。
シーバスの気配の無い見明川に別れを告げ、帰宅の途についた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し最利用不可能な道具 \0-
☆雑費:\0-
★合計 \0-
★釣果
☆バイトも無し
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ラパラCD9 アスリートF7(チャートバック) 他