表紙ー編集部分をコピーしました。あとに残らないので。
表紙ー編集部分をコピーしました。あとに残らないので。すいません。

=リンクしてない部分が消し切れていません。随時、工事中です。
足元に、お気を付けください。
表紙の文字は、全体は、苦労しましたが、「イタリック体」の少し軟らかい斜め文字に切り変えました。
-2025-4-14 月 9:16記=


見易いページに、自分で見ても、楽しい気分になるページに、「独りよがり」を気を付けながら。

修行時期を含めて40年コックをやり、コックをやめても、辞書に

ーー【悠々自適】とは、世間のことに煩わされず、自分の好きなように安らかに暮らすことを意味する四字熟語です。 「悠々」はのんびりとして落ち着きのある様子、「自適」は束縛を受けないで自由に暮らすことです。 悠々自適は、生活様式について話す際、自由で何ものにも縛られない様を表すときに使います。--

と、有りますが、

年を取ってからの、現実は、そうは、行きませんでした。

朝、昼、晩の三度の食事を必ず作るというのは、買い物も行くというのは、年寄には、杖を、つきながらの移動は、結構、しんどいものが有ります。

世間の「主婦」につくづく頭が、下がります。

この他に、掃除、洗濯もあるのですから。

まあ、私の女房は、洗濯は好きで、掃除も汚れてくると見ていられないようで、この両方は、言わなくても、やってくれるのは、助かっています。

「年を取る」とは、こういうことだったんだな~あ。
と、予想もつかない展開に、今更ながら、しばらくは、
驚きと、慣れない展開に、戸惑いましたが、

私の知り合いの
2か所だけですが、同じ様な展開になっているので、びっくりしていると同時に、同志が出来たと思い、共に頑張ろうと、いう気分にさせてくれ、少し、うれしい気分です。

すいません。ページの編集記録を残すつもりでしたが、
余計な、ことを書いてしまいました。
十年以上前に「おやじ」の介護を、していて、自分たちも、何となく、こうなるんだな~あと、おもっていたのですが、違っていました、

現実は、現実です。

世間には、もっともっと大変な現実に立ち向かっている人は、無数にいるはずです。

私の小さな幸せに感謝!!

そして、今まで、青山のフランス料理店を支えてくれた女房に、「つるの恩返し」しなきゃ!!

 (元)高樹町フランス亭マスター