ちねちね・・
今日は買い物だけだったんですが

夕方から娘がご飯してくれたので、代わりに

「スズメのご飯作っといて」と言います。

日曜日に残った食パンをちねる・・パン粉ぐらいの大きさに

ちねちねとちぎっていきます。youtube見ながらちねちね・・

ちねる=電波少年でお米の粒を小麦粉で作ってたのを「ちねる」と

言ってたのが我が家では定着してます。

2時間かけてパン2枚しかできない~イライラします。

普段は白ご飯握ったのや小鳥のエサあげてます。

パンをそのままあげると道路にポーンと投げ出してます。

田んぼに新米が出来る頃にはスズメは姿を見なくなります。

もう少しの我慢

編集 yuma : きょんさん あはは・・こっちの方ではほっときぃは普通に言うけど聞きなれてなかったら「?」よね~
編集 yuma : きょんさん ちぎるんだけどスズメさんの口に合う大きさにするにはパン粉の大きさで大変。それが「ちねる」がぴったり
編集 yuma : きょんさん 方言でもないと思う。月1万円生活だったか、タレントさんが(名前思い出せない)お米が高くて買えないかあ小麦粉小さく丸めてお米にしてたんだわ
編集 yuma : きょんさん 何年もご飯あげてるけど9月ごろになるときっちり来なくなるの。落ちてるモミだったらいいけど稲穂直接食べてたら困るね
編集 きょん2 : 前の社長は関西だから 以前これどうしますと聞いたらホットキィと言うんで聞き直したらまたホットキィだって わけわからずだった(笑)
編集 きょん2 : 言葉って土地によって違うから戸惑うこともあるよね
編集 きょん2 : ちねるって此方でちぎるって言うことと同じなのかな
編集 きょん2 : なんか聞いた事ある稲刈りする頃スズメが落ちてるモミ食べるとか・・・