花かご
子どもの頃、持って遊んでたり

炒ったアラレを入れてもらったり。

母が買ってくれるといえばこれだった。

主人も知ってた竹で編んだ「花かご」

小さなカゴで緑とピンクのラインが入ってる。

どこに売ってるんだろ?播州地方限定のもの?

田舎ではどこかから売りに来てました。

娘も知ってた。お爺ちゃんに買ってもらったと言います。

ぐぐっても出てこない。もう作ってないのかなぁ

あったら買いにいきたいな。

使いようがないけど。なつかし欲しいです。

編集 yuma : さくらちゃん 花かごはたくさんあるけど私の知ってるのはないのよね。知らない場所の散策はワクワクするでしょう。坂道多いのは難点ね
編集 さくら : 竹で編んだ花かごは見ないですね。私はこの辺を足を引きずって色々な場所を見てまわりました。今帰宅です。坂道ばかり多くて凄い運動になります。汗だらけ。明日は外出なので美容室に行ったけど階段が急だったわ。
編集 yuma : テラマチさん 検索してみましたけど無いですね~色々言葉変えてみましたけど全く・・今度実家に行ったらどこから売りにきてたのか聞いてみます。それがヒントになるかも。竹製品っていいですよね。使う事なくなりましたけど
編集 テラマチ : Bingで「小さなカゴで緑とピンクのラインが入ってる竹籠」で画像の検索を行うと色々出て来ますが ここでも見つかりませんでしょうか? 京都の旧家では いまも竹製品で作った日用品を見かけます