厄神祭
昨日、今日と宗佐の厄神祭。

主人は行きたかったようで「厄神さん行こうかな」と

娘が「行けばええやん」主人シュン・・

もう誰も行きたがらないです。

私が子どもの頃から毎年外せない行事で

めちゃくちゃ楽しみでした。

結婚しても仕事から帰って(主人が)からでも家族で出かけてました。

車が大渋滞だし、大回りして山の中走り駐車場へ。

帰ったらかなり遅くなります。

しばらく行かなくて最後に行った時は昼間、そんなに人も多くなくて

車も楽々止められました。露店も減ってた。

今は更に寂れてるだろなぁ しかもコロナだし。

植木市あるで~ 刃物市あるで~ 

何を言われようとこのクソ寒い中、行く気にもならないわ。

編集 yuma : テラマチさん 門戸厄神は西宮でしたか。落ちてる物を拾ったらあきませんよ
編集 テラマチ : 厄落とし 西宮の門戸薬師へ以前出向きました 落ちてないかもw
編集 yuma : 花美ちゃん 昔は楽しみというのが限られてたしね。私も人混みは嫌い。子どもの頃は人混みでも楽しかったのにね。私は大勢の人は避けてるし行く事もなくなったわ。それこそ花美ちゃんみたいに具合悪くなるかも
編集 yuma : まこちゃん いけずしてる気はないんですが、寒いし昔ほど魅力がないです。昔は見せ物小屋もあったりで露店も多くて面白かったです。今は半分もありません。
編集 花美 : 昔はいろんな行事があったけど、コロナの影響もあるけど、時代の流れでだんだんと省略されてなくなったものも多い気がします。人混みが苦手な私にとってはうれしい事ですけどね^^大勢の人の中に行くと具合が悪くなるのですよ^^
編集 まこちゃん : ご主人も二人の女性にいけずされてちょっとかわいそうですが、時代のながれですね。」