2015年01月の記事


閉店セール
ブックオフが閉店になるのでセールやってて

全本、10円~80円

娘が土曜日に行こうと言ったので

行きたくない私は仕事帰りに覗いてきました。

たぶんロクなものが残ってないと思ったから。

案の定、コミック本と文庫本ばっかり。

値段も納得。

でもカゴ山盛りに買ってる人が何人もいた。

読むためとは思えない。

転売するとか聞いた事あるけど、それだろか?

セドリとか言ったっけ?

娘に「何も残ってないわ」とメールして

買わずに帰りました。



娘、今日は飲み会で

まだ帰ってきません。
コメント (11)

雪は困る~
明日は雪になるんでしょうか。

去年の電車通勤思い出し、ぞっとする。

家から駅まで徒歩20分。

会社も駅から徒歩30分。雪の中はちょっと辛い。




去年といえば・・ふと思い出した。

レインボーラムネ。

どうやら年に2回チャンスあるみたい。

今年も予約してみよか。

10倍だっけ?

去年はまぼろしで終わった。

今年も当たりそうもないけど。

万が一当たったとしても所詮ラムネ・・・だよね

とも思うんだけど^^;



レインボーラムネ
コメント (20)

渋滞・・・
今朝、ガソリンスタンドの前を通ったら

レギュラー127円になっていた。

どこまで安くなるんだろ~



今日は新しい部材の試運転するからと

2時前に作業を終わらされた。

いつも10分20分とついついやってしまう。

ひゃほーーい♪ 早く帰れる。

寄り道せずに帰ってお昼寝したる~~と喜んで

会社出たのはいいけれど

国道が大渋滞。

迂回したのはいいけどそっちも渋滞。

帰るのに1時間以上かかってしまった。

がっかり・・・


でも普段通らない道で気になるお店を発見。

「土日限定、お肉のお店」だって

安いんだろか?
コメント (10)

暖かだった
今日は暖かくて4月並みの気温?

食堂に入ってきた女性が「暑い暑い」と言う

半袖着てるのに

この人いつも暑そうにしてる。

更年期ちゃうんかしら・・・と思う。

明日から寒くなりそうでヤダな。



娘の宝塚行きの

お連れさんが見つかった。

会社の仲良しの後輩。

親しくない人とは行きたくないし

広く探してはいなかったんだけど

お昼休みに宝塚の話してたら

後輩が「行きたいっすね~」と言ったので

「あれ?好きやった?」となったそうです。

無駄にならずヨカッタヨカッタ。
コメント (16)

夕焼けパンダ
いつだったか

新聞で見た写真が面白いなと思ってたんですが

そのまま忘れていました。

今朝、ラジオで浜村さんが話題にされ

あーあの写真か~と思いだしました。

春と秋の数日、天文科学館の14階から西を見ると

ちょうどNTTのパラボラアンテナが夕日と重なり

パンダの目のようになって

名付けて「夕焼けパンダ」

去年、夕焼けパンダを見る集まりが開催されたようですが

あいにくお天気が良くなかったようです。


今年も3月1日にあるようです。

往復ハガキにて、天文科学館宛てに申込するんですが

多数の時は抽選。ただし、定員20名だって。

夕焼けパンダの申し込みはする気ないけど

天文科学館に行くことがあれば

普段でいいのでどんな風景になってるのか見てみたい気もします。


夕焼けパンダ
コメント (8)

飽きるまで^^;
この間までどこやらの「みたらし最中」と

「マロングラッセ」にはまってた。

買い物に行くと2つ3つ買い込む。

だからあっという間に飽きた。

昨日は娘が買ってきた「たべっ子水族館」にハマって

今日も買ってきてもらった。

喜んで2箱(少ししか入ってない)食べたらもう飽きた。

最近食べる事しか楽しみがない。


でも、これほんとに美味しい。

しみコーンよりサクサクです。
コメント (7)

疲れる
実家に行ってきました。

お米もなくなりそうだし。

母がおうどんが食べたいという。

美味しい店があるというので行くことにしたけど

遠い・・・・母は2度行った事があるようですが

よく道を覚えてないし、お店の名前も覚えてない。

迷ったけど何とか到着したら

駐車場も満車、しかも次々と車が入ってくるので

田んぼの1本道、すれ違いに難儀した。

車の行列、嫌になって「他に行こう」と強制終了。

イオンやドラッグストアで山盛りの買い物。

弟のための物ばっかり・・・

家に帰り、重い物は全部私が運び

母はJAで買ったアラレとお肉とバッグだけ。

なのに、2時間ほどテレビ見ながらまったりして

帰ろうと外に出ると道路にアラレが散乱。

カラスが美味しそうに食べてた。

更に道沿いの石の上にバッグ置いたままだし。

他にも色々とやってる事が・・イライラした1日でした。
コメント (11)

近所の事が分らない
裏の奥さんが最近出たり入ったり忙しそう。

早朝からもう車がない。

前にもあった。

ご主人が入院されたとき。

胃がんの手術された。

それでプロフェッショナルの番組に出た人ね。

神の手で治ったと喜んでられたけど

また入院なんだろか?

と勝手に想像。

旦那元気やわーーって言われるかな。

毎日出てるとご近所の事がさっぱり分かりません。

こういう時にYおばちゃんはズケズケ聞きにいって

教えてくれるんだけどね。
コメント (8)

何で今頃?
「風たちぬ」の映画で出てきたあのシベリア。

知らなかったから

美味しそうに見えて興味あった。

昨日、スーパーで初めて見つけました。

なんで今頃?


見た目でだいたい味は想像できたけど

食べてみたらやっぱりという感じ。

まずくはないけど美味しくもない。





★いつも私はななと枕並べて寝ています。

夜中に時々ななが手で顔をぐぐっと押してきて

肉球が暖かくて「うんうん」という感じで

嬉しくやられっぱなし。

昨夜もぐいぐい押してくるから

「はいはい」と目を開けたら

手じゃなくて足で押してた。

しかも顔上げてこっち見ながら足で^^;

わざとだね。
コメント (10)

さっきまで
娘と喧嘩してました。

原因?しょーもないこと

洗濯機まわすとき洗剤が少ししか残ってなかったのに

新しいのを出さず、その少ないのだけで

済ませたから「そんなに面倒なん?」と言った。

その後、部屋を閉めずに出入りしたから

「寒いから閉めて」と言ったら

洗剤出さなかっただけで機嫌悪いって

も~~むかつく


まっ こんなもんです。うちの喧嘩
コメント (10)

心配
お昼休みが終わり片づけをしていたら

工場長やら数人の人が食堂に来られ

何やら深刻な話し合い。

いつもは炊事室と食堂のドアを閉めるんだけど

今日は開けっぱなしで耳ダンボしました。

まーーったく話は興味なしです~って感じで

耳だけ集中。

工場閉鎖するかもというのが聞こえたから。

いくつかある工場の中で成績が一番悪いらしい。

仕事がないんだって。

今は他の工場から仕事をもらってる状態。

約20人の人員が余ってるらしい。

えーー

工場閉鎖になったら私は間違いなくクビ。

他も契約社員ばっかりだし4月の更新で切れる。

健康になったし、いい生活のリズムができてたのにな。

閉鎖になりませんよーにと祈っておこう。
コメント (6)

乾いてたの
明日は大寒だといういのに

ロクちゃんが起きてきた。

PC触ってると乾いた土に雨が降った時の匂い。

あれ?雨かなと外を見ても晴れてる。

水でもこぼした?と思って下を見たら

ロクちゃんが水を飲んでいました。

(そういう匂いがした事に)びっくり。

そのまま何時間も動かないので

ななが水を飲めなくてお尻をペンペンしていたけど

動く気配なかった。

野生のカメはどうしてるんだろ?

冬眠中でも水分補給はしてるのかな?


コメント (18)

当たらないね
年賀状のお年玉くじ

今年も切手シート2枚

まぁうちはこんなもんでしょ。

今年も平凡に。
コメント (16)

1・17 20年
震災20年。

ついこの間の事のように思うけど。

親戚の殆どが東灘にある主人。

家はほぼ皆、全壊だったけど誰も命を落とすこともなく

バラバラになったものの元気です。

震災の直後に従兄が病気で亡くなって

葬儀に行ったお寺が

まだ瓦礫の残る街中にポツンと残ってたのを

思い出します。



今日は娘と神戸に行ってきました。

東遊園地へ。

たまたまなんですが^^;

娘がピアスを買いに行くから三宮に付き合って欲しいと言い

ちょっと渋ってたら動物王国に連れていってやるという。

それなら・・と同行しました。

ポーアイのヘリポートに天皇陛下が来られるということで

厳戒体制でした。

三宮なんて無理じゃない?と思ったけど

意外と空いてて東遊園地の地下の駐車場も楽に入れました。

そこまで行ったなら・・と立ち寄ったというわけです。

ちょっと泣きそうになりました。





取材の映像はこんなところからだったんですね。

コメント (14)

宝塚
主人が応募していた懸賞で

宝塚歌劇のチケットが当たった。2枚。

結構いい席。ネットで調べたら高いんやね。

2月8日の日曜日、最終の公演。

「行っておいで」やて。

行かない。

娘は宝塚好きなので当然喜んだ。

会社の人に誰か行かないかラインで聞いてるけど

翌日仕事だし、そこまで好きな人いないみたい。

「お母さんはなんで行かんのや」と怒る主人。

だって興味ないもん・・・

娘は一人でも行くんだって。

行ってこ~~い。
コメント (4)

模様替えのため
一週間ほどいつもの仕事はお休みで

別の細かい作業をさせられてた。

今日から仕事の機械の置き場所が変わり

久しぶりに復帰。

前は出入り口の近くで寒かったのが

今度は一番奥。

細かい仕事する人の近くなので

すごく明るい。

一番後ろでみんなのお尻を見て仕事。

飴ちゃん食べ放題だわ・・・♪

ただ・・・・なぜか臭い。

トイレ近くでもないのにトイレの匂い。

慣れるんだろかーー
コメント (15)

写真は正直
お正月に実家に行った時

孫にずっとカメラを預けてた。

今思いだし写真みてた。

結構撮ってる。60枚ぐらい。

ピンボケも多かったけどパパもママも自然な笑顔。

私が撮った構えた写真よりずっといい。

写真のバックに変な婆さんσ(*´ェ`*)が写ってる。

人を撮ることばっかりで

自分の姿って写真撮ることないんだけど

改めて歳とったと思う・・・
コメント (6)

どこがいいかな
娘が会社で健康推進部とかいう役に当たったみたい。

会社内でのスポーツ大会と

年に3回ぐらい遠足みたいな歩ける旅行や

会社見学とか何でもいいんだけど

そういうレクの実行委員会みたいなもの。

近いうちに一回目の会合があるようで

案を考えていかなければならない。

娘は入社してから6年間1回も

「しんどいから」という理由で参加したこと無し。

バチが当たったな。

ちなみに去年は出石、布引ハーブ園、姫路官兵衛記念館でした。

どこがいいかなぁと自分は関係ないのに

ワクワクと考え中。
コメント (7)

新年会
今日は朝早くから神戸に。

午前中は会社の総会で午後から新年会。

総会は眠いけど我慢。

会場に入ったら女性から声かけられて

誰?と思ったら5年前に明石工場の人が辞められて

応援に行った時、次のパートさんが入り

引き継ぎしました。その人でした。

3日ほど一緒に仕事しただけで顔も名前も覚えてないのに

向こうは覚えてくださってて「会いたかった」と言われました。

新年会に参加するのは初めてとのこと。

もしかしたら会えるかもと参加されたようです。

覚えてもらってて、なんか嬉しかった。



新年会はいつも通り、賑やか。

若い人中心でカラオケでドンチャン騒ぎ。

初めて参加した頃は年配の人の演歌が多かったですが

すっかり無くなりました。







社長を久しぶりに見たんですが

一気に年をとられた感じ。

足元もおぼつかなくてハラハラしました。

入社した時、69歳でしたしあれから7年だもんね。

そろそろ世代交代かなぁ
コメント (14)

まったり土曜日
娘は今日から月曜日まで大阪です。

主人は仕事。

誰も居なくて予定のない土曜日大好きです。

娘を駅まで送って

お酒を買いにドラッグストアに行き時間潰し。

何でもありますね。

ペット用品から服、冷凍食品も充実

生野菜まで売ってる。

薬があるだけで

完全に普通のスーパー。

で、あずきを買うのをすっかり忘れてた。


午後からは前に買って面倒で放置してた

主人のズボンを3本、裾上げしました。

ミシンを使うのはたまーにありましたが

針を持つのが何年ぶりか・・・20年ぐらい無かったかも。

先日、ボタン付けをした時

指に針が持てなかった。

会社で指先使ってるから大丈夫と思ってたのに。

今日も初めはものすごい違和感あったけどチクチク手縫い。

何とか動くようになりました。

文字も書けなくなったし

色んな機能がどんどん老化してるなと思いました。
コメント (10)

薬屋さんの雑談
夕方置き薬の薬屋さんが来ました。

自営でやってる個人の薬屋さんです。

一応富山出身の人で30年以上のお付き合い。

早く帰って欲しくても長く喋り続ける^^;

今日の話は

京大出身のプロ野球選手。

ロッテに入団した田中英祐選手のこと。

何と実家が高砂の自宅の裏なんだって。

息子さんの同級生のお兄ちゃん。

ロッテに入団しただけあって「コアラのマーチ」を

どっさり送ってきておすそ分けもらったと。

野球あんまり興味ないので適当に聞く。



お客さんで一人暮らしの70代の女性の話。

先日、ベランダで洗濯物を干してたら

近所をセールスマンが回ってたんで何かな?と思ってたら

目が合った。

女性の家にも来ました。居るのを見られたから仕方なく出ると

《金やアクセサリー、ブランド品の買い取り》でした。

「ありませんか?」と言われ「ないです」とこたえると

いきなりズカズカと家に上がりこんできて

勝手にタンスを開けて探し、エルメスのスカーフや指輪を見つけ

「あるやないか!」と怒鳴り

1000円をたたきつけて帰っていったそうな。

えーーーーそれって泥棒じゃん。

女性は怖くて何もできなかったみたい。

警察に届けてもお金置いていってるから

「買い取った」と言われたら逃げれる?

これは怖ーーーい。
コメント (18)

肝油ドロップ
年が明けてもう8日。

ふと気がついた。

近所の人、誰一人会ってないんだけど^^;




娘が帰ってくるなり

「肝油ドロップって知っとる?」

あーーー懐かしい。なんで?と思ったら

会社の後輩が「時々無性に食べたくなる」と言ったらしい。

肝油ドロップって昔、栄養失調防止のために

配られてたんじゃなかったっけ?

今の時代の子がなんで知ってる?

小学校で普通に配られてたみたいです。

後輩は20歳。



私が知ってるのは私が小学校の1、2年頃

ミルキーみたいに1個ずつ個包装されてて

キャラメルみたいな色で「エデック」だか「エディック」だか

そんな名前だったと思う。

牛乳か肝油ドロップかどちらか選ぶんだけど

親が許してくれず、ずっと牛乳だった。

ドロップの子が羨ましくてこっそり1個もらった。

味の記憶はやっぱりキャラメル風だったかなぁ


ネットで見たら今もあるんですね。

覚えてる肝油ドロップとは全然違うけど。

なんか身体にも良さそう?

どうなんだろ?

いいのならもっと皆食べてるよね?
コメント (10)

悲しい話
コンちゃんの番組でリスナーさんの投稿より。

ある女性には息子さんが2人いて

長男さんはすでに結婚済み。

次男さんも去年結婚されたそうです。

今年のお正月は次男さんも夫婦で里帰り

大人数になるということでおせち作りも大変なので

初めておせちを買うことに。

思いっきり豪華にうん万円かけました。


元旦はリビングに集合して

おせちを運ぼうとしたら思いのほか重くて

うっかり手を滑らせてお重をリビングの絨毯の上に

落としてしまいました。

茫然としていると

2人のお嫁さんがゴミ袋を持ってきて

あっという間にかき集めゴミ箱にポイ・・・・


お嫁さんたちの手前どうする事もできず

ただ見てることしかできなかった・・・・・・という話。



切なすぎる。

うまく拾えば食べられる物もあるだろに

物によっては洗ってでも食べる。

そう思う私は意地汚いんだろかぁ
コメント (22)

初給油
朝から雨だったけど

暖かだった。

今日はガソリンが135円だった。

こんな金額何年ぶりだろ。

いつも42~43㍑入れて6000円超える。

それが5000円台になった。

ほとんど通勤だけだけど月に2回は入れる。

会社からガソリン代月6000円しか出ないもん。
コメント (11)

価値観の違い
朝起きたら水槽のデメキンの1匹が

横になって寝てた。

死んでるのかと思ったらかすかに動く。

「おとーさん金魚死にかけ」と主人に言うと

慌ててバケツを持ってきて隔離してた。

仕事から帰るとすっかり元気になって

水槽に戻されてた。

分かってて世話してるのか?よく分からない。

でも・・・「金魚って死んでも全然悲しくないわ

同じ生き物やのにな」と言うと

「俺は金魚死んだら悲しいけど

猫が死んでも悲しくないわ」って言いよりました。

そう言いながらお休みの間にしっかりななに手下扱い。

炬燵布団たたいて開け閉め命令されてる。
コメント (13)

仕事だぁ~
お正月休みも終わり。

明日から仕事だわぁ~

仕事は全然嫌じゃない。

朝、起きるのが寒くて辛い。

寝たまま会社まで連れていってくれんかなぁ




昨日は新年会に着て行く服を買いに行った。

今日は普通に食品の買い出し。

三が日は食べる物でお金をつかいたくない私。

二度手間だけど。

イオンの2階で何気なく帽子を見てて

かぶってみたらいい感じ。

娘が「ええやん」と言うので買った。

買ったものの、帽子嫌いでほとんどかぶる事ないのよね・・
コメント (15)

昨日実家で
弟の子どもたちもお正月は遊びに忙しく

来る事もなくなってたんですが

珍しく姪が来てました。

この姪・・・見た目はヤンキー、ちょっと怖い。

でも性格は人懐っこく悪くないので嫌いではない。

弟嫁が全く顔を見せないのに姪だけは

時々母の様子を見にきて、いっぱいお喋りして

帰っていくらしい。

昨日も「おばーちゃん、おばーちゃん」と母に絡み

家の中の事を色々教えてくれる。

息子の子どもも抱っこして喜んでた。


去年、家に泥棒が3回も入ったって・・・

弟も黙ってたのに姪がしっかり教えてくれた。

姪の部屋のタンスの中の下着、パンツばっかり20枚

ごっそり盗まれてた。

そして下ろしてきたばかりのお給料の20万も。

別の日に弟が置いてた3万も盗まれた。

初めは一番下の甥が盗んだんではないかと疑ってたよう。

40万もする高いPC買ってお金がないらしいから。

干してた洗濯物の中から姪の下着だけが盗られてたり

「それでな~おばちゃん聞いて、お母さんの下着だけ

下に投げ捨ててあってん」と爆笑しながら話す。

明るく話すけど当時は警察来たりで大変だったと思う。


うちの田舎ってあまり家に鍵かけたりしなかった。

弟の家は集落のはずれだし姪やら甥が出入り激しくて

戸締りもいい加減。狙われる要素いっぱい。

それでも物騒になったなぁと思う。
コメント (12)

今年は
息子たちと実家に集合~

年々手抜きなうちのお正月。

1回で済ませようとする。

初詣も実家の氏神さま。

孫二人が手を合わせ

声をそろえて元気よく言いました。

「ごちそうさまでしたーーー!」
コメント (2)

明けました
おめでとうございます。

今年もマイペース(自己中ともいう?)で

ぼちぼちやっていきます。


元旦の今日は主人の眼科。

朝からお酒飲むもんだから運転できず

送っていきました。

帰りは電車で帰ってこーーい、と放置

帰りに初詣も行ったようです。



午後から娘がDVD借りてきてくれたので

寝正月ならぬ「見正月」となりました。


マレフィセント

呪怨

円卓

テルマエロマエⅡ


この微妙なチョイス・・・雪アナがないぞ・・・。

レンタルはいっぱいあったようですが嫌いなんだって。
コメント (2)