家相ってあるのかな
昔、西の端の家にお爺さんが住んでおられ

ニワトリやウサギ、犬がいて

息子たちもよく遊びに行ってました。

途中から息子さん夫婦が同居となって

あっちゃんという同級生の友達もできたと思ったら

ほんの3ケ月で引っ越し。

私も引っ越し手伝いに行きました。

後で分かった事、息子さん夫婦の借金が発覚。

やむなく家を手放す事になったんだとか。

引っ越してからお爺さんもよほど悔しかったのか

何度か家を見に来られてたらしい。

間もなくお爺さんも亡くなった(全てYさん情報)

当然、その家には新しい家族が住んでおられたんですが

忘れもしない国体のあった年。

息子さんが念願の京大に入った年に事故で亡くなった。

奥さんの嘆きようは見てられなかった。

3年ほどしてまたその家族は引っ越し。

次はその向かいのおばさんがその家をキャッシュで買った。

夫婦の隠居部屋にするって。

買って2年、隠居になる前に脳卒中で亡くなった。


今まで考えた事なかったけど

そういえばそうだな。

お爺さんの怨念がこもってるんやろか・・・と

Yさんと井戸端会議でした。

編集 yuma : えんさん すでに子育ても終わったし、私も後の祭りです
編集 yuma : えんさん あは^^;また私の早とちり。後で検索して違う~と気が付きました。昔と今って家族の形が違ってますし、そのあたりをよく考えて家造りをしなければ
編集 えんさん : 続編も出てますが、それは読んでません。もう家を建て直した後でしたから^^ちゃっかり者!?
編集 えんさん : 「「いえをつくる」ということ」は「家族を作り直す」ということで、風水とは直接関係ないようです。
編集 yuma : ojisaninomoideさん 人生いい事ばかりじゃない。でも悪い事のあとには良い事もあるし。たまたま悪い時期が重なったのかなと思ったり、何にも問題ない新築の家でもわかりませんもんね
編集 yuma : えんさん 家を建てる前に読みたい本でしょうね。風水関係でしょうか?あとで検索してみよっと
編集 ojisaninomoide : お払いをしなくてはいけないかな? これからは、いいことがありますように。
編集 えんさん : 藤原智美著「『家をつくる』ということ」という本が昔ありましたっけ。後悔しない家づくりと家族関係の本ということで・・。
編集 yuma : テラマチさん 死人が出た家って最初の入居者には教える義務があるけど次の入居者には言わなくていいらしいですね。自殺者の出た賃貸なんかいっぱいありそうですね。
編集 テラマチ : そこに掲載されているのは 情報として集まった物件だけですから 実際はもっと多いでしょうね 不動産屋に聞いても 個人情報保護とかで なかなかおしえてくれないかと思います
編集 yuma : 殺人とかあった家が一番怖そうだけど・・・
編集 yuma : えむさん 夫婦間もよくなかったと聞いたし、元気にされてるんだろか
編集 yuma : えむさん 最初に下の息子さんがかなり荒れて、どうしようもなくなったのよ。それでも上の子がちゃんと大学入ってくれて喜んでられた
編集 yuma : えむさん その息子さん亡くした家も大手商社のエリートで旦那さんは一時海外に単身赴任されてて息子さんは2人とも優秀だし、いうことなかった
編集 yuma : えむさん 借金とかで引っ越した後に入るもんじゃないって聞いた。
編集 yuma : yanaさん どこにでもあるんですね。かなりの数ありそう
編集 yuma : テラマチさん 事故物件ですね。これ載ってない家も多そう。中古って前に住んでた人がなぜ引っ越したかって調べないとあかんよってよく不動産屋の友達に言われました。
編集 えむ : なんか、近寄るのもヤバイって感じ.. 
編集 えむ : お母さん、仕事に追われてるみたいで家は荒れ放題..
編集 えむ : 子供が三人も居て仲良さそうに見えたのに
編集 えむ : 前の住人は夜逃げして、次に入った夫婦は離婚
編集 えむ : 我が家の斜め裏の家もそう..
編集 yama0008 : そんな話はこちらでも聞きますよ!!本当にあるようで怖いです。
編集 yuma : 散歩する時間なくなったぁ~
編集 yuma : テラマチさん なんか怖そう。お風呂あがって見よう
編集 テラマチ : 祟られている家? こんなサイトがあります 家選びには役立つかも http://www.oshimaland.co.jp/