2008年02月の記事


大切な宝物
*
漫画家。石ノ森章太郎先生が亡くなって10年がたった。

私の机の本棚には氏の作品「漫画家入門」がおかれている

この本は1965年(昭和40年)に
秋田書店から発行されたもので
当時、漫画家を志す者にとってはバイブル的役割をはたし
娯楽本としても小学生から大人に至るまで幅広く支持された。

この「漫画家入門」は現在では技術面で古さをを感じさせるが
時代がどんなに変わっても 人が人として感じるもの
心動かされる不変的なものの大切さを教えてくれます。

私にとってこの宝物は、いまも輝き続けているのです。


昨年の4月 「タッチ」を描かれた安達充さんとの飲み会で
石ノ森プロ所属のシュガー佐藤氏と出会う
当然のごとく「漫画家入門」の話に及んだ
この楽しい一夜からシュガー佐藤氏との付き合いが始まるわけだが
いまでは酒を酌み交わし旅をする仲にまでなった。

「漫画家入門」が取り持つ縁?でしょうか

現在彼は石ノ森先生の作品を引き継いで「HOTEL」や「おみやさん」「仮面ライダー」などを描いている。

私にとって「漫画家入門」は永遠の宝物である。

    * * *

昨日 散歩の途中で古本屋に立ち寄り
石ノ森先生の「絆」最晩年に残した読者への贈り物、と
幻の作品集を初の単行本化した「遊びをせんとやうまれけむ」あと「不倫学入門」を購入する。


新しく加わった三冊は「宝物」と仲良く並んで
私を見守っている。

*
コメント (0)

個人的なこと
*
音楽プロデューサーのK氏より
3月8日のLive出演の話あり こころよく引き受ける。

当日はギターとハーモニカのフォークスタイルだけど
今年はバンドで活動したい といえば聞こえはいいですが
あくまでも仕事の合間をぬってのこと

なにごとも楽しんでやりたいものです。


舞台は2件出演の話がありましたが(一つは大きな舞台)
残念ながら丁重にお断りする。

稽古にあてる時間がないことと
私みたいな大根役者が出演すると 
他の俳優さんに失礼にあたります(ホントです笑)

舞台の話が続きますが 
若さと熱気で押す舞台もいいですが
私個人は人の心を扱ったヒューマンドラマがいいですね

最近テレビドラマを見て感動すると涙が出てくるのです

その一本に漫画からドラマ化された「だいすき!!」TBS という作品があります。

毎週この「大好き!!」を見ていい涙をながしています(笑)

涙腺が弱いのは歳のせいでしょうか?
次回も楽しみです。


去年から読み始めた推理・サスペンス小説「首挽村の殺人」(第27回横溝正史ミステリー大賞)大村友貴美(著)を 
やっと読み終える(笑)

読みたい本が まだ三十数冊たまってる(汗)
年内までに読めますか お楽しみ~です。

*
コメント (0)

春一番
*

昨日は 散歩の途中で春一番にであいました
 
強い風に木の葉が舞い上がるなか
少し風の又三郎の気分にひたってみました

子供の頃は突風が吹くと
妙にはしゃぎまわったものです

空っ風大きく春一番  街はもうすぐ模様替え

*
コメント (0)

プラネタリュウム
東京・中野にある「なかのZEROプラネタリウム」にいってきました。

冬の星座がきらめいています!
明るい星が多い中 天頂近くには接近中の火星がひときわ明るく輝いていて… 豪華な星空に感動です。

2-3月のトピックは「オーロラの不思議」で

天井いっぱいに投影されオーロラは
まさに神秘の光です。

オーロラが見られる国々では
オーロラは神々からの光のメッセージであるとか
精霊がダンスを踊っている、またキツネがしっぽで
雪を巻き上げたものが光っているなどと
考えられていたようです。

日常の慌しさから解放されて 
星空に身をゆだねるのも いいものです

私は不謹慎にも いつの間にか眠りこけていました(笑)

星たちが与えてくれた ささやかな安らぎだと
わたしは思っていますが… 

          プラネタリュウムのお話でした。

*
コメント (0)

今朝は早起きです
*
アタフタ状態から解放されて心が笑ってます。 
3日間ほど怠け者として
のほほんと過ごすのもいいかな~なんて

生活も夜型から本来の朝型に戻れて一安心
慌しくなると昼と夜が逆転するのです(笑)

今月の25日は「タッチ」を描いた安達充さんとの
飲み会があり楽しみです。

さ、今日は久しぶりに散歩に出かけよう
寒さを友として(笑)

*
コメント (2)

雪の日のこと
   *
昨日は小雪が降り続きました

なんだか子供に戻って外に飛び出しました(笑)

バケツいっぱい雪をかき集め
部屋で雪だるまを作りました。

雪のために大変な思いをされた方々がいるって言うのに
私は単純に雪だるま作りを楽しんだりして…

だるまさんを作りながら
世の中が今より少しだけ明るく
人々が今よりも少しだけ幸せになれたらなって
思いました。

だるまさんは融けてなくなりましたが
ほんの少し幸せをかんじています。

  *
コメント (0)