2004 09/23 11:50
Category : 日記
19日は幼稚園の運動会…のはずだったが、雨で延期。母が大量に注文した仕出しがもったいないし、すぐに晴れる事はわかっていたので、運動会の為に遥々岡山からやってきた姉夫婦と実家の家族も一緒に阿蘇の「カドリードミニオン」に行って来た。
ここは旧・熊牧場といって、私達のちょっとあとの世代までは小学校の修学旅行のコースだった。
昔は本当に熊や蛇、小動物がいるだけの、なんとも素朴(簡素?)な動物園だったが、最近ちょっとだけ全国に知られる所となっている。
「どうぶつ奇想天外」「志村どうぶつえん」やいくつかのCMに出ているチンパンジーの「パン君」がいるのだ♪
超豪華な仕出し弁当を、苦しみながら食べたあとはいざ、パン君のショータイム!
「この本を買ってくださった方にはパン君がサインします」という見栄見栄の押し売り(?)にもあっさり負け、トレーナーの宮沢さんの自伝とパン君の写真集を買ってしまった。
ショー自体はかわいらしく楽しかったし、動物にとっては無理のない内容と時間かなぁ、という感じではあった。ちょっと物足りない気もしたけど;
最後に本にサインしてもらって、子供達は大喜び♪まぁサインといってもマジックで書きなぐっているだけなのだが、なんか結構サマになってるから笑える。
このトレーナーの宮沢さんという方が、宮崎フェニックス動物園でオランウータンの「サクラ」を担当しはじめた頃、私はサクラを抱っこさせてもらったことがある。
園内の芝生の所で、オランウータンがリードも何も付けず遊んでいるのにかなり驚いた。
ぎゅっとしがみついて来てくれた時は、何とも言えない幸せな感じがした。
この時の写真は、私にとっては正に「癒し」の1枚。
本当に賢くかわいらしくて穏やかなサクラは、後に宮沢さんと一緒に「じゃんけんオランウータン」としてテレビに出るようになり、自動販売機でジュースを買ったりしていた。しかしこの頃はあまり宮沢さんの事を私は知らなかった。
経営などの都合で宮崎を辞め、宮沢さんは栃木に行き、チンパンジーの「モモちゃん」と出会う。テレビでは「犬と一緒に1人でおつかい」などをし、そのテレビ番組で初めて宮沢さんがあの「サクラ」のトレーナーであった事を知った。
モモちゃんが花嫁修行に出る事になり、そのあとをパン君が継ぎ、そして宮沢さんと共にカドリードミニオンに来た、というわけである。
自伝を読むとサクラの事が詳しく書かれていて、ぼんやりと宮崎に行った日の事を思い出した。
育児にも通ずる事や、猿を通して人間の愚かさを考えさせられたりした1冊だった。
ちょっと入場料は高めだけど、パン君はとってもかわいかった♪一番喜んでいたのは私かも?
ここは旧・熊牧場といって、私達のちょっとあとの世代までは小学校の修学旅行のコースだった。
昔は本当に熊や蛇、小動物がいるだけの、なんとも素朴(簡素?)な動物園だったが、最近ちょっとだけ全国に知られる所となっている。
「どうぶつ奇想天外」「志村どうぶつえん」やいくつかのCMに出ているチンパンジーの「パン君」がいるのだ♪
超豪華な仕出し弁当を、苦しみながら食べたあとはいざ、パン君のショータイム!
「この本を買ってくださった方にはパン君がサインします」という見栄見栄の押し売り(?)にもあっさり負け、トレーナーの宮沢さんの自伝とパン君の写真集を買ってしまった。
ショー自体はかわいらしく楽しかったし、動物にとっては無理のない内容と時間かなぁ、という感じではあった。ちょっと物足りない気もしたけど;
最後に本にサインしてもらって、子供達は大喜び♪まぁサインといってもマジックで書きなぐっているだけなのだが、なんか結構サマになってるから笑える。
このトレーナーの宮沢さんという方が、宮崎フェニックス動物園でオランウータンの「サクラ」を担当しはじめた頃、私はサクラを抱っこさせてもらったことがある。
園内の芝生の所で、オランウータンがリードも何も付けず遊んでいるのにかなり驚いた。
ぎゅっとしがみついて来てくれた時は、何とも言えない幸せな感じがした。
この時の写真は、私にとっては正に「癒し」の1枚。
本当に賢くかわいらしくて穏やかなサクラは、後に宮沢さんと一緒に「じゃんけんオランウータン」としてテレビに出るようになり、自動販売機でジュースを買ったりしていた。しかしこの頃はあまり宮沢さんの事を私は知らなかった。
経営などの都合で宮崎を辞め、宮沢さんは栃木に行き、チンパンジーの「モモちゃん」と出会う。テレビでは「犬と一緒に1人でおつかい」などをし、そのテレビ番組で初めて宮沢さんがあの「サクラ」のトレーナーであった事を知った。
モモちゃんが花嫁修行に出る事になり、そのあとをパン君が継ぎ、そして宮沢さんと共にカドリードミニオンに来た、というわけである。
自伝を読むとサクラの事が詳しく書かれていて、ぼんやりと宮崎に行った日の事を思い出した。
育児にも通ずる事や、猿を通して人間の愚かさを考えさせられたりした1冊だった。
ちょっと入場料は高めだけど、パン君はとってもかわいかった♪一番喜んでいたのは私かも?