2004年08月の記事
2004 08/27 16:47
Category : 日記
最近子供のことをめっきり書かなくなったなぁ。私自身があまり悩んでないからだろうね。
今の家庭の状況(旦那単身赴任)を考えると、今までのように神経質に怒って、小言ばかり言っていてはいけない、と反省して改善しているから、というのもあるかも。
怒らないように意識してやってみれば出来るもんだ。子供もいきなりガミガミやられるよりは今のように「それってどーなん?」的に考えさせてみた時の方がうまく解決できるようだ。
もちろん今までも頭ではそうわかっていたけれど、やはり自分の余裕のなさやストレスでそれができていなかった。
私も子供に育てられている、と実感する。
更に今までの状況を省みた要因の一つとしては、お隣の奥さんにもある。
長男5歳、長女3歳のお母さんで、普通に話している時はほわ〜んとしていて人当たり良く、穏やかな語り口調、とっても愛想のいい人であるが、ひと度怒り出すとその言葉は激しい。私が子供だったら泣いている。
聞き耳を立てずとも、その声はよく聞こえる。内容的にはほとんど毎日同じ事のようで、「早くしなさい!!」「何してるんね!!」「どーしてそんなことするの!!」「片付けなさい!!」ということの繰り返し。ヒステリックではないが声が大きく、非常にドスが効いている。
しかしこれらの言葉、ついつい言ってしまっていた(今でも時々…)言葉。私と全く同じすぎて、冷静に聞いていると身につまされてくる。
そして段々、ひえ〜、と思いはじめ、自分を改善するきっかけとなった。
断っておくが(誰に?)この奥さん、怒っていない時は非常に子供とよく接していて、一緒に歌を歌ったりスポーツ観戦してはしゃいだり、公園でも私なんかよりずっと根気良く子供と遊んでいるような人。しかも美人だし、サッカーの川口似の旦那サンに名前で呼ばれているのもちょっと羨ましかったりする。
お蔭様で、子供にとって「理想的な母親」とまでは言えないが、最近は日々仲良く暮らしている。怒鳴るくらい怒るのは週に1回あるかないか位。
淡々と諭して理解できる年齢になった、ということもある。
他にも「怒られているからしゅんとしているが、なぜ怒られているのか聞くと分かっていない」「たった今怒った事を時間をおかずすぐに繰り返す、聞いているふうなのに聞いていない(右耳→左耳)」ということが度々あった、というのも大きな原因。
腹立たしさを通り越して情けなくなった。子供よりも自分に。
ただ、やはりまだ上手に怒っているとは言えない。目標は「10褒めて1諭す」なんだが。どーしても逆なのよ〜(泣)
次女は怒ってもあまりへこまない(良くも悪くも)が、長女は態度としては反省しているように見えるが、実は淡々と受け流してしまっているから問題だ。又は、叱られている事におののいていて、内容を全く聞いていない。
今は叱る時、必ず目を見て諭し、その都度確認する。
あ〜、もっと褒め上手になりたいなぁ。
「九州男児」の父親に似て「褒め下手」なのよ〜〜〜^^;
現代の母親は、子供に対しての接し方に悩みすぎ、とも言われるが。
なんか「子供の心」のマニュアル本ばかりで、それに振り回されている人も結構いるんじゃないかな。私も色々読んだけど、どれも自分にはしっくりこなくて。
もちろん放任はいけないけど構いすぎもだめなわけで。
う〜ん、何が言いたいのかわからないけど、心を込めて接する事が大事、ってことかな?
さて、明日はいよいよママコー全国大会に行って来ます。出番は日曜の午前中です。で、そのまま観光の暇なく帰ります、が、飛行機飛ぶんかい?
個人的には「払い戻し効くなら飛ばなくてもいーなー♪」なんて思ってたりして…へへへ。
今の家庭の状況(旦那単身赴任)を考えると、今までのように神経質に怒って、小言ばかり言っていてはいけない、と反省して改善しているから、というのもあるかも。
怒らないように意識してやってみれば出来るもんだ。子供もいきなりガミガミやられるよりは今のように「それってどーなん?」的に考えさせてみた時の方がうまく解決できるようだ。
もちろん今までも頭ではそうわかっていたけれど、やはり自分の余裕のなさやストレスでそれができていなかった。
私も子供に育てられている、と実感する。
更に今までの状況を省みた要因の一つとしては、お隣の奥さんにもある。
長男5歳、長女3歳のお母さんで、普通に話している時はほわ〜んとしていて人当たり良く、穏やかな語り口調、とっても愛想のいい人であるが、ひと度怒り出すとその言葉は激しい。私が子供だったら泣いている。
聞き耳を立てずとも、その声はよく聞こえる。内容的にはほとんど毎日同じ事のようで、「早くしなさい!!」「何してるんね!!」「どーしてそんなことするの!!」「片付けなさい!!」ということの繰り返し。ヒステリックではないが声が大きく、非常にドスが効いている。
しかしこれらの言葉、ついつい言ってしまっていた(今でも時々…)言葉。私と全く同じすぎて、冷静に聞いていると身につまされてくる。
そして段々、ひえ〜、と思いはじめ、自分を改善するきっかけとなった。
断っておくが(誰に?)この奥さん、怒っていない時は非常に子供とよく接していて、一緒に歌を歌ったりスポーツ観戦してはしゃいだり、公園でも私なんかよりずっと根気良く子供と遊んでいるような人。しかも美人だし、サッカーの川口似の旦那サンに名前で呼ばれているのもちょっと羨ましかったりする。
お蔭様で、子供にとって「理想的な母親」とまでは言えないが、最近は日々仲良く暮らしている。怒鳴るくらい怒るのは週に1回あるかないか位。
淡々と諭して理解できる年齢になった、ということもある。
他にも「怒られているからしゅんとしているが、なぜ怒られているのか聞くと分かっていない」「たった今怒った事を時間をおかずすぐに繰り返す、聞いているふうなのに聞いていない(右耳→左耳)」ということが度々あった、というのも大きな原因。
腹立たしさを通り越して情けなくなった。子供よりも自分に。
ただ、やはりまだ上手に怒っているとは言えない。目標は「10褒めて1諭す」なんだが。どーしても逆なのよ〜(泣)
次女は怒ってもあまりへこまない(良くも悪くも)が、長女は態度としては反省しているように見えるが、実は淡々と受け流してしまっているから問題だ。又は、叱られている事におののいていて、内容を全く聞いていない。
今は叱る時、必ず目を見て諭し、その都度確認する。
あ〜、もっと褒め上手になりたいなぁ。
「九州男児」の父親に似て「褒め下手」なのよ〜〜〜^^;
現代の母親は、子供に対しての接し方に悩みすぎ、とも言われるが。
なんか「子供の心」のマニュアル本ばかりで、それに振り回されている人も結構いるんじゃないかな。私も色々読んだけど、どれも自分にはしっくりこなくて。
もちろん放任はいけないけど構いすぎもだめなわけで。
う〜ん、何が言いたいのかわからないけど、心を込めて接する事が大事、ってことかな?
さて、明日はいよいよママコー全国大会に行って来ます。出番は日曜の午前中です。で、そのまま観光の暇なく帰ります、が、飛行機飛ぶんかい?
個人的には「払い戻し効くなら飛ばなくてもいーなー♪」なんて思ってたりして…へへへ。
2004 08/26 01:20
Category : 日記
ただいま〜
今さっき酔っ払って帰ってきまひた。
幼馴染のGちゃんとの恒例の飲み会れす。
「パスタにビール」という、彼女の難儀(?)な注文に某店に行きました。料理の味は良かったけどバリエーションがイマイチで、結構偏ってるかも。
2次会は彼女のお知り合いの店で。
結構あっという間に時間が経ち、お互いの憂さ晴らしもできて楽しかったれす。
さぁて、明日は旦那の単身赴任先だわ〜
寝よっと。
あ、そうそう。ふと思い出した。
夏祭りの金魚。
3匹中1匹になり、かわいそうだからとペットショップで2匹買ったらそこから病気うつされて、介護の甲斐むなしく、先にショップの金魚が死に、今祭の金魚が瀕死です。
もう金魚飼わない。
好きだったけど、疲れた。
今さっき酔っ払って帰ってきまひた。
幼馴染のGちゃんとの恒例の飲み会れす。
「パスタにビール」という、彼女の難儀(?)な注文に某店に行きました。料理の味は良かったけどバリエーションがイマイチで、結構偏ってるかも。
2次会は彼女のお知り合いの店で。
結構あっという間に時間が経ち、お互いの憂さ晴らしもできて楽しかったれす。
さぁて、明日は旦那の単身赴任先だわ〜
寝よっと。
あ、そうそう。ふと思い出した。
夏祭りの金魚。
3匹中1匹になり、かわいそうだからとペットショップで2匹買ったらそこから病気うつされて、介護の甲斐むなしく、先にショップの金魚が死に、今祭の金魚が瀕死です。
もう金魚飼わない。
好きだったけど、疲れた。
2004 08/24 11:21
Category : 日記
この数日のもやもやを、後輩に電話でグチ聞いてもらったら結構スッキリした。
夜遅くまで付き合ってくれたS、ありがとう^^
今日はかなり落ち着いてます。
なんかさー、本来の性分まで抑えてまで人間関係修復するつもりもなくなってきたさ。投げやりではなくて、たった1人の為に振りまわされたり落ち込んだり、挙げ句自分の性格まで変えなきゃならんだろうか?
客観的に見ても私が悪いなら改善したいけど、そうでないならその必要はないかなぁ…と。反省すべき点は反省しましたし。
駄目でスカね?
大人気ないかね?
私は私でいよう。
例え私が、誰か数人の鼻につく存在であったとしても。
万人に好かれる人はいないんだしね。
他にも私のグチを聞いてくれたBちゃん、Nちゃんありがとう。こんな優しい友達に恵まれてる私は幸せ者。
さぁ、モヤモヤはもう捨て置いて、次なる目標に向かって突っ走ってきます!!
夜遅くまで付き合ってくれたS、ありがとう^^
今日はかなり落ち着いてます。
なんかさー、本来の性分まで抑えてまで人間関係修復するつもりもなくなってきたさ。投げやりではなくて、たった1人の為に振りまわされたり落ち込んだり、挙げ句自分の性格まで変えなきゃならんだろうか?
客観的に見ても私が悪いなら改善したいけど、そうでないならその必要はないかなぁ…と。反省すべき点は反省しましたし。
駄目でスカね?
大人気ないかね?
私は私でいよう。
例え私が、誰か数人の鼻につく存在であったとしても。
万人に好かれる人はいないんだしね。
他にも私のグチを聞いてくれたBちゃん、Nちゃんありがとう。こんな優しい友達に恵まれてる私は幸せ者。
さぁ、モヤモヤはもう捨て置いて、次なる目標に向かって突っ走ってきます!!
2004 08/23 16:21
Category : 日記
さっきまですっごい雷雨でした。落雷防止コンセントカバー、必要ですかね?
最近雷の時は相当激しいような…
雷はコワイけど(子供か?)夕立で一気に涼しくなりました^^
今度の全国大会、帰りの便が2便に分かれているので、代表Kさんから「るんちゃさん、そっちの便の事リーダーとして把握しておいてね、きっと皆誰かについて行けばいいと思ってるから〜」とメール。
…私も誰かについて行こうと思ってた(爆)
東京なんてもうかれこれ10年以上行ってないよ〜!!
私と同じ便で帰るメンバーの方…覚悟しておいてください…
ちなみに私は超!方向音痴です…
行く事よりももう帰る事を案じておりマス…
無事に帰れますように!!
迷子アナウンスだけは勘弁だわ〜(++)
最近雷の時は相当激しいような…
雷はコワイけど(子供か?)夕立で一気に涼しくなりました^^
今度の全国大会、帰りの便が2便に分かれているので、代表Kさんから「るんちゃさん、そっちの便の事リーダーとして把握しておいてね、きっと皆誰かについて行けばいいと思ってるから〜」とメール。
…私も誰かについて行こうと思ってた(爆)
東京なんてもうかれこれ10年以上行ってないよ〜!!
私と同じ便で帰るメンバーの方…覚悟しておいてください…
ちなみに私は超!方向音痴です…
行く事よりももう帰る事を案じておりマス…
無事に帰れますように!!
迷子アナウンスだけは勘弁だわ〜(++)
2004 08/23 13:08
Category : 日記
朝夕はちょっと涼しくなってきましたね。
昨日は姉夫婦とうちとで「ワンダーラクテンチ」に行ってきました。
何がワンダーになったのか不明(いくつか新しいのはあったけど)のまま、午前中で引き上げてきました;ゾウやらキリン、ライオン、虎などお金がかかりそうな動物はいなくなってたし…入場料と乗り物券のセットとかもお得じゃないし〜。
ちなみに一番喜んだのは「ご自由にお遊びください」と置かれていたシャボン玉遊び。
大きな輪っかで作れるので嬉しいらしく、色々と自分で試行錯誤しながら10分後には立派に作れるようになりました。
昼ご飯、ちょっと贅沢に焼肉食べて、義兄は仕事の都合でひとりで帰途へ。ちなみに姉はもう1晩遊びました^^;
本当は今日から慣らし保育で午前中だけ、3日間幼稚園なんだけど姉が今日帰るので、休ませて実家に連れて来いるところ。
いまだに20日の高校OB合唱の余韻を噛締めつつ、余波に苦しんでいる今日この頃です。
この苦しみはなかなか消えないだろうなぁ…
高台にある実家の風は、ほんのちょっぴり秋を感じます…
昨日は姉夫婦とうちとで「ワンダーラクテンチ」に行ってきました。
何がワンダーになったのか不明(いくつか新しいのはあったけど)のまま、午前中で引き上げてきました;ゾウやらキリン、ライオン、虎などお金がかかりそうな動物はいなくなってたし…入場料と乗り物券のセットとかもお得じゃないし〜。
ちなみに一番喜んだのは「ご自由にお遊びください」と置かれていたシャボン玉遊び。
大きな輪っかで作れるので嬉しいらしく、色々と自分で試行錯誤しながら10分後には立派に作れるようになりました。
昼ご飯、ちょっと贅沢に焼肉食べて、義兄は仕事の都合でひとりで帰途へ。ちなみに姉はもう1晩遊びました^^;
本当は今日から慣らし保育で午前中だけ、3日間幼稚園なんだけど姉が今日帰るので、休ませて実家に連れて来いるところ。
いまだに20日の高校OB合唱の余韻を噛締めつつ、余波に苦しんでいる今日この頃です。
この苦しみはなかなか消えないだろうなぁ…
高台にある実家の風は、ほんのちょっぴり秋を感じます…
2004 08/21 13:52
Category : 日記
昨日20日、高校OB合唱の演奏が終わりました。総勢50人超の大人数で歌うことができ、本当に楽しかったです。
こんなに心から喜んで、肩に力を入れずに歌えたのはこの20年の合唱暦の中では2度目。
ここに詳しく書いてもまぁ読む人はあまりいないと思われますので控えますが、私の人生にとって非常に有意義な日でした。
歌やめようか、とかJazzに走ったりとか紆余曲折(未だに)してますが、やっぱり私はこのオタッキーな世界が大好きです。
今回の演奏にあたっては、これだけの人数がいるわけですから、それなりにトラブルがあったり嫌な思いもしましたが…以前の私だったらムキになってどうにかしようとあがいたかもしれませんが、諦観なのかな?「まぁ色んな人がいるわな、私は私をわかってくれる人が数人いたらそれでいいや」と思えるようにもなりました。
とにかく今は燃え尽き症候群というか、脱力してます。
来週はママコーの全国大会なんですが;
書きたいことはボチボチ書いていこうかな、と思います。
こんなに心から喜んで、肩に力を入れずに歌えたのはこの20年の合唱暦の中では2度目。
ここに詳しく書いてもまぁ読む人はあまりいないと思われますので控えますが、私の人生にとって非常に有意義な日でした。
歌やめようか、とかJazzに走ったりとか紆余曲折(未だに)してますが、やっぱり私はこのオタッキーな世界が大好きです。
今回の演奏にあたっては、これだけの人数がいるわけですから、それなりにトラブルがあったり嫌な思いもしましたが…以前の私だったらムキになってどうにかしようとあがいたかもしれませんが、諦観なのかな?「まぁ色んな人がいるわな、私は私をわかってくれる人が数人いたらそれでいいや」と思えるようにもなりました。
とにかく今は燃え尽き症候群というか、脱力してます。
来週はママコーの全国大会なんですが;
書きたいことはボチボチ書いていこうかな、と思います。
2004 08/11 16:39
Category : 日記
お恥ずかしい話だが、私はとても虫歯が多い。
特に上の歯は16本中1本は親知らずで抜歯、8本は既に神経がない。下の歯も親知らず1本抜歯、4本は神経なし。また上下とも虫歯も残っている。
カルテを見ると、ほとんどの歯に何かしら記号が書かれている。
特に前歯の虫歯が目立ってきたので、家の近くの中で腕がいい、と噂を聞いた所に行ってみた。
先生もスタッフもえらいバカ丁寧で、口の中に何かを入れるときは必ず「失礼します」、注射する時は「申し訳ございません」、口を閉じていい時は「どうぞ楽になさってください」などの声かけを忘れない。まさに「お客様は神様」扱い。というのも、この地区、お年寄りが多いからか歯医者が乱立する激戦区。内科よりも多いのだ。
いくら丁寧で腕が良くても生理的に受け付けない先生は嫌だが、それも一応クリア。
1日目は目立つ前歯とその横の歯を完了。特に前歯は内心挿し歯になるかと覚悟の上だったが、ばっちり保険内でキレイにしてくれた。
2日目も2本。そして今日3日目も2本。
ハットリ君並の早業で、あっという間に6本。そして明日1本やって終了の予定。
また昨日からは次女の軽い虫歯も治療。恐くないように器具を見せ何をする道具かを説明して丁寧にやってくれ、全く恐れることなく2本終了。明日で完治の予定。
あまりにもサービス業ばりのバカ丁寧な対応に最初はこそばゆいような感じだったが、まぁこういう先生がいてもいい。ふんぞり返った医者よりは。
今日はイタリアに行っている私の先輩と、数人高校の後輩が出る抜粋オペラの演奏会があるので行ってきます♪
やっぱり私はクラッシック好きなんだなぁ〜…。
特に上の歯は16本中1本は親知らずで抜歯、8本は既に神経がない。下の歯も親知らず1本抜歯、4本は神経なし。また上下とも虫歯も残っている。
カルテを見ると、ほとんどの歯に何かしら記号が書かれている。
特に前歯の虫歯が目立ってきたので、家の近くの中で腕がいい、と噂を聞いた所に行ってみた。
先生もスタッフもえらいバカ丁寧で、口の中に何かを入れるときは必ず「失礼します」、注射する時は「申し訳ございません」、口を閉じていい時は「どうぞ楽になさってください」などの声かけを忘れない。まさに「お客様は神様」扱い。というのも、この地区、お年寄りが多いからか歯医者が乱立する激戦区。内科よりも多いのだ。
いくら丁寧で腕が良くても生理的に受け付けない先生は嫌だが、それも一応クリア。
1日目は目立つ前歯とその横の歯を完了。特に前歯は内心挿し歯になるかと覚悟の上だったが、ばっちり保険内でキレイにしてくれた。
2日目も2本。そして今日3日目も2本。
ハットリ君並の早業で、あっという間に6本。そして明日1本やって終了の予定。
また昨日からは次女の軽い虫歯も治療。恐くないように器具を見せ何をする道具かを説明して丁寧にやってくれ、全く恐れることなく2本終了。明日で完治の予定。
あまりにもサービス業ばりのバカ丁寧な対応に最初はこそばゆいような感じだったが、まぁこういう先生がいてもいい。ふんぞり返った医者よりは。
今日はイタリアに行っている私の先輩と、数人高校の後輩が出る抜粋オペラの演奏会があるので行ってきます♪
やっぱり私はクラッシック好きなんだなぁ〜…。
2004 08/11 16:16
Category : 日記
先週の金曜日は「府内ぱっちん大分七夕祭り」で、子供の幼稚園が前座(?)で出演するために6時過ぎから中心部へ。
かっちょいいお祭衣装に着替え、腕には全員タトゥーシールをしていっちょ前!カワイ〜^^
うちの両親に場所取りを頼むと、運良く一番前の場所をGET。
私は入場直前まで子供についていないといけないので一番前にはたどり着けなかったものの、一応子供らを見ることが出来た。
う〜ん…リズム感のない我が子ら…^^;
でも長女はまるでうっぷんを晴らすかのように激しく踊りまくっていた。
さ…さすが年長さんだね〜……^^;
次女はなんとまぁ、出演前から尿意をがまんしていたらしく、あとでビデオ見ると何度かもじょもじょ…くねくね…(笑)
でもちゃんと退場して園長の話が終わって(珍しく短かった)、さようならするまで我慢していた。エライ!!
終わった後はかき氷を食べさせる約束だったので、軽く食事の後頬張る。私は元々苦手なんだけどさすがにこの日は、自分があまりトイレに行く事がない様に水分を控えていたのでがつがつと食べてしまった。氷が細かくておいしかったし♪大好きな宇治味があったし♪
この日はCATVで全国(本当か?!)生放送があり、後日その再放送を録画。
うちの幼稚園が金を積んだのか、えらく頻繁に映っていた。もちろん我が子も〜♪
2人とも同じ回数映っていたのが良かった;
こんなことでもケンカになるし〜。
^^;←こればっかりの一日でしたっ。
かっちょいいお祭衣装に着替え、腕には全員タトゥーシールをしていっちょ前!カワイ〜^^
うちの両親に場所取りを頼むと、運良く一番前の場所をGET。
私は入場直前まで子供についていないといけないので一番前にはたどり着けなかったものの、一応子供らを見ることが出来た。
う〜ん…リズム感のない我が子ら…^^;
でも長女はまるでうっぷんを晴らすかのように激しく踊りまくっていた。
さ…さすが年長さんだね〜……^^;
次女はなんとまぁ、出演前から尿意をがまんしていたらしく、あとでビデオ見ると何度かもじょもじょ…くねくね…(笑)
でもちゃんと退場して園長の話が終わって(珍しく短かった)、さようならするまで我慢していた。エライ!!
終わった後はかき氷を食べさせる約束だったので、軽く食事の後頬張る。私は元々苦手なんだけどさすがにこの日は、自分があまりトイレに行く事がない様に水分を控えていたのでがつがつと食べてしまった。氷が細かくておいしかったし♪大好きな宇治味があったし♪
この日はCATVで全国(本当か?!)生放送があり、後日その再放送を録画。
うちの幼稚園が金を積んだのか、えらく頻繁に映っていた。もちろん我が子も〜♪
2人とも同じ回数映っていたのが良かった;
こんなことでもケンカになるし〜。
^^;←こればっかりの一日でしたっ。
2004 08/11 15:55
Category : 日記
高校OB合唱の記事が、地元合同新聞14面に掲載されています。前列中央部分、一番顔のでかいのが私です^^;
県南地方の方、よろしかったら当日お越し下さいませ♪
今年は姉夫婦が帰って来ないのと、私自身が忙しく全く大きなレジャーの予定が立たず、私以外の家族は盛り上がりに欠ける夏を送っています。先週の日曜はやっと海に行きましたが…
子供の体力などを考え2時間弱でしたが、浮き輪があったので旦那もラクだったらしい。
らしい…そう、私は水着になるはずもなく…
だって〜、ウォーキング用の水着しか持ってないし。焼けたくないし。
パラソルの下でじりじりと眺めておりました。
旦那は、何の為の撮影か不明ですがテレビクルーのカメラに映ろうと、「お父さんと子供、仲良く海で遊ぶ図」を演出しながらうろうろ泳いでいたのが最高におかしかったです。
県南地方の方、よろしかったら当日お越し下さいませ♪
今年は姉夫婦が帰って来ないのと、私自身が忙しく全く大きなレジャーの予定が立たず、私以外の家族は盛り上がりに欠ける夏を送っています。先週の日曜はやっと海に行きましたが…
子供の体力などを考え2時間弱でしたが、浮き輪があったので旦那もラクだったらしい。
らしい…そう、私は水着になるはずもなく…
だって〜、ウォーキング用の水着しか持ってないし。焼けたくないし。
パラソルの下でじりじりと眺めておりました。
旦那は、何の為の撮影か不明ですがテレビクルーのカメラに映ろうと、「お父さんと子供、仲良く海で遊ぶ図」を演出しながらうろうろ泳いでいたのが最高におかしかったです。
2004 08/01 16:29
Category : 日記
今日は午前はママコー、午後は高校OB合唱。
ママコーは「表情がない」という課題を克服すべく、皆、鏡を見ながら特訓中。
私は少年少女合唱時代から、表情をつけるのが苦手だった。笑顔で歌うことを、はなから習わなかった。習わなかったせいにするつもりは全くないけれど、それが習慣となってしまうのだから子供の頃染み付いたものは離れないものだ。
高校の時もあまり表情の事を言われなかったような?
ソロで歌っても歌曲というものは惚れたハレタだの、泣くじゃの苦しいじゃの死ぬじゃの、そんな歌ばかりで、更に感情移入していたから笑顔で歌う事はなかった。
でも先生に「悲しい歌でも頬を上げて歌うことはできる」と言われ、なるほどなぁ、と。
まだまだ精一杯の努力とは言えないけれど、心がければ声も違ってきた気がする。
今頃こんな事に気付いたわけでもないはずだけれど…とにかく歌っているうちに表情がなくならないように、日々努力しよう。
さて、OB合唱の方。今日は13人とまぁまぁの人数。
皆が結構歌えるようになってきたので先生も欲が出てきたのか、さらに細かく指摘。
同級生が当時の写真を持ってきてくれていた。
おわ〜〜〜ぁ、私が細い!
と言っても当時もそんなに細い方ではなかったが、今の自分を見なれているせいか、そう見える。
他の皆の懐かしい顔に、当時を思い出す。
あぁ、青春…(呆)
特に恋の思い出は甘美だね…たとえそれが辛い思い出でも。
今日も楽しい練習でありまシタ♪
ママコーは「表情がない」という課題を克服すべく、皆、鏡を見ながら特訓中。
私は少年少女合唱時代から、表情をつけるのが苦手だった。笑顔で歌うことを、はなから習わなかった。習わなかったせいにするつもりは全くないけれど、それが習慣となってしまうのだから子供の頃染み付いたものは離れないものだ。
高校の時もあまり表情の事を言われなかったような?
ソロで歌っても歌曲というものは惚れたハレタだの、泣くじゃの苦しいじゃの死ぬじゃの、そんな歌ばかりで、更に感情移入していたから笑顔で歌う事はなかった。
でも先生に「悲しい歌でも頬を上げて歌うことはできる」と言われ、なるほどなぁ、と。
まだまだ精一杯の努力とは言えないけれど、心がければ声も違ってきた気がする。
今頃こんな事に気付いたわけでもないはずだけれど…とにかく歌っているうちに表情がなくならないように、日々努力しよう。
さて、OB合唱の方。今日は13人とまぁまぁの人数。
皆が結構歌えるようになってきたので先生も欲が出てきたのか、さらに細かく指摘。
同級生が当時の写真を持ってきてくれていた。
おわ〜〜〜ぁ、私が細い!
と言っても当時もそんなに細い方ではなかったが、今の自分を見なれているせいか、そう見える。
他の皆の懐かしい顔に、当時を思い出す。
あぁ、青春…(呆)
特に恋の思い出は甘美だね…たとえそれが辛い思い出でも。
今日も楽しい練習でありまシタ♪