あぁ、夏休みが始まる
今週末に「夕涼み会」があり、それからは夏休みだ〜。
子供が家にいないのが当たり前になってきていたこの頃。ず〜っといるかと思うと…ちとゲンナリ。

自由を謳歌していたのにな〜。

でも色々させてみたい、というのもある。まずはピアノをきちんと(といっても私のレベルができる範囲で)教えたり、お絵描き教室してみたいな、と。
あとは山に植物採りに行ったり、美術館に連れていったり。海…は旦那に任せよう…(水着になれないから)
高校OBのコーラスの練習にも連れて行きたいなぁ。どういう反応を見せるかなぁ。
ママコーラスの方は慣れてるけどこっちはまた違う雰囲気だから。

子供に「手」はかからなくなったけど、それが故に放っておいてはいけない年齢であり、「心」をかけないといけないなぁ、と思う今日この頃。近頃の子供の事件について、よく親が批判されているのを見て、「それだけじゃないやろう!」と思う反面、やはり子供にとって「親の存在、接し方、生き方」っていうのは大事だと思う。
他人に対してきちんと接する、挨拶する、交通や公共のルール、マナーを守る。言葉使い、行儀。
こいう姿を子供はちゃ〜んと見ている。
取って付けたように教えても子供の身にはつかない、普段からの親の生き方はそのまま反映する…と思う…


と、偉そうな事言える私ではアリマセン…
母親としてきちんと生活しなければ(汗)
元々結構だらしないのに旦那のいない気楽さで、益々拍車がかかってるからなぁ;
お片付けが苦手な子供達を見ていると、危機感が…

あぁ、将来子供が「片付けられない女」「ゴミ屋敷の主」にならないように、まずは私が改心しなければ…

家事で掃除が一番嫌い………