2004年04月の記事
2004 04/22 12:30
Category : 日記
1ヶ月くらい前にテレビで木琴をみた子供らが、「木琴が欲しい!」と熱烈にお願いしにきた。
よくおもちゃやさんなんかで売っているのはチャチだし半音がないし鍵盤の数も少ないので絶対に買いたくないと思い、楽器店に注文した。
ちょっと…いえかなり、子供のおもちゃとしては高額だが、こんなに熱烈に望まれては買わないわけにはいかない!と妙な理由をつけて。
今日それを受け取ってきた。34鍵とその半音の鍵がついているもので、思ったよりもごつかった。
うちの子の事だから飽きそうな気もするが。
どんな顔するかなぁ〜、楽しみぃ♪
よくおもちゃやさんなんかで売っているのはチャチだし半音がないし鍵盤の数も少ないので絶対に買いたくないと思い、楽器店に注文した。
ちょっと…いえかなり、子供のおもちゃとしては高額だが、こんなに熱烈に望まれては買わないわけにはいかない!と妙な理由をつけて。
今日それを受け取ってきた。34鍵とその半音の鍵がついているもので、思ったよりもごつかった。
うちの子の事だから飽きそうな気もするが。
どんな顔するかなぁ〜、楽しみぃ♪
2004 04/19 13:28
Category : 日記
日々色々な事があるけれど、別にネタ帖つけているわけでもないんですぐに忘れてしまう。。。
最近のことしか思い出せな〜い。
金曜日は、友人の結婚式に出席する為の服を選びにレンタルショップに行ったが、ものすご〜く古いデザインのしかないので却下。買うつもりはなかったんだけど…
で、ブティックで一目ボレしてワンピを購入。本当の値段は旦那には言えないワ…
土曜日は緒方チューリップ祭。暑くて暑くて、3時間もいられなかった。で、帰りながら山菜(毎年楽しみにしている「たしっぽ」別名「イタドリ」)を採って帰った。
日曜日はまず朝いちでソファの注文。モノは決まってたんだけど色が決まってなかった。先週末カーテンが出き上がるのを待ってたから。
そして昼前には庭に木が2本植わった。
夏椿とライラック。
ライラックって北国の花、というイメージだが、九州でも充分育つらしい。
花はもう終わりかけているがピンクの小花が房状に咲き、いい香りがする。
来年はたくさん花をつけてもらうように大事に育てなきゃ。
夏椿はその名の通り夏に咲く、椿のような形の白い花。木の高さは2メートル以上はあるかと。すっとした木立が美しい。
毎週末や大安の日になる度「隣の土地が地鎮祭してないか」とヒヤヒヤする。ちょっと一度不動産会社の社長に探りを入れてみるかなぁ。
建って欲しくない反面、いつまでも塀ができないのも…せめて時期だけでもわかれば心づもりもできるんだけど。
ちなみに長女はその隣の空き地に生えているねぎを大事に育てている。
次女は今週から給食、ということでえらくはりきっている。
幼稚園生活も順調の様子。あ〜、こっそり見に行きた〜い。
私はぽっかりと一人の時間ができたのはいいんだけど…どのように活用しようか考えよん中。
とりあえず今はダイエット中。
やっぱり実家で生活していた頃が一番太っていた。それからは6キロほど痩せました♪
規則正しい生活とストレスから開放された事が一番良かったんだと思う。
久し振りだったので長々と書きました。
最近のことしか思い出せな〜い。
金曜日は、友人の結婚式に出席する為の服を選びにレンタルショップに行ったが、ものすご〜く古いデザインのしかないので却下。買うつもりはなかったんだけど…
で、ブティックで一目ボレしてワンピを購入。本当の値段は旦那には言えないワ…
土曜日は緒方チューリップ祭。暑くて暑くて、3時間もいられなかった。で、帰りながら山菜(毎年楽しみにしている「たしっぽ」別名「イタドリ」)を採って帰った。
日曜日はまず朝いちでソファの注文。モノは決まってたんだけど色が決まってなかった。先週末カーテンが出き上がるのを待ってたから。
そして昼前には庭に木が2本植わった。
夏椿とライラック。
ライラックって北国の花、というイメージだが、九州でも充分育つらしい。
花はもう終わりかけているがピンクの小花が房状に咲き、いい香りがする。
来年はたくさん花をつけてもらうように大事に育てなきゃ。
夏椿はその名の通り夏に咲く、椿のような形の白い花。木の高さは2メートル以上はあるかと。すっとした木立が美しい。
毎週末や大安の日になる度「隣の土地が地鎮祭してないか」とヒヤヒヤする。ちょっと一度不動産会社の社長に探りを入れてみるかなぁ。
建って欲しくない反面、いつまでも塀ができないのも…せめて時期だけでもわかれば心づもりもできるんだけど。
ちなみに長女はその隣の空き地に生えているねぎを大事に育てている。
次女は今週から給食、ということでえらくはりきっている。
幼稚園生活も順調の様子。あ〜、こっそり見に行きた〜い。
私はぽっかりと一人の時間ができたのはいいんだけど…どのように活用しようか考えよん中。
とりあえず今はダイエット中。
やっぱり実家で生活していた頃が一番太っていた。それからは6キロほど痩せました♪
規則正しい生活とストレスから開放された事が一番良かったんだと思う。
久し振りだったので長々と書きました。
2004 04/08 14:29
Category : 日記
高校時代の恩師が定年退職を迎えたので、同級生3人とお祝いにお宅訪問した。
車で1時間ちょっとかかるS市へ、子供達も一緒にドライブがてら。
部活(合唱)の先生で、非常に性格も面白い人。私達が卒業する時に
「私は身内がいないから、私が死んだ時は皆花を1輪ずつちょうだいね」
と、皆の涙を誘ったのにその数年後あっさりと当時の校長が定年退職した時再婚してしまった(当時40代後半)という人である。
お宅に上がると、5部屋あるうちの4部屋は校長のモノであふれかえっているということでダイニングへ座らせてもらい、そのうえお昼をおご馳走になってしまった。
子供達も思ったよりは大人しくしていてくれたので助かった。
先生の退職記念に何かしたい、と思っていたのでお伺いすると、
「最後にいた養護学校にグランドピアノを寄贈するので、そのこけらおとしに皆で演奏して欲しい」との強いご希望があり、早速皆に連絡をしよう、という話になった。
養護の子供達は音楽が大好きなので、色んなジャンルの音楽を聞かせたい、と楽しそうに話す先生。
お変わりなくて安心しました。
「皆が集まってくれる、というのは最高に贅沢で、一番素晴らしいプレゼントだわ。だってその人の時間を使っていただくのだから」と。
ここを読んで下さっている数少ない同窓生の皆さん。
夏、盆過ぎ週末まで大分にいて、ご協力くださいませ。
車で1時間ちょっとかかるS市へ、子供達も一緒にドライブがてら。
部活(合唱)の先生で、非常に性格も面白い人。私達が卒業する時に
「私は身内がいないから、私が死んだ時は皆花を1輪ずつちょうだいね」
と、皆の涙を誘ったのにその数年後あっさりと当時の校長が定年退職した時再婚してしまった(当時40代後半)という人である。
お宅に上がると、5部屋あるうちの4部屋は校長のモノであふれかえっているということでダイニングへ座らせてもらい、そのうえお昼をおご馳走になってしまった。
子供達も思ったよりは大人しくしていてくれたので助かった。
先生の退職記念に何かしたい、と思っていたのでお伺いすると、
「最後にいた養護学校にグランドピアノを寄贈するので、そのこけらおとしに皆で演奏して欲しい」との強いご希望があり、早速皆に連絡をしよう、という話になった。
養護の子供達は音楽が大好きなので、色んなジャンルの音楽を聞かせたい、と楽しそうに話す先生。
お変わりなくて安心しました。
「皆が集まってくれる、というのは最高に贅沢で、一番素晴らしいプレゼントだわ。だってその人の時間を使っていただくのだから」と。
ここを読んで下さっている数少ない同窓生の皆さん。
夏、盆過ぎ週末まで大分にいて、ご協力くださいませ。
2004 04/08 13:54
Category : 日記
今日は幼稚園の始業式。長女は年長さんになるの、と張り切って行った。今年から家の真ん前までバスが来てくれるからいいわぁ〜^^
次女の入園式は今度の土曜日だが、年少からの持ち上がりクラスに入る事になったので、少しでも慣れた方が良かろうと、連れて行った。
普通年中から入る子は皆1クラスになるのだが、今年は多かったらしく事前に先生から打診された。
旦那はやっぱり反対した。
「負けず嫌いで自分が一番じゃないとすねて、何もしなくなるんじゃないか、かわいそうや」って。
…そうか?それって過保護だよねぇ〜。娘かわいさのあまり何か勘違いしてない?
そういう性格だからこそ、なんじゃない?
厳しいようだけどやっぱり色んな子がいるんだから、いつまでも「王女様」じゃいられない、ということをわからせないと。
それに子供ってそんなヤワじゃないと思うし。たくましいよ。
ということで持ち上がりクラスになった。
先生も充分配慮してくれるって言うし、そのクラスは25人中7人が新入っていうからいいんじゃないの?1人2人じゃさすがにかわいそうかな、と思うが。
長女も仲良しのお友達が同じクラスになったので良かった。先生もベテランだし。
次女の先生もベテラン、長女のクラスの先生と1,2を争う「コワイ先生」(あくまで子供談)らしい。
どんな1年になるんかなぁ〜
次女の入園式は今度の土曜日だが、年少からの持ち上がりクラスに入る事になったので、少しでも慣れた方が良かろうと、連れて行った。
普通年中から入る子は皆1クラスになるのだが、今年は多かったらしく事前に先生から打診された。
旦那はやっぱり反対した。
「負けず嫌いで自分が一番じゃないとすねて、何もしなくなるんじゃないか、かわいそうや」って。
…そうか?それって過保護だよねぇ〜。娘かわいさのあまり何か勘違いしてない?
そういう性格だからこそ、なんじゃない?
厳しいようだけどやっぱり色んな子がいるんだから、いつまでも「王女様」じゃいられない、ということをわからせないと。
それに子供ってそんなヤワじゃないと思うし。たくましいよ。
ということで持ち上がりクラスになった。
先生も充分配慮してくれるって言うし、そのクラスは25人中7人が新入っていうからいいんじゃないの?1人2人じゃさすがにかわいそうかな、と思うが。
長女も仲良しのお友達が同じクラスになったので良かった。先生もベテランだし。
次女の先生もベテラン、長女のクラスの先生と1,2を争う「コワイ先生」(あくまで子供談)らしい。
どんな1年になるんかなぁ〜
2004 04/04 15:26
Category : 日記
久し振りに来て総一朗にログインしたら「心にすきま風」と言われた。
う〜ん、今のペースでハーボットを持続するのは難しいかもねぇ。
仕方ないけどねぇ…
家の方はいまだにはっきりと落ち着いておらず。やっぱりピアノをまだ入れてないからでしょうか。
昨日は花見に行ってきました。何の事はなし、おべんと作ってただ桜を堪能しただけだけど「この日にしなくていつするんだ!」と思うほどの絶好の花見日和。
暖かくほとんど風もなく。
そしてその陽気で、見る見るうちに桜もどんどん咲きほこる。
家の事でばたばた忙しい我が家にとって、とっても久々にのんび〜りした休日でした。
今日は家具屋でソファを見た。
うちのレイアウトにぴったりなコーナー形ので、丁度いいものを発見。
一応寸法をもう一度確認してから、良ければ多分もう決定かな。
色が選べるので、オレンジにするかからし色にするか、ちょっとグレーがかったグリーンにするかも検討。
カーテンももういいかげん決めないと、ということでカーテン屋に�пBちょっとだけ値切って決定。来週にはできるでしょう。
さ、あまり時間ないんでもう帰ります。
来週から幼稚園だから、暇見つけて実家に来てなるべく更新しよう。
う〜ん、今のペースでハーボットを持続するのは難しいかもねぇ。
仕方ないけどねぇ…
家の方はいまだにはっきりと落ち着いておらず。やっぱりピアノをまだ入れてないからでしょうか。
昨日は花見に行ってきました。何の事はなし、おべんと作ってただ桜を堪能しただけだけど「この日にしなくていつするんだ!」と思うほどの絶好の花見日和。
暖かくほとんど風もなく。
そしてその陽気で、見る見るうちに桜もどんどん咲きほこる。
家の事でばたばた忙しい我が家にとって、とっても久々にのんび〜りした休日でした。
今日は家具屋でソファを見た。
うちのレイアウトにぴったりなコーナー形ので、丁度いいものを発見。
一応寸法をもう一度確認してから、良ければ多分もう決定かな。
色が選べるので、オレンジにするかからし色にするか、ちょっとグレーがかったグリーンにするかも検討。
カーテンももういいかげん決めないと、ということでカーテン屋に�пBちょっとだけ値切って決定。来週にはできるでしょう。
さ、あまり時間ないんでもう帰ります。
来週から幼稚園だから、暇見つけて実家に来てなるべく更新しよう。