お引越し Vol.2 長文でごめん
2日目からのことを書こうかと思ったけど…ただがむしゃらに片付けた、ということ以外思い出せないワ。日を追って書こうと思ったんだけど、今までの経緯として書くことにする。

主に義母に子供達を見てもらって、その間2階を片付けた。結局2階に上げた荷物の中から私の洋服ダンボール(大)3箱、不燃物3箱、可燃物3箱、1階からもダンボール(中)で可燃物、不燃物各4箱のゴミ。普通なら引越しの荷物を詰めながら捨てるところだが、自宅からの荷物についてはそれができなかったのでこういうことになった。
実は2週間以上経った今でも、開封されていないダンボールがかなりあって、先が思いやられるのだけど…

大量に出たゴミは車で10分ほどの所にある清掃センターへ持ち込み。取りに来てもらう有料だが、持ち込むと大型以外はタダなので。旦那がせっせと捨てに行ってくれた。

外構工事も進み、何となく家らしくなりつつある。ちなみに玄関前と駐車場、庭以外の所に砂利を敷き、あと追加でリビングの掃出し窓から降りる階段(半円形でカワイイ)を作って10日もかからなかった。今は駐車場のコンクリが乾ききるのを待っている。
工事のおじちゃんがなかなかいい人で、勝手口の所の階段(これは○ホームの方の左官屋さんが作った)がちょっと高くて危ないやろう、と勝手に(笑)1段作ってくれたり、インターホンが付くまでお客さんが来たら知らせてくれたり。
駐車場の隅に子供の手形と足型を付けたい、と言うときれいにつくまで何度かやり直すのも根気良く塗り直してくれたし。もちろん他の所も丁寧にしてくれた。

2月末の土日は、旦那の単身赴任先へ引越し。
濃い霧の中、高速で1時間以上かかって着いた。1階が事務所、2階が12畳位のワンルーム。事務所を開けた途端にものすごいボンドの臭いに襲われ、あわてて窓を開けて子供達を2階に上げた。2階も臭うけどまだまし。これって違法なんちゃうん?!有害物質充満。

倉庫に置いてあった冷蔵庫やテレビ、洗濯機を2階に上げるのがすごくきつかったよ〜。
大家さんがリフォーム屋ということで、風呂トイレは新品できれいだったが、台所がすごくお粗末なもので、なんだかわびしくなる。
配置もなんとなく変。入口の横がトイレ、その横が台所、その横がクローゼット…???
大体洗面台とトイレの間にある入口ってどーよ…
こんなわびしい所でウィークデイを過ごさないといけない旦那が不憫。

1週間で2回も引越しした我が家。


旦那のいない夜はとても静かで、ちょっとの物音にもビクビクしてしまう。
何度も戸締りを確認して、夜はもちろんシャッターを下ろす。
当初は2階で寝る予定だったが、なんか不安でリビング横の和室で寝ることにした。子供達もトイレが1階にしかないから、ということで了承。

そうそう、きちんと子供達とも話し合ったよ。
「今日からパパはあっちのお家でいない。ママはパパの分までお家のお仕事があるから、あんた達もそれぞれ言われなくても自分の事は自分でできるようになってくれ」と。
パパっ子の次女も最初は「パパがいない」という言葉だけで泣いていたが、徐々に食事の後片付けや朝の洗面なども長女と一緒にできるようになった。

私はドキドキビクビクで、寿命が縮みそ〜(泣)


長文になってすみません。なかなか実家に来られないので…