2003 11/22 17:39
Category : 日記
いい夫婦の日。この日が入籍記念日、という人も多いのでは?
今日は幼稚園の両親参観日。
旦那は日頃幼稚園での長女の様子を見たがっているので嬉しいらしい。
今日のテーマは「お店屋さんでお買物」
年長の1組が銀行になり、手作りのお金を発行。これがまたおもしろい。
1円はやっぱりち〜さくって、お札は大きい。ほんで510円とか50000円とかもある。
店子と客はクラスの半分づつで時間制交代。
長女は前半店子。わたがしを売る係をしているところを後ろから見ていた。
この日の為にそれぞれのクラスごと、趣向を凝らした商品が店頭に並んでいるなか、割り箸に綿を巻きつけたリアルな綿菓子は飛ぶように売れた。
わたがしをビニールに入れ、ワイヤーの入ったリボンでくくる作業も、最初はおぼつかなかったがだんだん要領よくなった。開始早々お客さんが殺到してお金をもらうのを忘れたりしてたけれど、最後にはおつりを渡す余裕も。
ちなみに本来はおつりは必要なく、例え50円玉だろうが50000円(!)だろうが「お金」1枚につき一商品なのだが、それでは面白くないらしく、おつりをあげる、という行動が随所で見られた。但し、おつりをもらえるのは「お札」のみらしい。
交代時間になったので、今度は長女と一緒にお店巡り。長女は真っ先に自分が売っていた綿菓子を買うと、お花やケーキ、くじ引きでアクセサリーを当てたり、絵本などを買っていた。
もちろんこれらの商品全てが手作りで、やはり年長さんの作った商品は手が込んでいて感心する。
次女もお金をもらって、真っ先に買ったのはビニールのプチプチ(梱包・クッション材の)をオレンジに塗ったリアルなイクラが乗ったお寿司。やっぱりね〜。もちろんわたがしもGET。
他にも大きなダンボールで作った「動物園」、お手紙を書いてポストに入れる郵便局も。
売り切れるお店が続出で、大盛況に終わった。
普段お金を自由に使って買物できない子供らも、「買う事・売る事の楽しさ・しくみ」を感じたようだ。
終わってから近くのラーメン店に入ると、家族連れは全て、と言っていい程幼稚園の家族だった。こちらも大繁盛。
旦那は基礎を始めてまだ見に行っていなかったので、見に行った。
近くに壁を黒のガルバニウム張りにしているところがあったので、参考までに見物。
まだサイディング決まってないのよ〜。
「これだけは絶対に使う」というものがあって、もう一色使うのだけどまだその色に悩んでいる。
「黄色もええなぁ、モスグリーンもええなぁ。いっそピンクはどーや」
旦那が色々考えて言う事については、まずは賛同する。「え〜、それは絶対合わない!」なんて死んでも言わない。
だって旦那の働くお金で買うのだからいいのよ。私は台所とリビング、トイレの希望が叶った(台所はちょびっとまだ不満アリだけど)のだから、あとは旦那の好きなようにしてくれたらいい、と思う。
まぁ余程嫌だったら、「提案型」で導くのが「手」。
今日基礎の立ち上がりの枠をつけていたので、多分週明けから流し込むのだろう。もしかしたらもう今日したかな?
天気が良さそうでよかった♪
今日は幼稚園の両親参観日。
旦那は日頃幼稚園での長女の様子を見たがっているので嬉しいらしい。
今日のテーマは「お店屋さんでお買物」
年長の1組が銀行になり、手作りのお金を発行。これがまたおもしろい。
1円はやっぱりち〜さくって、お札は大きい。ほんで510円とか50000円とかもある。
店子と客はクラスの半分づつで時間制交代。
長女は前半店子。わたがしを売る係をしているところを後ろから見ていた。
この日の為にそれぞれのクラスごと、趣向を凝らした商品が店頭に並んでいるなか、割り箸に綿を巻きつけたリアルな綿菓子は飛ぶように売れた。
わたがしをビニールに入れ、ワイヤーの入ったリボンでくくる作業も、最初はおぼつかなかったがだんだん要領よくなった。開始早々お客さんが殺到してお金をもらうのを忘れたりしてたけれど、最後にはおつりを渡す余裕も。
ちなみに本来はおつりは必要なく、例え50円玉だろうが50000円(!)だろうが「お金」1枚につき一商品なのだが、それでは面白くないらしく、おつりをあげる、という行動が随所で見られた。但し、おつりをもらえるのは「お札」のみらしい。
交代時間になったので、今度は長女と一緒にお店巡り。長女は真っ先に自分が売っていた綿菓子を買うと、お花やケーキ、くじ引きでアクセサリーを当てたり、絵本などを買っていた。
もちろんこれらの商品全てが手作りで、やはり年長さんの作った商品は手が込んでいて感心する。
次女もお金をもらって、真っ先に買ったのはビニールのプチプチ(梱包・クッション材の)をオレンジに塗ったリアルなイクラが乗ったお寿司。やっぱりね〜。もちろんわたがしもGET。
他にも大きなダンボールで作った「動物園」、お手紙を書いてポストに入れる郵便局も。
売り切れるお店が続出で、大盛況に終わった。
普段お金を自由に使って買物できない子供らも、「買う事・売る事の楽しさ・しくみ」を感じたようだ。
終わってから近くのラーメン店に入ると、家族連れは全て、と言っていい程幼稚園の家族だった。こちらも大繁盛。
旦那は基礎を始めてまだ見に行っていなかったので、見に行った。
近くに壁を黒のガルバニウム張りにしているところがあったので、参考までに見物。
まだサイディング決まってないのよ〜。
「これだけは絶対に使う」というものがあって、もう一色使うのだけどまだその色に悩んでいる。
「黄色もええなぁ、モスグリーンもええなぁ。いっそピンクはどーや」
旦那が色々考えて言う事については、まずは賛同する。「え〜、それは絶対合わない!」なんて死んでも言わない。
だって旦那の働くお金で買うのだからいいのよ。私は台所とリビング、トイレの希望が叶った(台所はちょびっとまだ不満アリだけど)のだから、あとは旦那の好きなようにしてくれたらいい、と思う。
まぁ余程嫌だったら、「提案型」で導くのが「手」。
今日基礎の立ち上がりの枠をつけていたので、多分週明けから流し込むのだろう。もしかしたらもう今日したかな?
天気が良さそうでよかった♪