うんどうかい!!!
心配されていた台風もそれ、さわやかな秋風と青空の中長女の幼稚園の大運動会が行われた。

5時に起きたにも関わらず、弁当が間に合わなくなりそうで冷や汗モノだったけど、なんとか間に合う。


まず長女が出たのは「玉入れ」
合図とともにまず1つ投げ、その後4つくらい拾い集めて投げる、という合理的なことをしていた。同じクラスのほとんどの子らは、ただやみくもに1つ拾っては投げ、を繰り返していたのに。わが娘ながら天晴れ?それともただの親ばかなの?
次は「かけっこ」
若干、微妙にフライング気味ながらも1等になり、家族皆大喜び。本人も得意満面で、最後に1等のコだけの栄誉「凱旋パレード」でグランド1周。

その他にも祖父母競技に私の両親が出たり、よさこいダンス、未就園児競技で次女が「ふうせん拾い」(風船にお菓子がついている)に出て、親子(つまり私)ダンスがあり、昼食。

「今時」なのかなぁ、結構仕出しとか多かったよ。それに悪いけど幼稚園の運動会にビールは合わないんじゃ…
あと全体的にだけど…これは入園式の時も書いたかもしれないけど「拍手」がない。
子供達が頑張ってるのに、例えば自分の所の組だけとかしかしない。
他人はどうでもいい、っていうのか?
旦那は「ビデオ撮るのに忙しいんちゃう」
って言うけどさ。
子供だってビデオとられてばかりより、ナマで見て、拍手と声援で応援してもらいたいはず。
ただ黙々とビデオ並べてまばらな拍手、これって本当に運動会?
と言いつつも、旦那はずっとビデオ撮ってたけどね。
その分声援と拍手は、私と母と次女で5人分くらいしたから許しておくれ;

まぁそれはさておき。
午後のメインは「クラス対抗リレー」。
なぜか(失礼)長女、クラスの選抜メンバーに入っている。

どうも調子に波があるようで、先日の練習時は大きなストロークでタッタッタ、と走っていたのにいざ今日の本番では「ピョコピョコ」って感じで…
順位には関係なかったけどね。
緊張したのか?

おもろいやっちゃ。

大盛り上がりだったのは父母教員クラス対抗リレーで、特にお父さん達の走りが素晴らしかった。お母さんの中にも、ビックリするくらい早い人も。
幼稚園のトラックってコーナーがすっごく急で、競り合いもすごくてコケる人続出。
大番狂わせもありで楽しかった。

最後に全員お父さんとの体操ってのがあって、言ってみれば「組体操」みたいなもんかな。
いつもは次女に振りまわされて長女にあまりかまってあげられない旦那も、思う存分長女と2人っきりの時間を楽しんでいた。

そして無事に、閉会。


まぁ特に何をしたわけでもないけど…
疲れた。眠い〜


色々家の事とかも進展(?)あったんで書きたかったけどもう限界。寝る。おやすみ。