一段落。
いよいよマイホーム(…って呼び方もなんだか…)も現実味をおびてきた。
となると、気になるのはインテリア。
最初は
「とりあえず今あるものですます」
と思っていたが、やはりリビングくらいは…となってくる。

最近までは天然無垢材の床がいいじゃの、天井にも木を張りたいじゃの言っていたのだが、やはり家自体は一番シンプルにしておいて、インテリアで、という考え方が最もかと思えだした。
しかしながら、では、と無垢材の家具なんか揃えられないし;
なんとか「木のぬくもりを感じるインテリア」を安価で揃えられないかなぁ、と通販のカタログを見たり、家具屋さん廻りをしたい今日このごろ。


ま……その前にしなきゃならないことは山積みなんだけど……


先日見積を持ってきた地元の建築会社。
こちらの手違い、という程でもないが同じ会社の中で2人、別々に頼んでいたことになっていて、以前片方にその話をして
「あちら(大分と別府の支店があるので)の方にも簡単に見積をお願いしてるので、一度連絡とりあってもらえませんか」と依頼していたのに、していなかった事が判明。
まぁはっきりと、両方に念を押さなかった私も悪いんだけど。

細かい事だけど、「連絡」は基本中の基本では?
なんか構造とかの説明をきちんとしないことといい、こういうことは後々何かしらのトラブルを招きそうで、ちょっと敬遠したくなってきた。



高くて設備が必要最小限だが、とりあえず建てている途中につぶれなさそうな、あるいはまぁ当分はつぶれなさそうなメーカーにするか。
全体的に安いし設備も豪華がウリ、けれど、今のご時世建ててる途中にもしかするとつぶれるかもしれない、いや長期的に見て一寸先は闇の地元の工務店を選ぶか。

とりあえずまず決めなければならないのはその点。
大まかにも「パネル工法」と「木造軸組」にも分かれるんだけど…

ま、本当に今週〜連休でどこにするかは決めないと…
気持ち的には第一段階突破、一段落ついたかな。
これから「決定・詳細契約」、「着工」「完成」までの段階が待ち受けている。

年内に入居すると、税金控除が10年。来年になったら6年になっちゃうんだよなぁ。
結構な額違うらしい…

めざせ!クリスマス、いや大晦日入居!!
人手もあるし。姉夫婦、よろしく頼みまっせ〜♪