2003 06/22 11:08
Category : 日記
メインやけいじばんにもちょっと触れてるけれど、滅多にドラマにはまらない私が「大奥」だけは欠かさず見ている。
着物の豪華絢爛さが、見ているだけでも楽しい。
ちょっと所々「そりゃ〜ちょっと無理があるんじゃないかい?」というところはあるけれど、まぁフィクションだしね。
あのドロドロさ加減が、嫁姑モノよりも1歩進んでいる、と言っても本来嫁姑ものはあんまり好きじゃないから見たことないんだけど。
配役についてはノーコメントだけど、ちょっと男性陣が元気ないかな。
一方期待ハズレだったのが「動物のお医者さん」。原作のマンガは大好きで、今でも読み返したりするんだけど、あれを実写版でやるのは無理があった…。
配役も、はまってるのは教授とおばあさん位で、あとは「なんで?」という感じ。
今更ハスキーも苦しいし。
人気マンガだったけれど色々な事情があって今までテレビ化できず、ようやく実現した時にはもう「時代遅れ」だった…。
それにやっぱり一番難しいのは主人公「ハムテル」の、あのキャラクター。はっきり言ってテレビ向きではない。無理がある。
最初の3週くらい見て、もう今は見ていない。
マンガなどを実写にする場合、それまでのイメージが強烈に影響するため、全くそれと同じようにするか、それ以上に面白くするかしかない。「ショムニ」なんかは原作の絵が結構「ブサイク系」だったので、現実の女優陣は楽勝だったかもしれないが、エピソードが段々現実離れしすぎて当初売りだった「サラリーマン・OLの胸スカッ」的な所から離れていってしまい、面白くなくなった。
面白くないと言えば「武蔵」。
けいじばんにも書いたが
「人は独りでは生きられない、ここまで来れたのも皆のおかげ」
というコンセプトが、あまりにもしつこい。
しかもそれをセリフでそのまんま言っちゃうところが、しらける。
武蔵の配役については、もうノーコメントだが、すぐ泣くのはやめてっ。
声、というかセリフも、なんでそんなにいつもいつも力が入ってるのか。
ふつーにしゃべることってないのか。
なんで登場人物が京や江戸でばったり逢えちゃうんでしょーね。
又八は結構おもしろいキャラ(人間としてはどーかしらんが)なんで、堤さんには頑張ってもらいたいです。
旦那は米倉が嫌いなので、いつもいつもお通が出てくるたびに
「あの目がきらいやー」
と言い続けてる。
ずっと見つづけている「あいのり」が、最近面白くない。
長女が好きなのが法律系番組。
「できる」とか「できない」とか言ってる。
将来「弁護士になる?」と聞いたら「イヤ、お花屋さんになる」ってさ…
ちなみに次女はある日は「ぱんだ」、またある日には「飛行機の運転手さん」。
どっちでもなれそうな気がするよ。頑張れ。
でもどっちかって言うとパンダはやめてほしい。
あ〜、面白いテレビ見たい〜!
絶対見ないぞ、と心に決めているのは今度ある27時間テレビ。
「『再会』という新しいコンセプトを加え、今年はより感動的な番組に!」
って、自分で広告するような番組は見たくない。
あぁ、でも29日の夕方の「サザエさんスペシャル」は旦那が見たがるかもね。
まぁ何にせよ、10月まではプロ野球が優先的な我が家です…
「結果がわかりゃいいやん」
という言葉を、毎年毎年ぐぐっと飲みこんでおります……
着物の豪華絢爛さが、見ているだけでも楽しい。
ちょっと所々「そりゃ〜ちょっと無理があるんじゃないかい?」というところはあるけれど、まぁフィクションだしね。
あのドロドロさ加減が、嫁姑モノよりも1歩進んでいる、と言っても本来嫁姑ものはあんまり好きじゃないから見たことないんだけど。
配役についてはノーコメントだけど、ちょっと男性陣が元気ないかな。
一方期待ハズレだったのが「動物のお医者さん」。原作のマンガは大好きで、今でも読み返したりするんだけど、あれを実写版でやるのは無理があった…。
配役も、はまってるのは教授とおばあさん位で、あとは「なんで?」という感じ。
今更ハスキーも苦しいし。
人気マンガだったけれど色々な事情があって今までテレビ化できず、ようやく実現した時にはもう「時代遅れ」だった…。
それにやっぱり一番難しいのは主人公「ハムテル」の、あのキャラクター。はっきり言ってテレビ向きではない。無理がある。
最初の3週くらい見て、もう今は見ていない。
マンガなどを実写にする場合、それまでのイメージが強烈に影響するため、全くそれと同じようにするか、それ以上に面白くするかしかない。「ショムニ」なんかは原作の絵が結構「ブサイク系」だったので、現実の女優陣は楽勝だったかもしれないが、エピソードが段々現実離れしすぎて当初売りだった「サラリーマン・OLの胸スカッ」的な所から離れていってしまい、面白くなくなった。
面白くないと言えば「武蔵」。
けいじばんにも書いたが
「人は独りでは生きられない、ここまで来れたのも皆のおかげ」
というコンセプトが、あまりにもしつこい。
しかもそれをセリフでそのまんま言っちゃうところが、しらける。
武蔵の配役については、もうノーコメントだが、すぐ泣くのはやめてっ。
声、というかセリフも、なんでそんなにいつもいつも力が入ってるのか。
ふつーにしゃべることってないのか。
なんで登場人物が京や江戸でばったり逢えちゃうんでしょーね。
又八は結構おもしろいキャラ(人間としてはどーかしらんが)なんで、堤さんには頑張ってもらいたいです。
旦那は米倉が嫌いなので、いつもいつもお通が出てくるたびに
「あの目がきらいやー」
と言い続けてる。
ずっと見つづけている「あいのり」が、最近面白くない。
長女が好きなのが法律系番組。
「できる」とか「できない」とか言ってる。
将来「弁護士になる?」と聞いたら「イヤ、お花屋さんになる」ってさ…
ちなみに次女はある日は「ぱんだ」、またある日には「飛行機の運転手さん」。
どっちでもなれそうな気がするよ。頑張れ。
でもどっちかって言うとパンダはやめてほしい。
あ〜、面白いテレビ見たい〜!
絶対見ないぞ、と心に決めているのは今度ある27時間テレビ。
「『再会』という新しいコンセプトを加え、今年はより感動的な番組に!」
って、自分で広告するような番組は見たくない。
あぁ、でも29日の夕方の「サザエさんスペシャル」は旦那が見たがるかもね。
まぁ何にせよ、10月まではプロ野球が優先的な我が家です…
「結果がわかりゃいいやん」
という言葉を、毎年毎年ぐぐっと飲みこんでおります……