2003 05/24 23:43
Category : 日記
今日は父親参観日。
私は特に他に用事もないのだけど、旦那たっての希望(長女と二人で行きたい)で次女とお留守番。
行ってみると父親だけが来ているのは少数で、ほとんどが夫婦連れだったそうな。
そりゃ私だって行きたかったけどさっ。
参観自体は楽しくすごしたらしい。「パパの歌」を歌ってくれたのに感動して、泣きそうだったとか。
問題はその後の総会だった。
給食を増やして欲しい、という要望があったらしい。
現状は給食3回、お弁当2回。それを、お弁当を1日にして、と。
今からの季節は食中毒も気になるし、もし問題があった場合に園側としても責任問題につながるのは嫌なのだろう。
また、本来のコンセプトで「預かり保育」を徹底しているため、働くお母さんも多い。その為朝早く起きてお弁当を作るのは大変だし、共働きの子供が保育園に取られるのを防ぐ、という意味合いもあるだろう。
確かに「温かい料理」を食べられる、という利点もある。しかし、栄養の面から見て完璧とも言えない。フルーツの割合が結構多いのだ。
子供も「お弁当の方がいい」と言う。なぜかと問うと、給食は「いつもブロッコリーが出る」らしい。
確かにお弁当は大変だ。彩り良く、栄養のバランスも考え、アイディアもワンパターンではいけない(と私は思っている)。
今は冷凍食品の弁当用のおかずが充実していて、既に調理済でレンジで加熱すればいいだけ、というものも多く便利だが、前日に冷蔵庫の中身と相談しながら、時には子供が寝静まってから凝った飾りを作ったり、当日の朝はてんてこ舞いで、子供がふたを開けるまでのお楽しみにしたいが為に子供が起きてくるまでに必死になって詰める。
それでも結構楽しんでいる自分がいる。
そんな母親の、思いのこもった弁当を楽しんで食べてくれる、その顔を想像しながら作っている母親もいるんだ、ということを、わかっているのだろうか。
私だって働いていたら、もしかすると給食を増やして欲しい、と思うかもしれない。
専業主婦で、送り出した後はひとときの休息があるからこそこんなことを言えるのかもしれない。
でも、やっぱり言いたい。
「本当にそれでいいですか?」
普段の料理にしても、冷凍食品や出来合いの惣菜で済ませた日は、すごい罪悪感があるし、心なしか家族ももそもそと食べている。
でも「今日はオール手作りよ!」という日は自然と会話も弾むような気がする。
家族が「おいしい!」と笑顔で食べてくれるのが、何よりも「報酬」なのだ。
お弁当でも、同じ事が言えると思う。
確かに食べている時の顔は見えない。
でも、子供はきっと母の事をちらっとでも思うはずだし、空っぽの弁当箱を見るとこっちも嬉しい。
家族で一番大事なのはコミュニケーションだと思う。直接触れ合う事の出来ない時間に、自分の事を思い出して食べてくれる、これも私にとっては大事なコミュニケーションなのだ。
心を込めて作った物には、目に見えないエネルギーが入っていて、心の栄養になるんだ、と私は信じている。
なぜそう思うかというと、自分がそうやって育ってきたからだ。
確かに幼稚園、小学校時代のお弁当と言うものは正直、あまり記憶にない。
しかし高校の時、8時出社の会社に勤めながらも毎日毎日、ほとんど欠かさず作ってくれたのだ。しかも、高校生だからといって手抜きなく、きちんと彩り良く、冷凍食品に頼らずに作ってくれた。母が飲んで帰った次の日も、喧嘩した次の日も。
当時は当たり前、と思っていたがやはり食べる時には母の顔を思い出したし、うっかり忘れて行った日は申し訳なかったなーと思った。
そして今では、感謝の気持ち、頭が下がる。
よくもまぁ、こんな大変な事を、姉が高校入学してから私が卒業するまでの約6年間もしてくれたもんだ、と思う。
お弁当が大変、給食が増えればいい、というのは目先の事にすぎない。大変かも知れないが、それだけの価値がある、と思っている。
子供はあと十数年もすれば離れて行く。長い長い人生の中から見れば、子供と一緒にいられるのはほんの短い間なのだ。
独り善がりかもしれないし、子供にとってはおしつけがましいかもしれないが、少なくともそうやってお弁当を作ったことは、いつかきっと育児への自信と思い出に、必ずつながると思う。
それでもって、一番気に食わなかったのはその場で採決を取ろうとしたことだ。
こういう問題が前からあって、今日話し合うことが決まっていたなら事前にアンケートを取るなりしてほしかった。
しかも「父親参観日」に決めるなんて!!
作るのはほとんどの家庭は母親なんだぞ!!
こういう議題をするなら、ちゃんと母親も来てくれるように言うのが筋だろ。
結局、9月から弁当1日になるらしい。
食中毒うんぬん、と言うなら今からが一番危ないのに。
これで給食費が上がるんだよな。
なんだか腑に落ちないぞ。
旦那は相当文句を言いたかったらしいが、やめた、と悔しがって(?)いた。
弁当が嫌なら、最初から給食の多い園に行けばいいじゃんかぁ!!
入ってきて今更文句言うのはずるい!
なんだかなー。
いい園と思って入れたけど。
まぁどこもこんなもんかな?
憂鬱だなー。
私は特に他に用事もないのだけど、旦那たっての希望(長女と二人で行きたい)で次女とお留守番。
行ってみると父親だけが来ているのは少数で、ほとんどが夫婦連れだったそうな。
そりゃ私だって行きたかったけどさっ。
参観自体は楽しくすごしたらしい。「パパの歌」を歌ってくれたのに感動して、泣きそうだったとか。
問題はその後の総会だった。
給食を増やして欲しい、という要望があったらしい。
現状は給食3回、お弁当2回。それを、お弁当を1日にして、と。
今からの季節は食中毒も気になるし、もし問題があった場合に園側としても責任問題につながるのは嫌なのだろう。
また、本来のコンセプトで「預かり保育」を徹底しているため、働くお母さんも多い。その為朝早く起きてお弁当を作るのは大変だし、共働きの子供が保育園に取られるのを防ぐ、という意味合いもあるだろう。
確かに「温かい料理」を食べられる、という利点もある。しかし、栄養の面から見て完璧とも言えない。フルーツの割合が結構多いのだ。
子供も「お弁当の方がいい」と言う。なぜかと問うと、給食は「いつもブロッコリーが出る」らしい。
確かにお弁当は大変だ。彩り良く、栄養のバランスも考え、アイディアもワンパターンではいけない(と私は思っている)。
今は冷凍食品の弁当用のおかずが充実していて、既に調理済でレンジで加熱すればいいだけ、というものも多く便利だが、前日に冷蔵庫の中身と相談しながら、時には子供が寝静まってから凝った飾りを作ったり、当日の朝はてんてこ舞いで、子供がふたを開けるまでのお楽しみにしたいが為に子供が起きてくるまでに必死になって詰める。
それでも結構楽しんでいる自分がいる。
そんな母親の、思いのこもった弁当を楽しんで食べてくれる、その顔を想像しながら作っている母親もいるんだ、ということを、わかっているのだろうか。
私だって働いていたら、もしかすると給食を増やして欲しい、と思うかもしれない。
専業主婦で、送り出した後はひとときの休息があるからこそこんなことを言えるのかもしれない。
でも、やっぱり言いたい。
「本当にそれでいいですか?」
普段の料理にしても、冷凍食品や出来合いの惣菜で済ませた日は、すごい罪悪感があるし、心なしか家族ももそもそと食べている。
でも「今日はオール手作りよ!」という日は自然と会話も弾むような気がする。
家族が「おいしい!」と笑顔で食べてくれるのが、何よりも「報酬」なのだ。
お弁当でも、同じ事が言えると思う。
確かに食べている時の顔は見えない。
でも、子供はきっと母の事をちらっとでも思うはずだし、空っぽの弁当箱を見るとこっちも嬉しい。
家族で一番大事なのはコミュニケーションだと思う。直接触れ合う事の出来ない時間に、自分の事を思い出して食べてくれる、これも私にとっては大事なコミュニケーションなのだ。
心を込めて作った物には、目に見えないエネルギーが入っていて、心の栄養になるんだ、と私は信じている。
なぜそう思うかというと、自分がそうやって育ってきたからだ。
確かに幼稚園、小学校時代のお弁当と言うものは正直、あまり記憶にない。
しかし高校の時、8時出社の会社に勤めながらも毎日毎日、ほとんど欠かさず作ってくれたのだ。しかも、高校生だからといって手抜きなく、きちんと彩り良く、冷凍食品に頼らずに作ってくれた。母が飲んで帰った次の日も、喧嘩した次の日も。
当時は当たり前、と思っていたがやはり食べる時には母の顔を思い出したし、うっかり忘れて行った日は申し訳なかったなーと思った。
そして今では、感謝の気持ち、頭が下がる。
よくもまぁ、こんな大変な事を、姉が高校入学してから私が卒業するまでの約6年間もしてくれたもんだ、と思う。
お弁当が大変、給食が増えればいい、というのは目先の事にすぎない。大変かも知れないが、それだけの価値がある、と思っている。
子供はあと十数年もすれば離れて行く。長い長い人生の中から見れば、子供と一緒にいられるのはほんの短い間なのだ。
独り善がりかもしれないし、子供にとってはおしつけがましいかもしれないが、少なくともそうやってお弁当を作ったことは、いつかきっと育児への自信と思い出に、必ずつながると思う。
それでもって、一番気に食わなかったのはその場で採決を取ろうとしたことだ。
こういう問題が前からあって、今日話し合うことが決まっていたなら事前にアンケートを取るなりしてほしかった。
しかも「父親参観日」に決めるなんて!!
作るのはほとんどの家庭は母親なんだぞ!!
こういう議題をするなら、ちゃんと母親も来てくれるように言うのが筋だろ。
結局、9月から弁当1日になるらしい。
食中毒うんぬん、と言うなら今からが一番危ないのに。
これで給食費が上がるんだよな。
なんだか腑に落ちないぞ。
旦那は相当文句を言いたかったらしいが、やめた、と悔しがって(?)いた。
弁当が嫌なら、最初から給食の多い園に行けばいいじゃんかぁ!!
入ってきて今更文句言うのはずるい!
なんだかなー。
いい園と思って入れたけど。
まぁどこもこんなもんかな?
憂鬱だなー。